2007-03-20(火) 12:52(UTC +0900) p Tweet
「iVDR」を内蔵し、増設用スロットも搭載した
最早五~六年越しとなりましょうか、セキュアなリムーバブル HDD として世に出て以降どうにもパッとしないまま消えていくのかと危惧しておりました「iVDR」ですが、いよいよ薄型テレビに標準搭載されることとなった様です。ホント、やっとですよ、やっと。
clip IT!
from Impress AV Watch
「日立、着脱可能HDD「iVDR」搭載のプラズマ/液晶テレビ」
ただ、まだまだこれから始まったばかりで、今後は他社にも積極的に導入してもらわないとなりませんし、メディアももっと大容量化した上で値下げしてもらわないとなりません。今後は更なる大容量化はもちろん、フラッシュメモリ化なども必要となってくるとは思いますが、少なくとも光学メディアにデータを保存するという馬鹿げた幻想を打ち破るべく頑張って欲しいと思います(爆)
関連するかも知れない?
2006-04-24(月) 23:39(UTC +0900) p Tweet
ガンバレ「iVDR」
立ち上げからもう四年にもなるのに、未だに離陸の兆しすらも見えていなかったリムーバブルHDD記録媒体「iVDR」ですが、昨年末から何とか少しずつ前進し始めてきたようです。
clip IT!
from デジタル家電 – Tech-On!
「iVDRがようやく製品化のスタート地点に,地上デジタルの録画が可能」
from impress AV Watch
「リムーバブルHDD「iVDR」でデジタル放送録画の準備完了」
from ASCII24.com
「iVDRコンソーシアム、iVDRの最新動向を発表――コンテンツ保護技術“SAFIA”がARIBの認証を受ける」
「今時のHDDをバックアップできるのはHDDだけ」等と言われる時代ですが、確かに競争状態にあるとされる次世代DVDメディアの容量なんて、小型化・大容量化の著しいHDDの容量に比べれば誤差みたいなものですね。ならばと云うコトで、HDD自体をメディアとして利用しようとしているのがこの「iVDR」。
接続周りや外形などを規格化しただけのモノでありますので、その中身はHDDの進歩に合わせてドンドン大容量化・高速化していくことが可能であり、当然その場合の互換性も確保されている、と。
更に、将来的にフラッシュメモリによるメモリドライブ化の時代が来たとしても、やっぱり接続周りと外形を同じにしておけば、それだけでそれまでの機器が継続利用できるという狙いもあったりするわけです。(もし、光学メモリの時代が来ても、ガワの中に納めることができる限りはそのままイケるはず(笑))
と云うコトで、引き続き頑張ってください。製品購入などはナカナカできそうにありませんが、陰ながら応援していますよ。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月