Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「意見書」 アーカイブ

2006-11-01(水) 14:54(UTC +0900) p

やはり「問題アリ」と判断されたSBM(ソフトバンクモバイル)の詐欺商法

ちょっと前にSBMは太っ腹だと誉め殺ししていた件ですが、やはりその他諸々合わせて問題アリとの判断がなされたようで、広告の見直しを求められているようです。


clip IT!
from ZAKZAK
ソフトバンク「0円」広告差し替え…公取指導
from NIKKEI NET:企業
ソフトバンク、「通話0円」広告見直し
from Impress ケータイWatch
ソフトバンク、「0円」広告を修正へ
from ITmedia +D モバイル
ソフトバンクモバイル、「0円」テレビCMを改定──今週末にも差し替え


まあ、誰がどう見てもあたりまえのハナシですね。分かりづらく複雑な制限が存在し、しかもキャリア内の場合のみ無料になるとは明示されず(但し書きがあるらしいけど、あんなの読めんし)、挙句海外での通話にても無料だと勘違いさせようという詐欺そのものな映像を流しているのですから。
対して、最近良く目にするPaPiPo始め、「通話無料」を謳う(歌う)WILLCOMの定額プランはずっと分かりやすい内容(PaPiPoとPaPiPoの通話は無料)ですし、イチWILLCOMユーザとしてはSBMの詐欺商法と同列にみなされては堪らないと思っていただけに、これは良い傾向だと思います。コレで、WILLCOMが凄く分かり易く正確な「通話無料」の広告を打てる下地が整ったという感じですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), 意見書, 速報!?
0 Trackback

2006-09-29(金) 03:18(UTC +0900) p

ThinkPadのバッテリも、結局は回収することになったようです

もういい加減寝ようと思って最後の巡回をしていたら、とうとう発表になったようですね。
てコトで、GIGAZINEのまとめ記事をリンク。


clip IT!
from Lenovo Japan
バッテリー自主回収のお知らせ
via GIGAZINE
レノボとIBM、ソニー製バッテリーの自主回収を開始


んー、「ノートブック PC のバッテリー・パックの安全性に関して」のページは未だ更新されていないようですが、ThinkPadファンとしては今回の初動の遅さってモノが気になります。
/.Jを見ていて気付いたのですが、ひょっとしたら二年前からあった問題なのかも知れず、今後どのように信頼回復を図るのか、注目していきたいと思います。

…ところで、GIGAZINEへのTBッてなんか難しいんだけど、今度は成功したのかな?

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書, 科学・技術ネタ
tag: , , ,
0 Trackback

2006-09-20(水) 12:54(UTC +0900) p

あ、「+D blog」って、終わるんだ。知らんかった…

私も頻繁にTBを飛ばしつつネタにしていた「+D blog」ですが、なんか今月末(2006/09/30 土曜日)で終わるそうで。


clip IT!
from ITmedia +D LifeStyle
「プロブロガー」は成立するか (1/3)」, (2/3), (3/3)


んで、更新停止するだけかと思えば、ページ自体を閉鎖するとか云う暴挙。webメディアのアーカイブ性という特質を一顧だにしないずいぶんな方策ですな。
と云うかですね、普段から必要なblogだけをfeed経由で見ている訳であり、場合によってはサイトに訪れることなくfeedだけしか見ない場合もあり、blogサイト全体がなくなってしまうという告知を誰も見やしないトップページだけに載せるって、どうやら運営側自体がblogッてモノを理解していなかった様ですね。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

2006-08-12(土) 22:40(UTC +0900) p

「Google」という企業の恐ろしさ

先日から引き続き、蔵出しネタが続きます。今回は「Googleに対する見方」ってネタですね。


clip IT!
from nikkeibp.jp : ネット・エコノミー解体新書
グーグルは「広告業」ではない


ネタ元記事の結論は、Googleは「広告業ではなく」、「広告代理業でもなく」、「○○」となるわけですが、私の目からすればもう一段あるように思えるわけです。
(○○についてはネタ元記事を参照のこと)

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

2006-07-10(月) 19:28(UTC +0900) p

野球放送の延長なんて要らない!

先週末のことですが、テレビ局がやっとまともな判断を多少なりとも下せるようになったらしいネタが上がっていたようですね。


clip IT!
from Sankei Web スポーツ
フジ、8月から地上波でナイター中継せず
from YOMIURI ONLINE(読売新聞) : エンタメ : ニュース
「視聴者のニーズ」フジTV、巨人戦中継延長を中止
from スポニチ Sponichi Annex 速報
フジ 巨人戦を8月から地上波で中継せず
from NIKKEI NET:主要ニュース
フジテレビ、7月の巨人戦中継は延長なし
from asahi.com
「巨人戦、地上波で放送しません」 フジTV8月から
from 中日スポーツ
フジ、来月から巨人戦を地上波で中継せず


そもそも、今時、常態的に延長放送するようなモノを地上波で放送していること自体に問題があるわけですよね。そういうモノは衛星なりケーブルなりネットなりで、専門チャンネルでも用意してそこで有料でやればイイ話。
ドラマやニュース・深夜アニメなど、翌日のテレビや新聞などでは確認のしようのないモノがその後に控えまくっているにもかかわらず、どうして放送時間をずらしてまで延長しているのか、と云うコトですよね。「その後に控え」ている番組の方がよほど数字を獲れるというのに。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 意見書
tag:
0 Trackback

2006-07-01(土) 14:24(UTC +0900) p

迅速な普及、と云うよりも、もう義務化しても良いと思う

このblogでも何度か言及している「ドライブレコーダー」についてですが、交通事故の抑止効果が出ているという調査結果が出ているようです。


clip IT!
from 【 carview 】 ニュース
映像記録型ドライブレコーダーが事故防止に
from livedoor ニュース
“ドラレコ”の搭載効果
from Response.
ドライブレコーダーの調査結果を取りまとめ…国交省


ちなみに、国交省の調査報告書はこちら。
自動車アセスメントメニュー:
映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査について

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書, 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2006-06-18(日) 21:17(UTC +0900) p

NTTのSkype潰し活動

以前「「インフラただ乗り論」は論理的に間違っている」と云うエントリでき書きましたが、やはりNTTは難癖を付けてでもSkypeを悪者にしたいようです。


clip IT!
from Skype News (スカイプ ニュース)
NTTドコモは自宅での社員個人使用のPCでもスカイプ禁止


繰り返します。Skypeに使われている「P2P」とは、ただひたすらに「通信技術」です。「P2P」と「ファイル共有機能」とは全く別物ですし、そもそもSkypeにはファイル共有機能はありません。
もし、Skypeが持つ「ファイル送信機能」を制限の理由とするなら、同じくファイルを送付する機能を持つ「メーラー」や「webブラウザ」・「FTPツール」などまで制限する必要があります。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: , ,
0 Trackback

2006-06-05(月) 23:00(UTC +0900) p

国家がspamを打つ時代

先日は某国のIPアドレスからのDoS攻撃もあったようですが(実は、今日とか勤め先の方にもspamメール攻撃があったようで…)、世の中にはもっととんでもない国があるようです。なんと、国家主導で国民のメールアドレス2,000万に対して一斉にメールを発信するのだとか。
そう、つまりは国家が国民に対してspamメールを送りつけると云うコトです。


clip IT!
from スラッシュドット ジャパン
情報セキュリティ集中啓発でメール2千万通送信
from ◆F99a.q8oVEの日記
総務省がISPにSPAMを撒かせるらしい
from ITコンシェルジュの Try ! & Error ? [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「6月9日 総務省から最大2000万人にメール送信」について
from ITmedia エンタープライズ
総務省が情報セキュリティ対策啓発、6月9日に一斉呼びかけ


既に方々で指摘されておりますが、実効性に疑問があるとか、便乗してのフィッシングが出回るだろうとか、他にも色々問題ありまくりですね。
ちなみに、目下の関心事は、手元にあるPOPFile様は一体全体このメールをどう振り分けてくれるだろうか、ってコトだったり…
つか、こんな糞みたいなコトを止めるようなヤツはいないのか、総務省!!

ちなみに、本件に関する苦情は下記からどうぞ。
総務省へのご意見・ご提案の受付

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress