Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「strage」 アーカイブ

2008-09-18(木) 17:05(UTC +0900) p

遂に「バッファロー」からも SSD が発表された

先般の intel X25-M のような爆速タイプではないかも知れませんが、全国的に「市販」される「国内の大手メーカー」からのサポート付きで SSD を購入できる日が、遂にやってきました。
…以前から「シリコンディスク」とか「Eee PC 向け SSD」なども出しているので、タイトルは微妙なんですが()


clip IT!
from パソコン周辺機器バッファローのプレスリリース
USBポート搭載でHDDからの環境移行が簡単にできる、2.5インチSerialATA内蔵用SSD|プレスリリース
SHD-NSUMシリーズ
2.5インチ MLC搭載 SATA II/USB2.0用 内蔵SSD

clip IT!
via 日経パソコン オンライン ニュース
バッファローが2.5型SSDに参入、120GBで5万400円
via Impress PC Watch
バッファロー、120GBで50,400円の2.5インチSSD
via デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008/09/18
バッファロー、内蔵HDDからOSやデータ、環境設定などを移行できる内蔵用SSD
via 日経プレスリリース
バッファロー、USBポート搭載の2.5インチSerialATA II対応内蔵用SSDを発売
via ITmedia +D PC USER
バッファロー、USB外付けにも対応した2.5インチSATA接続対応SSD「SHD-NSUM」
via Engadget Japanese
BuffaloからSATA II / USB接続に対応した内蔵2.5インチSSD


ザクッと記事の一覧を。
先日秋葉に並んだ OCZ 製の SSD とコネクタの位置関係とかが似ているけど、詳細な形状自体はそれなりに違うようなので、全く同じではないのかな?
転送速度的な言及がないのでスペック的にはあまり期待できないでしょうが、環境移設のためのツールがついているとか、使い勝手の面ではさすがに「国内大手の周辺機器」という感がありますね。
個人的には intel X25-M 80GB モデル待ちなんですが、やはり価格が気になりますねぇ…

それにしても、予測を超えたペースで SSD 普及/一般化が進んでいるように思います。
このペースだと、来年にはもう普通に使われているかも知れませんな。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2007-10-31(水) 15:10(UTC +0900) p

「業務のデータは金で解決できるけど、個人の思い出は金に換えられない」

今までにも何度か主張してきましたが、昨晩から本日昼間までにかけて、 FON user’s blog サンとこの Skype オープンチャットにて「一般のご家庭における UPS (無停電電源装置)の必要性」を訴えまくっておりました。
そこで思いついた「要点まとめのフレーズ」が、タイトルにある
業務のデータは金で解決できるけど、個人の思い出は金に換えられない」
になります。

社会的コストとか実際的な復旧費用としては、当然業務データの方がデータ消失時の金額としては大きい訳ではありますが、多くのご家庭においては、記念に撮影した写真とか催しを撮影ムービーとかの個人的な思い出の方が、他に代え/替え/換えられるモノがないという意味で価値がある訳です。
最近はそのような意識の高まりから、思い出データは DVD 灼くとか HDD にコピーするとか、さらにはネット上の「共有」サービスに上げてしまうなどして、多様なバックアップを取ることもできるようになりました。
が、そのようなバックアップの運用自体を全壊させる驚異、として、「停電」があることを忘れてはいけません。

確かに、日本の場合は、電力会社各社が死に物狂いで安定運用を図っておりますのでそう簡単には停電は起きません。
しかし、昨今の激甚化する気象災害や規範の低下による電線の切断事件等、思わぬところで停電被害に遭ってしまう危険性も出てきました。
更に、以前は物理媒体が主であった「思い出の宝箱」が、思いで自体のデジタル化により、一度クラッシュすると「思い出の宝箱が諸々まとめて全損する」という危険性も考慮する必要まで出てきています。
(データコピー中に停電して、元/受両方の HDD が同時にクラッシュしようモノなら!!)
そんな事態も想定して、ネットワーク機材と HDD を持つ機材だけでも、 UPS に繋いで無停電化を図りたいですね、と言うオハナシでした。


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

2007-07-31(火) 23:18(UTC +0900) p

いよいよ IBM のサーバにも導入されはじめる SSD

将来的にはストレージのほとんどが「ディスク」ではなく「ソリッドステートメモリ」になりそうな状況(HDD は現在の光学メディア的扱いに?)になりつつありますが、デスクトップ PC やノート PC 用途のみならず、いよいよサーバへの導入も始まるようです。


clip IT!
from Impress Enterprise Watch
日本IBM、ブレードサーバー向けのソリッド・ステート・ドライブ-最大容量31.6GB
from ITmedia エンタープライズ
ブレードサーバにもSSDの波、しかも70円で――日本IBM


それにしても、先着順のキャンペーンとはいえ、31.6GBの SSD が一本70円とか、酷いハナシだ()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , ,
0 Trackback

2007-04-17(火) 22:34(UTC +0900) p

RD-H1 HDD 換装するも…

えー、届いた HDD を換装してみたのですが、なんと症状に変化が無く…
基板側の問題かよ orz

あー、仕方ない、明日にでも修理に出すか…()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2007-04-16(月) 22:48(UTC +0900) p

RD-H1 その後

微妙な風邪気味が続いており、ここ数週間は毎週末はほとんどを寝て過ごしております。が、 HDD レコーダである RD-H1 が故障している以上、休んでばかりもいられないと云うコトで、へたり気味ながらもゴソゴソ動いて頑張ってみました。
と云うコトで、経過報告。


  1. RD-H1 に異常発生 (2007/04/12 木曜日)
  2. ググった情報を元に交換用 HDD を近場で探すも IDE 接続の3.5インチモノは見つからず (2007/04/13 金曜日)
  3. RD-H1 を取り敢えずバラし、現搭載ドライブを確認、やはり IDE 3.5インチしか搭載できそうにない… (2007/04/14 土曜日)
  4. 足を延ばしての買い出しにも行けず、九十九の通販で「HDT725025VLAT80」をオーダー (2007/04/15 日曜日)
  5. 九十九からのメールでブツの発送を確認、クロネコが運んでます (2007/04/16 月曜日) ←いまココ
  6. 代替 HDD に換装し、 RD-H1 の復旧を確認 (2007/04/17 火曜日)

今回は偶々未視聴番組が少なかったので諦めもつきましたし、先代の RD-X2 が未だ現役だったので急場も凌げましたが、未視聴分が溜まりまくってたり代替になる機材が手元になかったりしたら、テレビの録画視聴自体を辞めていたかも知れませんね()

それにしても、バラした時の HDD の発熱具合はかなり恐ろしかったです。弾は Seagate の ST3250823ACE と云うヤツでしたが、バラす前に電源コードを抜いてから一時間弱くらいは放置していたのに、触れない程ではないにしろちょっと不安になるくらいの残熱があり…
換え弾は発熱が比較的少ないらしい日立製になりますので、更にしばらくは安泰かな??

と云うか、東芝は早いところ RD-H3 を大々的に売り出すべきなんですよ。実際。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2006-06-07(水) 22:51(UTC +0900) p

個人家庭にこそ「NAS」を、と云う考え方

最近ではそれほど深刻な問題ではなくなっておりますが、それでもノートPCに対する不満として「HDD容量が心許ない」という点が挙げられると思います。一昔前なら、SCSIアダプタやFireWire(IEEE1394)アダプタをPCカードで増設し、そこに外付けHDDを増設するというやり方がありましたし、最近では高速化したUSBポートに外付けHDDを接続するというやり方もありますが、「とにかく高速性こそ重要」というのでもないなら「NAS(Network Attached Storage:なす、ネットワークアタッチドストレージ)」で増設するというやり方もアリですね。


clip IT!
from Impress ケータイ Watch
本日の一品 モバイルの留守番に、LAN接続のハードディスク


こちらの例では「モバイルなデジタルツールの補佐・補完にお薦め」という文脈ですが、複数のマシンを利用している場合のデータ置き場としても利用できますし、WiFiなクライアントから利用する場合はコレまでの有線結節な外付けストレージのような煩わしさからも解放されます。
例えば、私はI-O DATAのHDL-160Uと云うチョット古めのモノを利用しいますが、こいつをWiFiのルータに繋いで手元のThinkPadからは無線で接続し、外付けドライブとしてマップして利用しています。iTunesのストレージエリアとして、ネットワークで見つけた動画ファイルの保管場所として、PCゲームのインストール先として、転送速度があまり問題でない用途のモノはドンドンこちらに放り込んでます。
気合いを入れて大量のデータを一気にやりとりしたいというなら、一時的に有線で繋いでやることで速度的にも結構満足もいきます(GbEで直結すれば、下手なローカルHDDよりも速かったり())ので、新しいマシンへのシステム移行時にデータを一時保管するなどにも十分使えます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2005-07-12(火) 22:55(UTC +0900) p

そろそろNASも本格普及が始まるか?

clip IT!
from ITmedia PCUPdate
速度を求めるギガビット時代の本命NAS──アイ・オー「Giga LANDISK」


もう大分個人向けNASが導入しやすくなってきていますが、これからいよいよ性能で選ぶ時代に移行していきそうですね。
と云うコトで、私はコレの数世代前の160GBモデルを利用しているわけですが、上記は最新機での性能テスト記事ですね。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2005-04-27(水) 00:47(UTC +0900) p

ずいぶん久しぶりに「iVDR」ネタが

Google 検索 「iVDR


えーと、今までにblogで取り上げたことはなかったみたいですが、実は前々から応援している「iVDR」に久しぶりに動きがあったようです。
iVDRというのは、いわゆるリムーバブルHDDの一規格である訳ですが、以前から規格(むしろ「企画」かも())自体はある割に実際の製品が一種類しか市場投入されていないなど、イマイチ盛り上がりに欠けておりまして。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ, 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress