Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「地震」 アーカイブ

2011-07-25(月) 14:03(UTC +0900) p

地震と火山 関連付けたくなるけど、今日のは違うよ!

昨晩というか、今朝方というか、地震がありましたね。
その時、地震の揺れが来る前に何となく目が覚めていたのでその状況を呟いたのですが…

揺れが来るちょっと前に目が覚めた。またにあるのだが、何に反応してるんだろうな? http://t.co/TS2YNXpSun Jul 24 18:56:26 via Twitter for iPhone

今朝方の地震、に関する呟きで、スクリーンショットが間違ってたので挙げなおすw http://t.co/l5DgKCLMon Jul 25 04:07:10 via Twitter for iPhone

2011年07月25日04時00分 第 2 報 http://j.mp/oN3XzL 桜島 (昭和火口) が爆発的に噴火しました (今年 479 回目)Sun Jul 24 19:16:03 via 【非公式ボット】火山爆発通知【気象庁に感謝】

地震の発生は03:51(JST)で、それに反応した呟きをポストしたのが03:56(JST)。
その後、桜島が爆発的噴火をしたのが04:00(JST)となり、この二つの事象を関連付けるかのような呟きも見られました。
が、たまたま近しい時間に起きたと云うだけで、この二つに直接の相関関係がないことはハッキリしていますので、勘違いしたり焦ったりしないようお願いしますね。

何故そう断言できるかというと、先の東北地方太平洋沖地震が2011年3月11日14時46分(JST)で、同日の桜島爆発は221回目の03:17(JST)と222回目の21:19(JST)だけだからですね。
また、爆発的噴火の回数カウントを見ても分かる通り、桜島は既に今年だけで480回ほども爆発的噴火しており、噴火回数だけなら既に600回を超えていて、今日(205日目)の時点で1日3回のペースで噴火しているコトになります。
そのくらい頻繁に噴火しているとなれば、たまたま遠くの地震とタイミングが接近するコトもあり得るワケです。

同じ惑星上の事なので、全く完全に無関係とは云いませんけども、『今朝方の福島県沖の地震』と『今朝方の桜島の爆発』については連動してないとご理解下さい。
ちなみに、上記の呟き灼き付けの日時はUTC表記となるので、JSTからは九時間遅れとなります。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , , , , , ,
0 Trackback

2011-03-15(火) 02:19(UTC +0900) p

相模原市の防災放送を呟くボット

先日から要望投げてはみたモノの、公式にやるのは難しいらしいので、もう勝手に作った()
と云うコトで、 @hibari_housou をどうぞ。
詳細はあとで改めて。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), ご当地ネタ, 速報!?
tag: , , , , , ,
1 Trackbacks

2011-03-12(土) 16:58(UTC +0900) p

無事でございます

n-yoshi でございます。
当方、住居も家財も、私自身の心身にも問題はありません。
まだ余震の揺れもありますが、皆さんも諸々お気をつけて。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: にっき
tag: , ,
0 Trackback

2010-01-15(金) 17:24(UTC +0900) p

久しぶりのスカイプクレジットプレゼント

数年前は頻繁にキャンペーンとしてやってましたが、最近はアカウント開設時に幾ばくかのクレジットが無料お試しとしてついてくるようになり、随分ご無沙汰だったように思います。
しかし、先の Haiti での大地震に対する援助のヒトツとして、久しぶりにクーポンコードが発行されているようです。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
ハイチ地震とSkype


ネタ元エントリにもありますが、ネット回線が確保できたなら Skype は無料で利用できますし、回線一つでいくつもの通話を収容して共用可能ですし、是非役立ててほしいと思います。
これまでにも何度か「災害時にこそソーシャルメディア」という事例を目にしてきましたが、その中でも直接にリアルタイムに遣り取りできるという意味で、やはり Skype の役割は大きいですね。

最後になりましたが、一日も早い Haiti の復興を願っております。
日本からも、出来る限りの人的資材的機材的支援を派遣して欲しいですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag: , , ,
0 Trackback

2009-08-11(火) 06:13(UTC +0900) p

防災にはネットを活用しよう

本日 2009/08/11 05:07 頃、静岡 駿河湾内を震源とする地震がありました。
強いところでは震度6弱のところもあったようですが、皆さんは大丈夫でしたでしょうか? 当方在住の相模原市では震度4程度、個人的にも被害はありませんでした。

さて、このような地震時にはどうしても連絡がつき辛くなってしまいます。
特に、 land Line な電話やケータイは輻輳が起きたり地域に対する発信規制がかかったりします。
そんな時でもネットなら比較的接続確保されたりするので、落ち着いて複数の接続方法を試してみましょう。

最近の流行で、特に速報性のあるモノとしては Twitter があります。
Publlic TL からは色々なヒトのつぶやきで地震の起きたエリアが大まかに把握できますし、自分の TL からはフォローしているヒト達の安否も眺められます。
私のように十分な数をフォローしてあれば、わざわざ Public Timeline を確認するまでもなく、おおよそが見えてきますね。
また、 Twitter なら自分の状況を広く知らせる掲示板的役割にも活用できますね。

テキストベースではない、声や映像での連絡なら、やはり Skype の出番です。
接続経絡的に輻輳の避けられない「電話」と異なり、分散自律/自立的なネットワークを構築する Skype ならば、ネットワーク接続さえ活きていれば地域的な集中からは隔絶した安定性を発揮できます。
家族間で Skype を利用しているなら、グループチャットでそれぞれの安否を報告し合うことはもちろん、そのまま音声会議通話を行うことも可能です。
一対一に限定されますけど、必要ならビデオ通話だって可能です。

そしてもちろん、メールも活用したいですね。
もうみんなの常識ではありますが、緊急時にケータイの音声通話が繋がりにくい場合でも、メールであれば比較的確実迅速に遣り取りできます。
私のように常時 PC 起動しッ放しで Skype も起動しッ放しなら何の問題もありませんが、多くの人は常時起動な情報端末はケータイくらいのモノだと思います。
だからこそ、ついつい音声通話を利用したくなると思いますが、そこはグッと我慢してメールだけに留めておき、お互いに Skype を起動して連絡を取るなど、落ち着いた対応を心懸けましょう。

最後に、情報収集には気象庁などを活用しましょう。
以下に代表的な防災関連リンクを示しますので、各自ブックマークしておくと良いですね。


以上、緊急時の防災にネットを活用する方法をいくつか上げてみました。
しかし、実際に訓練していないといざというときに活用できないどころか、そういう方法があることすら忘れてしまいます。
夏休みてコトで帰省中だったり時間的余裕があったりもすると思いますので、今回の地震を契機に、緊急連絡方法を改めて確認しておきましょう。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

2007-07-12(木) 05:38(UTC +0900) p

地震で目が覚めたけどもう一眠りする

地震で目が覚めました。が、報道で確認した限りでは特に問題ナイようでしたのでもう一眠り()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag:
0 Trackback

2007-01-17(水) 12:46(UTC +0900) p

台湾地震による海底ケーブル断線、その後

昨年末の地震に伴いに発生し、瞬く間に世界中に影響が及んでしまった海底ケーブル断線による局地的通信障害ですが、その影響はまだまだ残っているようです。


clip IT!
from ITmedia News:[WSJ]
台湾地震が浮き彫りにしたもろさ
(via DOWJONES Newswires)


こちらによりますと、完全復旧は遅ければ来月までかかってしまうということのようで、なかなか大変ですね。
海底ケーブルといいますと、初回の敷設時には手間もコストもかかるとはいえ粛々と進めることができますが、今回の様な大規模な物理断線を伴う障害の復旧となると、「切断されたケーブルの修復には、ケーブルを引っかけかぎで海面に引き上げて、切れた部分に新しいケーブルを継がなくてはならない」などという、想像を絶する作業が必要となるらしく。
うーん、このような場合には海底に潜ったままで繋ぎなおすのかと思ってましたが、違うんですなぁ…
あー、ひょっとして、日本の潜水艇技術・ロボット技術や光ファイバー敷設技術の応用で、海底に敷設されたままのモノを迅速に繋ぎ直すような仕組みを用意できたりしませんかね? この手の海底探査ロボットが「ロボット大賞」を取るような国ですし。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2006-12-29(金) 02:36(UTC +0900) p

香港からネットで外に出るのが大変なようです。

先の地震で金融の世界にも広汎な影響・被害が出ているようですが、それ以外の一般的なビジネスの場でもかなり辛い影響が出ているようですね。


clip IT!
from パーム飲茶blog
[重要]香港から日本に連絡取れません…
via Skype News (スカイプ ニュース)
スカイプの耐障害性強し


コレまでにも何度か激甚災害の影響で通信途絶や輻輳によって連絡が取りづらいという状況がありましたが、そのほとんどの状況でもっとも連絡を取りやすかったのがSkypeだという例がありましたが、今度はそのSkypeでさえも音声通話は辛いという状況のようです。他の通信・通話手段のほとんどがまともに使えないという状況では、Skypeのテキストチャット程度であっても重要な生命線になるようですが、それにしても大変な状況ですねぇ…
一部では完全復旧までにはあと一月ほど、年明けて一月の末くらいまでかかると聞きますが、実際の作業に従事される方は是非頑張って下さい。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top |
Powered by WordPress