Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

日本語入力方法 (ちなみに私はカナ入力、二倍速で入力出来ます(笑))

| go BLOG Top |

2001-10-25(木) 23:45(UTC +0900) p

Palm系のメジャーサイトPalmFanにて今どきカナ入力している人っているのかななどとヒドい()ことを書かれていますので、反論してみます。

反論のネタは、「いったいどれだけのコンピュータ利用者がタッチタイプ出来るのか?」と云うことです。直接的な言い方で表すならば、「どれだけのコンピュータ利用者が一本指打法で日本語を入力しているか、分かっているのか?」と云うことです。

例えば、全くの初心者であれば当然キートップを見ながらでないと打鍵出来ませんし、お年を召された方であれば『ボタン(「キー、或いは、キートップ」のことです)』に記されてある通りに入力出来ない(打鍵の前に脳内変換を強要される)ローマ字入力より、『ボタン』に書いてあるままをポチポチと打ち込めばそのまま入力されていくカナ入力の方が馴染みがよいと云う面が厳然とあるって事です。
ココでは、配列がとんでもないことになっているって云うのは無視します。というか、別で議論する必要はありますが、『カナ入力』か『ローマ字入力』かってのには関係ないですから。それに、配列について言うならば、ASCII配列だって褒められたものではないですからね。

だいたい、コンピュータ利用者の全員が十本指をフル活用するタッチタイプを身につける必要自体ないハズなのです。実際にカウントした結果を知っている訳ではありませんが、日本の全人口のうちタッチタイプ出来る方が圧倒的少数である予想されますし、最近では、いわゆるJISキーボードに依存しない日本語入力方法も数多くあります。『音声入力』や『テンキー(「あいうえおぁぃぅぇぉ」打ち・ポケベル打ち)入力』、Zaurusで相当なレベルまで熟成の進んでいる、丁度タイミング良くPalm上のATOKでも利用出来るようになるという発表のあった『手書き文字認識入力』などなど。

発散気味になってきましたが、ココでいろいろな入力方法を示したのは『技術は人間の都合に合わせて進歩していく』という大前提に乗っ取って考えた場合、『頭で考えた通りの入力こそ、本来の自然なやり方である』、つまり、『カナ入力の方がより自然なやり方に近い』、よって、『これから覚えようとするならば、カナ入力の方がお薦めである』と云うことを言いたいが為なんです。実は、ほとんどの人にとっては、タッチタイプなんてスキルは必要なかったりするんですよね。もちろん、今すぐに仕事とかの関係上バリバリ入力出来るようになりたいって言うならば、当然タッチタイプは重要なスキルとなりますが、このような場合にはなおさら単位時間あたりの入力単語数を伸ばすためにもカナ入力が有利です。全く逆に、大して入力速度を要さないならば、『一本指打法』でも問題ないですし、あと数年もすれば音声入力が主流になってくる可能性だってある訳で、わざわざタッチタイプを出来るようになる必要はないって事になります。

ちなみに私はカナ入力が標準ですが、それ以前にASCII配列でもタッチタイプが出来ますので、カナ入力の設定になっていない端末を利用する場合でも(オーバーヘッドが掛かりますが)ローマ字入力でのタッチタイプも可能です。しかも、ノートPCがメインですので、数字の入力などでも最上段まで使い切っている関係上、「カナ入力は使う領域が広いから運指が大変だ」って云うこともありません。もし、ゼロからタッチタイプというスキルを取得しようとするならば、どうせ数多くのキー配列を叩き込まなくてはならない訳ですので、ASCII配列を取得するついでにカナの配列だって覚えてしまえばいいんです。私は実際にそのようにして体得した訳ですから、出来ないことではないです。

と云うことで、カナ入力について不当に冷遇しないでくださいな

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress