Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

津波のヤバさを図示してみる

| go BLOG Top |

2011-03-09(水) 13:31(UTC +0900) p

津波って確か数十センチでもやばいんだよね。この図が凄く分かりやすかった http://nakanokana.269g.net/article/14440904.htmlWed Mar 09 03:09:24 via Tween

良くできた分かり易い AA があったので、コレを更に良くしてみた。
元ネタは↓


clip IT!
from カナメモ
波と津波の違い【2chコピペ】


台風など、風によって起きる「高波」は、確かに高くはなりますけど、それでもまだ水の板です。
対して、「津波」は、遠い深海底で生じた甚大なる脈動により、海全体が上下してる状況の端っこであり、言い換えると「海全体が雪崩れてくる」様なモンです。
しかも、波はせいぜい数十m程度の幅ですが津波の幅は数キロになったりしますので、その質量はもうトンでもないコトになってます。
よって、当然のようにそのエネルギーの総量は桁違いに桁が違います。万倍とか億倍とか、そんな規模。

以上を踏まえると、次のような感じ。

●4メートルの波 (水の板)
               ザッパン

                  
                 
               波波         ●
      波波     波波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波波-------------
波波波波波波波波波波波-------------------
海海海海海-------------------------
海海海---------------------------


●4メートルの津波 (巨大な水塊)
  ←何十~百kmもの彼方までおんなじ高さ で
    更に図の奥行き分、数キロの幅になることも↗
                       ↙

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥        

          波波波波波
波波波波波波波波波波海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海        Σ ●
海海海海海海海海海海海海海海海海海海        人
海海海海海海海海海海海海海海海海海-------------
海海海海海海海海海海海-------------------
海海海海海-------------------------
海海海---------------------------

↑では4mとなってますけど、例え「50cmの津波」でも、その背後には太平洋分の水塊が待機してると考え、十分に気をつけましょう。
スマトラの惨事で何度も映像が流れたので憶えてると思いますが、膝下程度の水位でもトラック程度は簡単に押し流すパワーがあります。
くれぐれもおもしろ半分に近づかないように。

追記(2011/03/15 19:09)

津波の威力が途轍もない所為で、原発まで危機に陥っていることを受け、形を更に正確に整えておきました。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , , , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress