Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「IM」 アーカイブ

2010-08-16(月) 11:12(UTC +0900) p

スカイプ チャットコマンドリスト 公式版

かなり古くから放置してあった “Skype のチャットコマンド、 v3.5 beta 版、まとめ” にコメントがありまして、そこで教えて頂きました。
(thx! 聡)
ひょっとしたら昨日つぶやいた生搾り!: Skype3が無くてもオープンチャット作成&管理” via @kaju100net が呼び水になったのかも?

ちゅーコトで、ご紹介。


clip IT!
from Skypeヘルプ
チャットのコマンドと役割を教えてください。」(ユーザガイド、FAQ、カスタマーサポート)


てコトで、不明なままに放置してあった諸々について、説明が出てますね。
元ネタエントリについても追記/見直ししようかとも思いましたが、面倒なので公式版へのリンクの明示だけで済まそうと思います()
もし他にも同様な公式情報に気付かれましたら、各エントリのコメントや @laresjp 宛の呟きにて、是非お知らせください。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: , ,
0 Trackback

2009-05-25(月) 16:53(UTC +0900) p

企業利用にこそ「テキストチャット」が重要

自分も普段から感じているコトなのですが、コミュニケーション的にもはや電話は主流じゃないというコトを裏付けるような記事を見つけましたのでご紹介。


clip IT!
from ITpro
Google Voiceはいらない
refer
メールが電話より3倍エライ理由—IP電話の採算を見直そう


つまり、既に多くのコミュニケーションはテキストベースに移行している、と。
今ある技術やサービスで、「通話」「チャット」「メール」と、緊急性/即時性/記録性によって使い分けることは可能である、と。
その中で、特に「通話」については「のべ通話時間」とか「のべ通話料金」などは数字として表れるためにシェアが大きいように錯覚しがちであるけど、その計上される数字の何倍何百倍もテキストベースにて遣り取りされているんだよ、と。

例によって繰り返しますが、例えば Skype はチャットツールとして使ってこそ、その価値を高められるのです。

「通話」と「メール」の中間に位置する「チャット」。
そのチャットからコミュニケーションを始め、必要に応じて音声会議/音声通話/ビデオ通話と段階的にその密度/濃度を高められる。
当然、チャットはテキストベースとなるので、そこで遣り取りした内容はそのままメールに貼り付けて議事録とか報告書の代わりとすることも可能。
更に多人数同時ともなるのでその効果は何倍にも何十倍にもなるのだけど、そこで使われた「時間」は「通話時間」のように明確に計上できるモノではないし、当然「通話料金」として積算計上されることもない。

つまり、テキストベースの遣り取りで「通話に至る以前」に処理され、結果として「削減された通話時間」は、計上されている通話時間を確実に上回るワケです。
コレはネタ元にある
「1日に5本以上電話がかかっている人,挙手してください」と言って手をあげたのは1割程度だった。「1日に50通以上メールを受信する人」と聞くと,過半数が挙手した。
と云う行を見ても、また、個人的な認識としても、実感するところです。

というコトで、発言者判別のし辛い Skype for Win v4.0 はサクッと廃棄して、多少なりとも分かり易い Skype for Win v3.8 か、とても分かり易い Skype for Mac v2.8 + アバターアイコン表示機能付きチャット を主軸として立て直しを図るよう、お願いします。
>Skype

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype, 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2009-04-24(金) 13:14(UTC +0900) p

Skype はチャットツールである!!

Skype Chat Alerts

新生活で新ツールを使い始め、でもそのツールがよく分からないというトコロを救済する、的な意図があるのでしょうか。この時期になると色々と Tips 系の記事が巡ってきます。
そんな中でも度々ネタになる Skype 関係 Tips が出てましたのでウチも乗っかっておきます。


clip IT!
from 誠 Biz.ID:3分LifeHacking
Skypeチャット初心者に送る――知っておきたい4つのTips

  1. 右クリックでメッセージを修正
  2. うるさいメッセージアラートを無効に
  3. 「ダブルクリックで通話」設定を解除
  4. “ファイルの一斉送信事故”にご用心

直前メッセージの編集に「↑」(上向きの矢印)だけでなく「Ctrl+Z」(アンドゥ)が使えるというのは、知りませんでした。
広く採用されている汎用的な方法なので、これはイイですね。
アラートの調整とダブルクリック挙動の変更は、ある意味定番の持ちネタ()
ファイル送信の絨毯誤爆撃については、皆さんも気をつけてください() 一遍やって痛い目を見るのもイイですね orz

で、以下にウチの Tips 一覧を。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2008-09-01(月) 18:46(UTC +0900) p

Skype は「チャットメイン」で使うからこその要望を…

Skype chat Bookmark

今回は「Skype チャットのブックマークをセントラルサーバで保持して欲しい」という要望です。

多くの人にとっての Skype(スカイプ) は、やはり「無料通話ソフト」と云う認識であると思います。
が、個人的には音声/会議/ビデオなどの「通話」はほとんど使用することなく、専ら「チャット」の利用が主となっております。
そして、そこでは当然チャットが氾濫するという問題が生じるのですが、それに対する解決策として「チャットのブックマーク」という機能が提供されています。

この「チャットをブックマーク」するという機能、実に便利でして、通常の 1対1 のチャット、グループチャット、オープンチャット、のいずれの場合でも「ブックマーク」をつけておくことが可能です。
何が便利になるのかというと、一度ブックマークをつけておくと後になってからもメニューから「ブックマークしたチャット」として、どんなに古いモノでも必ず表示されるコト、古いモノから順に時系列で列ぶのでブックマークの中からも探しやすいコト、などが挙げられます。
チャットを多用しない場合はあまりその効能にピントこないかもしれませんが、世には「ブックマークし忘れたチャットを発見する Tips がネタになる」層も居ることから、属性次第では結構重用されていると思われますね。

そんな「チャットのブックマーク」機能ですが、ネタにもなる通りせっかくの機能も「ブックマーク自体を忘れてた」となれば活用できません。
更に、複数端末で Skype を活用しているとか、複数 OS を跨っているなどの場合、各アカウント/端末毎に一つずつブックマークする必要があります。
しかし、実は「コンタクトリスト」については、既にそのような不便が解消済なのです。

つまり、
「『セントラル コンタクト リスト』によるコンタクト情報の保持」
と、
「各クライアントに対するログイン ID ごとのセントラルコンタクトリストの配布/同期」
と云う機能/サービスです。
これに倣い、
「チャットのブックマーク情報を保持する為のサーバの設置」
「サーバ保持ブックマークを全版のクライアントで同期できる機能」
を要望します。
(全チャット、ではなく、明示的にブックマークという操作を行ったモノ限定で、と云うのがミソ)

えー、「セントラルコンタクトリスト」を簡単に説明すると、
「Skype で登録した各アカウント毎のコンタクト情報を skype.com なサーバに転送」
「新規インストールした場合や他の OS にインストールした場合等に、サーバにあるコンタクト情報を各クライアントにダウンロード」
「以降、コンタクト情報が変更となる度に変更情報も遣り取りし、随時コンタクトリストを同期」
する、機能です。
もし賛同される方があれば、例によってですが『Skypeヘルプ』から「提案→新機能提案」として要望を投げて戴けますよう、お願い致します。

…さて、このエントリの為に確認してきましたが、 Change Log を見ると、セントラルコンタクトリストは Windows 版においては 23.03.2005 version 1.2.0.37 から実装されている機能ですね。
…なんで未だにブックマークの方は同期されないんだろ??

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag:
0 Trackback

2008-07-31(木) 23:43(UTC +0900) p

中国娘(?)とエクササイズ (not 性的)

帰宅後に feed をこなしていたら Skype にコンタクト認証願いが。誰だよと思ったら見知らぬ中国人女性からだった。
放置してたら、今度は通話が着信。 Skype 電凸も久しぶりなのでちょっと相手してみようと応答してみた。

相手はNサンという中国は大連在住の女性。
プロフィール的/声の感じ的に娘さんの様子。
来年の日本語検定二級取得に向けて勉強しているらしい…

…五輪、スポーツ、地震、天候…

で、最終的に五十分ほども通話していた訳ですが、相手に伝わる様に日本語を考えながら話すのはなかなか大変()
なんだかとても良い「日本語エクササイズ」になりました。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2008-04-15(火) 01:49(UTC +0900) p

ビジネスで Skype を使うなればこそ、主力は「チャット」と考えよう

「ビジネスシーンで Skype」というネタを見つけましたが、ちょっと方向性が宜しくないので、補足しておきます。


clip IT!
from TechTargetジャパン
今こそビジネスシーンでSkypeを使ってみよう


残念ながら、未だに Skype をタダの「無料通話ソフト」として紹介されています。
曰く、
「それなりの音質で無料で通話できる」
「簡単な機材の導入でビデオ通話も出来る」
「チャット機能で言い/聞き間違いを避けられる」
と云うコトですが、もう一歩踏み込んで、「通話」という連絡手段を機能で分解して欲しいところ。

つまり、伝達するべきは情報であり、その情報の多くはテキストとして記述可能であり、ならばそもそも通話に依らずともテキストチャットで選択的同期連絡で済ませられる、と。
更に、一対一のチャットのみならず、グループチャットやオープンチャットによる多人数同報メッセージの遣り取りも可能ですから、職場単位とか小集団単位とか、或いは組織の壁を越えてのプロジェクト単位での掲示板的にも活用可能です。
と云うコトで、もし多人数チャットの実際を試されたいなら、当方主催のオープンチャット(↓)を覗いてみて下さい()


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype
tag: , , ,
0 Trackback

2007-12-16(日) 03:20(UTC +0900) p

「コレは酷い…」 Skype を IM と認識できない IT 系編集部

チョット気になるアンケート企画があったのでちょいと回答しに行ってきました。
が、その内容と選択項目を見て情けなくなりました。


clip IT!
from ASCII.jp
“メッセンジャーについて”――プレゼントは編集部からの「ガンダム年賀状」


…べ、別にプレゼントの品に釣られたワケじゃないんだからね()
と、キモいネタ振りをしたところで、内容についての解説です。
[ASCII24]名義で毎週実施しているアンケートの第352回。お題は「“メッセンジャーソフト”について」とのことで回答ページに移動。
「Q1」で IM そのモノの使用状況を、「Q2」で使用している IM の種類を答えるワケなんですが、なぜか Skype は「Q3」にてメッセンジャーと同様の機能・役割を果たすソフトとして、IP電話ソフトの「Skype」(スカイプ)やミニブログサービスなどがあり…という扱いをされてしまってます。

確かに、 Skype 自体は IP 電話として有名ではありますが、実際に常用するとその多くの利用シーンはテキストチャットが主体になります。
特に、グループチャットやオープンチャット(Public Chat)といったマルチチャットは、単なる一対一のテキスト交換のみならず、業務利用も視野に入れた仮想的な談話室として活用できたり、ビデオ共有サイトに掲示されたビデオを見ながら意見交換(NSFW)したり、テキストベースのコミュニケーションツールとしても白眉の出来です。
この点を見過ごしてか、 Skype を IP 電話と過小評価し、 IM としての選択肢から外すことについてはさすがに違和感を覚えます。

…まさか ASCII24 のスタッフが Skype の実際を知らないとは思えませんので、つまりは敢えて外したってコトなんですかね??
もしそうなら、なおさらダメダメですな orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2007-11-06(火) 18:42(UTC +0900) p

Skype のチャットでも活躍しそうな英語の省略表記

私の Skype コンタクトの中には(一部の方ですが)ムードテキストを英語表記している方が居られます。
まあ、英語表記メインのコンタクト自体の絶対数が多くもありませんし、その中でも更に省略表記を多用している方となれば更に少なくなる訳ですが、であるが故に、偶に見かける英略表記の意味はよく分からなかったりします。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
Skypeムードで使おう英語の略語
from j.i.cブログ Skypeブログ出張版
チャットの英語略語を攻略


てな感じで、おそらくは日常的に活用しているであろう Skype の中の人が解説ネタを提供してくださっておりますのでご紹介。
んー、私は「DND」(Do Not Disturb:取り込み中)くらいしか分かりませんでしたよ orz
ちなみに、私の多用する「orz」とか「OTL」とか「オルツ」とか「ガックリ/ガクッリ/ガクーリ」と読み、意味は「失意/膝位体前屈(しついたいぜんくつ)」となります()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top |
Powered by WordPress