2010-05-31(月) 23:52(UTC +0900) p Tweet
現代版いろは歌
「いろは歌」というモノがあります。
コレは、日本語の文字(ひらがな)を学ぶときに、手本の読み方を歌で覚えようという仕組みです。
全く文字を読めないところから見様見真似しようと云うワケですから、手本を示されてもその読みが分からないヒトに対し、先ずは読みを丸暗記させるべく唄にしてしまえ、てコトですね。
で、現代版、つまりキーボード入力の手習い用の文字列を無理矢理作ってみました。
有名な例題
いろはにほへと ちりぬるを (色は匂へど 散りぬるを) わかよたれそ つねならむ (我が世たれぞ 常ならむ) うゐのおくやまけふこえて (有為の奥山今日越えて) あさきゆめみし ゑひもせす (浅き夢見じ 酔ひもせず)
fdajdasaakoisaakoi (FだJだ さあこいさあこい) わかよたれそつねならむ (我が世たれぞ 常ならむ) うゐのおくやまけふこえて (有為の奥山 今日越えて) あさきゆめみしゑひもせす (浅き夢見じ 酔ひもせず)
現代版いろは歌
先ずは、ホームポジションの確保。
最重要なのは両手の人差し指(第二子/食指)です。もし指の爪が長いなら、一時的にでも短く切っておくことをオススメします。
で、左手の人差し指を「F/は」に乗せ、右手の人差し指は「J/ま」に乗せます。
この時に両の人差し指に感じる突起や引っかかりを覚えて下さい。それがホームポジションの目安です。
次に両手の指を「人差し指を起点」に一つずつキートップに乗せていくと「A/ち」(左小指), 「S/と」(左薬指), 「D/し」(左中指), 「F/は」(左人差し指), 「J/ま」(右人差し指), 「K/の」(右中指), 「L/り」(右薬指), 「;/れ」(右小指) に乗っかるわけですが、コレがホームポジションです。
どこのキーを叩いても、どの段を叩いても、必ずココに戻れば迷うことが無くなり、指がキートップを離れても指先の手探りで「F/は」「J/ま」に戻れば良いワケです。
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), アイデアメモ, 俳句 川柳 短歌 狂歌
tag: IO, UI, かな入力, キーボード
0 Trackback
2010-05-28(金) 15:23(UTC +0900) p Tweet
Xacti に「スリム防水」モデルがキタ!
待ち望んでいたブツが、遂に発表となったようです。
clip IT!
from Impress AV Watch
「三洋、初の防水/フルHD対応で薄型グリップの「Xacti」」
実売4万円。12倍「ダブルレンジズーム」。USB給電も
六月下旬をめどに、4万円程度で出るとのコト。
すぐにでも予約しようと思ったのですが、まだ amazon では取り扱いになってないようですね。
スペック的には大体予想通り。
当然 Eye-Fi との連動機能も備えていますけど、ちょっと残念なのが Eye-Fi X2 のエンドレスモードには対応していないらしいコト。
まあ、発売までには対応するか、後日ファームウェア更新で対応となるか、だと思いますし、気にせず IYH です。
ああ DMX-CA100 早く来い。
関連するかも知れない?
2010-05-27(木) 23:45(UTC +0900) p Tweet
とある神話の一解釈(エピソード)
んー、なんと云いますか、米国人だからかキリスト教圏だからなのか、どうしてギリシャ神話を扱わせると残念なコトになるのかなぁ…
チョット前に観たのも、今日観たのも、何とも残念な…
延々と続く話を強引に切り出すと、尺的にもあんな感じにするしかないのかも知れませんけど、あれならそれこそ聖闘士星矢の実写版の方が良いかも?
…いや、それもアレか?
あ、神々の聖衣はかっこよかったですよ(笑)
続きを読む関連するかも知れない?
2010-05-26(水) 17:48(UTC +0900) p Tweet
文字通り「スクロール」なディスプレイ
SF では昔から良く描かれている「表示部を巻き取って小さく格納できるデバイス」が、いよいよ実現可能になりそうです。
clip IT!
from Sony Japan | ニュースリリース
「ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発」
~独自の有機半導体材料による有機薄膜トランジスタ(有機TFT)の高性能化などで実現~
via 日経プレスリリース
「ソニー、ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレーを開発」
clip IT!
from Phile-web
「ソニー、巻き取り可能な4.1V型有機ELディスプレイを開発」
1,000回巻き戻しの耐久性も確認
from Impress AV Watch
「ソニー、巻き取れる4.1型有機ELディスプレイを開発」
-薄さ80μm。「大画面化にも適応性の高い技術」
from GIGAZINE
「ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発」
from Engadget 日本版
「ソニー、曲率半径4mmに巻きとれる有機ELディスプレイを試作」
と云うコトで、曲率 R4mm で、直径8mmの軸に繰り返し巻き付けたり伸ばしたりしながらも映像を表示可能な有機 EL ディスプレイが出てきました。
大型化や繰り返し耐久性の向上など、まだまだ改善するべき項目はあると思いますが、とにかく実際の映像はインパクト大、です。
実用化できればデバイスとしての適用先も色々と考えられますし、 SED 亡き今、有機 EL ディスプレイには次世代の自発光デバイスとして頑張って欲しいですね。
関連するかも知れない?
2010-05-17(月) 21:52(UTC +0900) p Tweet
スカイプ「ビデオ会議」のビジネスモデルを考察する
先日ベータ版として提供開始された Skype によるテレビ会議システムについて、日本語公式 blog でも情報が出ていますのでご紹介。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skypeグループテレビ電話機能対応」
グループビデオ通話機能は、これから年末にかけて続々登場する予定のプレミアム機能のひとつです。価格設定はまだですが、いつもの音声通話や2者間でのテレビ電話に関しては変わらず無料でご利用いただけます。
こちらによると、現在のところ『グループビデオ通話』と云う名前になっているようですね。
将来的には有償のサービス(プレミアム機能)として提供されるコトとなるようですが、コレはつまり、今現在の Skype の収入源である SkypeOutや SkypeInの様な位置づけになる、と云うコトでしょう。
当然、価格的にはかなりのインパクトを持つことになるでしょうが、実際にどんな感じになるのかを予測してみます。
関連するかも知れない?
cat: Skype(スカイプ), アイデアメモ
tag: Skype Manager, VVoIP, テレビ会議, 考察
0 Trackback
2010-05-14(金) 09:21(UTC +0900) p Tweet
スカイプに ビデオ“会議”通話 がやってくる
速報です。
clip IT!
from Skype Garage blog
「Skype 5.0 beta 1 for Windows」
via Skype Big Blog
「The next big step – say hello to group video calling」
以前報じられていた「五拠点までのテレビ会議」機能が遂に提供開始となっています。
まだベータ版(品質的にはアルファかも?)ですが、既にダウンロード可能ですので、勇気を持って下記リンクをクリックしましょう(笑)
Skype for Windows Beta, Start the download
…私? ダウンロードはしますよ、コレクションしてるんで。使用するかどうかは別問題ですが(爆)
関連するかも知れない?
2010-05-12(水) 21:20(UTC +0900) p Tweet
日本でも Eye-Fi X2 シリーズが5月22日に解禁!!
今日はブロガーイベントもやっているワケですが、遂に X2 シリーズが日本でも発売となります。
発売開始予定日は 2010年05月20日 木曜日 となっていますが、今すぐ予約すれば多分一日二日は早く届くと思います(笑)
と云うコトで、既に amazon での予約も受け付け開始しております。
clip IT!
from Eye-Fi Japan
「アイファイジャパン、X2 Engineを搭載した新ラインナップ"Eye-Fi X2カード"を発売」
via PR TIMES
「アイファイジャパン、X2 Engineを搭載した新ラインナップ“Eye-Fi X2カード”を発売」
clip IT!
from Phile-web
「アイファイジャパン、11n/Class 6対応の“Eye-Fi X2カード”3モデルを発売」
clip IT!
from ASCII.jp
「ついに日本上陸! いろいろ高速化した 「Eye-Fi X2」カード」
新世代の X2 Engine により、書き込み速度の Class6 対応と転送済みファイルの自動削除による エンドレスモード も全モデルに装備。
ラインナップ的に、ひょっとしたら最上位の Pro X2 だけの提供かもとも思っておりましたが、既存ライン刷新でもあるのか、基本モデルの Connect と、日本初上陸となる「ジオタグ対応」の Explore も同時にきました。
容量的には、他の大容量 SDHC に劣るようにも見えるでしょうが、例えば32GBモノのカードを一度に何枚も撮り潰すような使い方をするのでなければ、エンドレスモード付きの8GBと云う容量は十分なレベルでしょう。
その他、無線部が IEEE 802.11b/g/n 対応となり、転送速度の向上や無線接続の距離の延伸が期待できます。
コレは、位置情報込みで撮影する「ジオタグ付け」機能にも好影響を与えそうですね。
また、最上位となる Pro X2 については、アドホック接続や RAW ファイルの転送にも対応し、撮影時にその場で母艦となる端末に転送してショットを確認するなど、いよいよプロユースに耐えうる感じですね。
つまり、 RAW で撮影し、その場で母艦に転送し、エンドレスモードで容量不足を心配せず、電池の続く限りひたすら撮り続ける、しかもカメラと端末を繋ぐケーブルに煩わされずに、と云うコトで。
ああ、コレは今デジイチを利用している全員が手に入れるべきモノですね。
関連するかも知れない?
2010-05-11(火) 16:40(UTC +0900) p Tweet
桜島の爆発的噴火が驚異的な頻度になってる件
注意
以下は桜島が消し飛ぶ程の大噴火の危険性とは全くの別問題です!
昨年から極端にペースアップしている桜島の「爆発的噴火」の頻度ですが、これが、年初来の年間回数であっさり五百回を超えてしまいました…
桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 1 報 http://j.mp/cnxuWl
桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 2 報 http://j.mp/c2PS76
昨年に更新した「新記録」自体が、観測史上でも突出した大記録になっているのですが、今年はそれすらも霞む程の回数になりそうです。
当年分の噴火履歴は「気象庁 | 噴火に関する火山観測報」から、 Twitter では @vol_jp (日本全土の火山の爆発報) や @en_sakurajima (英文での桜島の爆発報) にて確認できますが、ホントにアホみたいな勢いです。
主要な放送局が気象情報として桜島上空の風向きを常時報じるなど、鹿児島県人としては桜島とのつきあいを前提としてはおりますが、それでもこの勢いはムチャクチャです…
噴出した溶岩流によって大隅半島と陸続きになった先の大正大噴火は 1914年 01月12日 (大正 3年) (Wikipedia) 、「るろうに剣心」の時代ならまだ独立した島だったり、「サクラ大戦」の時代ならその傷痕も生々しいという、そんな百年足らず前という極最近のハナシ。
一応、桜島については防災の警報が上がってはいないので大丈夫だろうとは思いますが、農畜産物や漁業への悪影響、降灰処理や清掃に関わる費用など、経済的な被害も既に甚大なことになっており、今後いつまで続くのか、心配です…
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月