2006-12-30(土) 19:58(UTC +0900) p Tweet
教育の現場でのPC運用、広がる格差
もう数年前から公立と私立の学校に於ける教育格差が問題になっておりますが、その中でも特に「ICTリテラシー」などと呼ばれる分野の乖離はヒドいモノがあります。
clip IT!
from NHKニュース
「教育用PC リナックスで再生」
えー、どの程度内容が残るのは不明ですので、取り敢えず全文引用で。
マイクロソフト社の基本ソフトウィンドウズ98とMeは、今年7月にサポートが打ち切られ、新たに見つかった欠陥にも修復措置がとられていないため、インターネットを安全に使うことができなくなっています。こうしたパソコンは、文部科学省が調査を行ったことし春の時点で、全国の公立の小中学校と高校だけで40万台に上っており、各学校では文書作成の専用機として使うなど、利用方法に苦慮しているのが現状です。このため、経済産業省は来年度から、「リナックス」と呼ばれる無償の基本ソフトを希望する学校に配布してウィンドウズと入れ替え、パソコンを再生させる事業を始めることになりました。無償の基本ソフトは、インターネットからのダウンロードやCDの形で配布する計画で、基本ソフトとあわせて、ホームページの閲覧ソフトやメール用のソフト、それに数学の学習用ソフトも配る予定だということです。経済産業省情報化人材室の夏目健夫室長は「古いパソコンもこのソフトを使えば、十分に教育用として再利用することができる。パソコンの更新を検討している学校にはぜひ使ってもらいたい」と話しています。
で、パッと見では、GNUだのFOSSだのを活用しての結構な事例という感じではありますが、逆に言えば将来を担う子供達に最新のコンピュータ機材を活用させることのできない現場があまりにも多いと云うコトでもあります。確かに、webで情報を検索するなどであれば、十年前のハードにLinuxOSを突っ込めば可能とはなりますが、それで十分なのかというと、「全く足りない」のが現実であり。
例えば、最近では極普通にFlashがコンテンツとしてだけではなくプラットフォーム的に浸透しており、それらを満足に稼働させるにはソフト側の対応はもちろん、ハード的にもそれなりの性能を要します。
更に、昨今の私立ではデジカメのみならずビデオカメラまでも活用して画像や動画を処理するような教育を行っている一方で、公立では十年前のハードを騙し騙し使い、やれることはせいぜいテキスト処理にちょっとしたアイコンを並べる程度。
子供達の想像力の翼を持ってすればその程度の格差を乗り越えることは確かに可能でしょうが、逆に明確で強い意志を持った指導的立場の人間がいない限り、その翼を開かせることもできないほどの絶望的な格差でもあり。
何かの拍子に少しだけ開いた翼。
高い高い梢の先であれば、その翼に豊かな風を受け、大空に舞い上がることも容易いかも知れません。
同じだけ、或いは、より大きく翼を開いたとき、その翼に受けられる風がほとんど吹かない場所にいたら、木々の梢の先にまで舞い上がるのにどれだけの努力が必要になるのか分かりません。
願わくば、羽ばたこうとしている小さな翼を遮るモノが、少しでも少なくありますように…
関連するかも知れない?
2006-12-29(金) 02:36(UTC +0900) p Tweet
香港からネットで外に出るのが大変なようです。
先の地震で金融の世界にも広汎な影響・被害が出ているようですが、それ以外の一般的なビジネスの場でもかなり辛い影響が出ているようですね。
clip IT!
from パーム飲茶blog
「[重要]香港から日本に連絡取れません…」
via Skype News (スカイプ ニュース)
「スカイプの耐障害性強し」
コレまでにも何度か激甚災害の影響で通信途絶や輻輳によって連絡が取りづらいという状況がありましたが、そのほとんどの状況でもっとも連絡を取りやすかったのがSkypeだという例がありましたが、今度はそのSkypeでさえも音声通話は辛いという状況のようです。他の通信・通話手段のほとんどがまともに使えないという状況では、Skypeのテキストチャット程度であっても重要な生命線になるようですが、それにしても大変な状況ですねぇ…
一部では完全復旧までにはあと一月ほど、年明けて一月の末くらいまでかかると聞きますが、実際の作業に従事される方は是非頑張って下さい。
関連するかも知れない?
2006-12-29(金) 00:16(UTC +0900) p Tweet
うたわれるものどらま 第三弾
キーワード検索に基づくamazonの新着をRSSで通知してくれるサービスを利用させてもらっておりますが、「うたわれるもの」で新しい商材が登録されておりました。
それによりますと、「うたわれるもの」オリジナルドラマCD 第三巻が2007/02/21に発売となるようです。
正直、既定路線のような気はしますが、出るモノは仕方ありません、早速ポチッとなッと。
ついでに、まだジャケット画像は未着のようではありますが、AAを貼っておきますね。
ちなみに、うたわれらじおの方は来週、というか、元旦一発目から配信があるようですのでお忘れなく。
関連するかも知れない?
2006-12-28(木) 12:18(UTC +0900) p Tweet
「個人」が直接「リリース」にリーチする時代
年末恒例ッてことであちこちで年間ランキングネタが上がっておりますが、私がいつも利用しているニュースリリース配信サイトの「News2u.net」さんのアクセスランキングとその解説がなかなか興味深いですね。
clip IT!
from News2u.net 株式会社ニューズ・ツー・ユー
「ニュースリリースポータルサイト「News2u.net」 2006年間アクセスランキングを発表」
コンシューマーがニュースリリースを積極的に閲覧していることが読み取れます
私なぞも、コンシューマーが直接ニュースリリースを取りに行っているっていう正にその層に該当するわけですが、企業向けに限定しない公開されたフィードを取得するってこと可能となっている以上、実際に閲覧する人数としては報道よりも一般コンシューマーが圧倒的になるのは当然のコトで、その辺が如実に顕れているようです。また、来年以降は更にこの傾向が強まっていくのでしょうね。
…例えばですが、WiiがRSSリーダの機能を統合しニュース系のフィードをまとめて扱えるようになれば、「放送と通信の融合」だの「地上デジタルでデータ放送」だのをすっ飛ばして、「いつでもテレビでニュースを閲覧」って状況になりますね。ウム、楽しみだ。
関連するかも知れない?
2006-12-27(水) 01:21(UTC +0900) p Tweet
キクちゃん、送受信双方のアンテナ展開に成功!!
追記(2006/12/27 12:04)
クリティカルフェーズの完了報告も出ていましたのでリンクを追加。
次は、静止軌道に乗るようにゆっくりと調整することとなりますね。
再挑戦していた送信側アンテナの展開ですが、無事成功したようです。
おめでとう!! キクちゃん!!
clip IT!
from JAXA
「技術試験衛星VIII型「きく8号」の大型展開アンテナの展開結果について」
技術試験衛星VIII型「きく8号」のクリティカルフェーズの終了について
送信側のアンテナと受信側のアンテナ、双方共に綺麗に広げていますね。コレで、キクちゃんの最初のお仕事であるところの「大型展開アンテナの展開試験」は一段落と。次のお仕事はこのアンテナが正常の機能するかどうかの試験ってコトになるのかな?
引き続き、見事な結果を出してくれるよう期待してます。
関連するかも知れない?
2006-12-26(火) 12:57(UTC +0900) p Tweet
キクちゃん、アンテナの展開に手間取る
昨日の夕刻から夜半にかけて、ETS-VIII「きく8号」(通称「キクちゃん」)がその任務のクライマックスである「大型展開アンテナの展開フェーズ」に入りました。早速その結果が公表されているようですのでご案内。
clip IT!
from JAXA
「技術試験衛星VIII型「きく8号」の大型展開アンテナの展開状況について」
ちょっと困ったことに、「送信」「受信」の両アンテナのうち「送信アンテナ」の方の展開の前準備の段階に手間取ってしまったようです。
展開機構自体の問題ではないようですし、送信側をキャンセルして受信側の作業に移ったのも「日陰の時間帯で作業完了する」というタイムリミットがあってのことですし、作業進捗の遅れだけのようで一安心。まあ、遅れているのに安心しちゃイカンってのはありますが、ともかく今日の再挑戦の結果を待ちたいと思います。
頑張れ! キクちゃん!!
関連するかも知れない?
2006-12-25(月) 19:37(UTC +0900) p Tweet
ジェームス・ブラウン氏 死去
先ほどpubの方から速報が入りましたが、「ソウルミュージック界の帝王」等と呼ばれるジェームス・ブラウン氏が死去されたとのこと…
thx 「よう」サン
clip IT!
from Google 検索
「ジェームス ブラウン」
特段のファンというわけではありませんが、私でも知っているというくらいに有名な方ですね。安らかにお眠りください。
関連するかも知れない?
2006-12-24(日) 22:49(UTC +0900) p Tweet
Skypeオープンチャットのディレクトリサービスと参加時のお願い
Skypeのv3.0から実装されているオープンチャット(Public Chat)ですが、せっかくチャットが公開されているのにどんなチャットがどこで行われているのかを一括で調べる手段がありませんでした。正式化に合わせて「Skype本家が何かディレクトリサービスのようなモノを開始するのでは?」と期待しておりましたが、残念ながらそのような動きは見られず。
既にSkype社自体はクリスマス休暇に入っているようですので何か動きがあるとしたら年明け以降は確実という状況で、せっかくのこれからの冬休み・正月休みという時期にオープンチャットを試せないのももったいないってコトで、livedoorのWikiサービスで無理矢理に作ってみました。
clip IT!
from livedoor Wiki(ウィキ)
「publist」(Skype Wiki from 2ch)
ご存じの方も居られるかも知れませんが、実は以前からページの用意だけはしていたのですね。できればlivedoor Wikiの方で「skype:」スキーマを扱えるようになってから本格化したかったわけですが、このままでは時機を逸してしまいそうでしたので、先行して「web経由でのオープンチャットへの参加の仕組み」を利用するカタチで始めてしまいました。
なお、このページ自体はWikiですので、当然どなたでも内容を編集できます。livedoorのIDがあれば誰でも自分の処のオープンチャットを一覧に追記できますし、IDを持ってない・わざわざ取りたくない、という方についても、私宛にご一報いただければ代理で追記いたしますので、是非ご活用願います。
連絡いただく方法としては、こちらへのコメントなり、上にあるリンクからのメールなりSkypeのチャットなり、ウチのpubへの宣伝ついでに依頼するなり、お好きな方法でどうぞ。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月