2009-08-09(日) 21:12(UTC +0900) p Tweet
私が XP 起動高速化を必要としない理由
答: 既に十分すぎるほど速いから。
ここ数日 PC 起動の高速化というネタを見かけていたワケですが、そこで語られている「適用前後の時間」などを見てもイマイチぴんと来ませんでした。
んで、先ほど、週次バックアップの為の再起動時に、併せてシステム起動行程を撮影してみました。
ThinkPad boot sequence
以下にタイムスケジュール的なモノを。
- ビデオ再生開始から約十秒後、電源ボタンを押下
- 起動開始から約二十五秒後、システム起動のセキュリティ認証を通過
(普段は指紋認証ではなくパスワードで、出先では指紋認証してます) - 起動開始から約三十三秒後、 Windows flag 画面が表示
- 起動開始から約四十七秒後、ログオン画面が表示
- 起動開始から約六十二秒後、自動ログオンではないので手動でログオンを通過
(こちらも同様に普段から手動入力してます) - 起動開始から約八十六秒後、ネットワーク接続関連バッチのスタートアップ
(バッチの開始と終了には pause を入れてます) - ビデオ再生開始から約一分五十秒、起動開始から約百秒で完全に起動完了
所々手作業が入りますが、それでも起動完了までに2分もかからず。
なので、「起動高速化」ッてコト自体には興味がない、と(笑)
その上、普段は常時起動させているので、週次のバックアップ前とか再起動を要するアップデート作業以外では、そもそもシステム起動行程自体がないワケです。
なお、この端末は下記の通り色々と手を入れまくりです。
具体的には CPU を “intel Core Duo T2600 2,160MHz/667MHz” → “intel Core 2 Duo T7600 2,330MHz/667MHz” に、ストレージを “HGST Travelstar 7K100 100GB”(HDD) → “intel X25-M 80GB”(SSD) に、それぞれ換装済です。
つまり、ナニよりシステム自体の高速化が有効って云う、身も蓋もない結論ですね(笑)
関連するかも知れない?
2009-04-20(月) 23:44(UTC +0900) p Tweet
intel X25-M 新ファームウェア適用後の状況
チョット前に適用済みではあったのですが、 blog 再構築がなりましたのでココで改めてネタにしておきます。
既に AKIBA PC Hotline! で速報は出ていますし、適用手順を追った解説記事も出ているワケですが、まあ、ご参考まで。
適用方法等は特に問題なく、作業自体も全く危なげなく完了しまして。
バックアップは週次が残ってるから平気だろう、として、当然のように事前のバックアップ無しで挑んでおります(爆)
んで、結果は次のような感じとなっております。
- 新 firmware (045C8820) 適用後
intel X25-M SSDSA2MH080G1C5
- 旧 firmware (045C8610)
intel X25-M SSDSA2MH080G1C5
- 初期導入 HDD
HGST Travelstar 7K100 HTS721010G9SA00
関連するかも知れない?
2009-01-31(土) 07:35(UTC +0900) p Tweet
システムリストア手順書 実践編
さて、 SSD への換装後約一週間経過しました。
その間の気付いたことなどを最後にまとめておきます。
- ディスクアクセス音が消え、ほとんど無音になった
- 普段使いではディスクの発熱を全く感じなくなった
- システムの起動時間があからさまに速くなった
- ファイル検索が猛烈に速くなりまくり
- システムのレスポンスがかなり速くなった(リストアの効果も含む?)
全般的に反応が良くなって、素晴らしく快適ですね。
ディスクの回転音アクセス/シーク音がしなくなったため、ちゃんと動いているのかが心配になることもありますが、慣れれば他の端末がうるさく感じてしまいますね。
端末はノート PC で右手の下にドライブが格納されており、以前 HDD を使用していた時には結構発熱を感じておりましたが、今では全く熱を感じないばかりか、この時期はむしろ冷たいくらいです(笑)
先ずは Crystal Disk Mark の結果を掲示しておきます。
- 現 SSD
intel X25-M SSDSA2MH080G1C5 - 旧 HDD
HGST Travelstar 7K100 HTS721010G9SA00
関連するかも知れない?
2009-01-22(木) 17:23(UTC +0900) p Tweet
システムリストア手順書
発注してあった SSD が出荷となったので、システムの再セットアップについてまとめておく。
- ディスク換装
- リカバリーディスクから取り敢えず出荷状態相当に
- 余計なサービスを切りまくる
- アカウントを作成
- アーカイバを導入
- キー配列を最適化
- malware 対策ツールを導入
- 日本語入力ソフトを導入
- web ブラウザを導入
- テキストエディタを導入
- ジュークボックスソフトを導入
- 同期ツールを導入
- メッセンジャーツールを導入
- 他、バックアップ先を見ながら必要なモノを都度導入
他にも抜けがあったら追記することにして、取り敢えずこんな感じ。
「目玉」として、今回はもうメーラーを入れるのはやめてみようかな、と。
古いメールを参照することはあっても新規発信自体がほとんどなくなってるし、発信する場合でも Gmail から発信できる状況整備もすんでるし、プライベートな DTI のメールについても ISP のサービスで web メール的に処理できるし。
あとはどのくらいの時間で作業完了できるか、だな。
関連するかも知れない?
cat: Tips(ティップス), 電脳系
tag: ATOK, Skype, SSD, strage, ThinkPad, UI
0 Trackback
2008-11-19(水) 21:40(UTC +0900) p Tweet
遂に NAS 運用を新体制へ移行
勢いで NAS 衝動買いした後、数日かけてファイルの転送を続けておりましたが、先程やっとでコピーが完了しました。
コレで、旧来の NAS を初期化したりなんだりの後処理に移れます。
それにしても、ファイルのコピー中、モデルが古い順に稼働音が激しかったのは、実に感慨深いモノがありますね(笑)
さて、 UPS のバッテリーを交換して、電源の繋ぎ換えと古い NAS の予備役送りで、一応の完了かな。
初期化やファイルの再配置は、その後に回すとするか…
追記(2008/11/19 22:20)
UPS のバッテリー交換と機器の繋ぎ換え完了。
最初に買った古い NAS は UPS の系統から避けたけど、こちらはそのうち撤去予定だから問題ないよね。
関連するかも知れない?
2008-11-16(日) 21:06(UTC +0900) p Tweet
NAS のデータ、移設中
つい先日衝動買いした NAS ですが、ただいまデータの移設中です。
ネットワークを設定し、初期設定では1TBモードなので RAID 1 に設定し直し、ドライブマップの置換後、データをひたすら移動させる、と。
…えーと、データを移行し終わってから UPS の繋ぎ直しをと思ったのだけど、順番間違った。まだまだデータの移行が終わらん orz
関連するかも知れない?
2008-11-10(月) 14:47(UTC +0900) p Tweet
衝動的に NAS を買い増す
昨晩の「週次バックアップ」時、いよいよバックアップ先としている NAS 容量不足が見え始めた。
と云うか、要領を見ながらバックアップの進捗を見ていたら、一時的に残りが100MBを割り込んだので、慌てて古めのディレクトリをいくつか削除していたり(汗)
そんなワケで、ちょっと前から欲しかった RAID 対応な NAS を、先ほど注文してみました。
ブツは、店頭でモックアップを見て惚れ込んでしまった「アイ・オー・データ HDL2-G シリーズ」の 1TB(500GBx2) モノ。
出荷時はストライピングと云う「二本のディスクをまとめて一本に見せる」モードですが、設定によりミラーリング(RAID 1)と云う「二本のディスクに同じ内容を同時に書き込んで、総容量を半減させる代わりに耐障害性を向上させる」モードにも変更できます。
ココでウチの NAS の陣容を解説すると、第一倉庫として「320GBモノ」第二倉庫として「160GBモノ」という二台体制で、今回パンクしそうになった NAS の容量が320GBモノ。
そこに、実際に注文した1TBモノを RAID 1 運用で第一倉庫として導入することで、実容量で150GBからの増量を実施する、と。
現在の第一(320GB)・第二(160GB)を、そのまま第二(320GB)・第三(160GB)として改め、第二倉庫から新第一倉庫にデータを移行する感じです。
データの移行に併せて、アーカイブしている内容の見直しや重複の解消、利用頻度が低いデータの追い出しも計りますので、コレで二年は延命できるでしょう。
次に500GBが手狭になってきたら、今度は2TBモノで1TBの容量を確保するとか、1.5TBx3を RAID 5 で3TBの容量を確保するとか、そんな時代かも?
…あー、ついでに UPS もバッテリー交換しないとなぁ
(交換用バッテリーは既に購入済み)
ちなみに、160GBモノは稼働年数的にいつ壊れてもおかしくない気もするので、「第二→第一」「第三→第二」のデータ移行後は、基本的に二台体制運用ですね。
続きを読む関連するかも知れない?
2008-10-02(木) 16:24(UTC +0900) p Tweet
バッファローの SSD がかなり良さそう…
ちょっと前にネタにした通り、国内大手の PC 向け周辺機器メーカから「既存の 2.5インチ HDD を換装する SSD が発表」されております。
(遂に「バッファロー」からも SSD が発表された)
同時期に、 intel から「本気」な汎用 SSD が出ていたこともあり、
正直「買うなら X25-M 80GB だよな」と
安くなるのを待っていたのですが、明らかになりつつある SHD-NSUM120G の性能に、かなり欲しくなって参りました(笑)
clip IT!
from 平澤寿康の周辺機器レビュー
「第5回 バッファローのSSD「SHD-NSUM120G」速報レビュー
~リード160MB/sec、ライト92MB/secを記録」
ベンチマーク結果
SHD-NSUM120G SATA接続 NTFS
…エー、当方の主端末が装備している HDD (SATA 7,200rpm 2.5インチ 9.5mm)に対し、すべての項目が上回っているわけですが orz
ちなみに、ウチのはこんな感じ。
HTS721010G9SA00 SATA NTFS
せっかくなんで、テスト環境も上げておきます。
CPU: Intel Core 2 Duo T7600 @ 2.33GHz
メモリ: PC2-5300 DDR2 SDRAM 2GB
機種: lenovo ThinkPad T60p 2007-83J(CPU 換装)
ビデオカード: ATI MOBILITY FireGL V5200
OS: Windows XP Professional SP3
HDD: HTS721010G9SA00
比較しておいてナンですが、 ThinkPad T60p を購入してから(約二年半)ずっと交換ナシで使用し続けておりますし、その間結局システムの入れ直しなども全くやっていないので、ディスク性能以外にも諸々の阻害要因が累積しているとは思います。
それにしても、ここまではっきりと性能で負けているとなると、ついつい換装したくなってきますし、換装でなくとも、「バスパワー稼働の外付け USB ドライブ」としても転用できてしまいますし。
更に、例え I/O 性能に難があったとしても、システムを真っ新から入れ直すだけでも反応速度は改善するハズなので、その景気づけとして買ってしまっても良いかな、とか(爆)
追記(2008/10/02 22:53)
何やらサイズが微妙に大きいらしい、との情報アリ?
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: 微妙にサイズが大きい?バッファローのSSD
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月