Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「mobile」 アーカイブ

2005-05-10(火) 20:27(UTC +0900) p

WILLCOMの定額プランと他キャリアとの比較表

clip IT! from なおっきのぶろぐ
ウィルコム定額プランと他社携帯のプラン比較表できました
なおっきのメモ:各社携帯電話料金比較表


ということで、私も利用しているWILLCOMが先頃始めた、通話もメールも無料になる「ウィルコム定額プラン」とその他キャリアとの料金比較表が「なおっき」サンの処で公開されています。実際には他のキャリアについては諸々の割引が効いてきますのでココまでの強烈な差が生じる訳ではありませんが、それでもほとんどの場合に於いて通話料だけ見てもWILLCOMが一番安いってコトになってしまいますね。
基本料金だけでココまで出来るWILLCOMと、基本料金以外に諸々のオプションをつけまくらなくてはならない他のキャリア、元々そうであろうコトは分かっていましたが、こうして表として並べると、携帯電話を使うことのバカバカしさに唖然としてしまいます()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2005-05-09(月) 01:59(UTC +0900) p

SkypeをPDAで! 日本語で!!

Skypeに関する最新の大ネタ。「@nifty:モバイルフォーラム」サン、「HK’s page」サン等のSkype伝道師だけでなく、「livedoor コンピュータ」までも記事にしている「PDA用のSkypeを日本語化してしまうパッチ公開」というネタですが、コレはかなりインパクトのあるネタですね。今度ウチの実家の方にもブロードバンド環境を入れることですし、Skype用携帯端末としてPDAを購入するという「妄想」が、現実的な「計画」に格上げされそうです。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), Skype(スカイプ)
tag: , ,
0 Trackback

2005-05-05(木) 17:54(UTC +0900) p

実家に於けるインターネットアクセス 【帰省log】

今現在、WILLCOMのAIR-EDGE 4xな回線を利用してblogにエントリしていたりする訳ですが、どうにも遅くて大変です。が、今回の帰省にあわせて、ついに実家の方にADSLを導入させることに成功しました。実際の回線が来るのは残念ながら私が向こうに行った後になるのですが、無線LANも導入する(と云うか、自分の為に私が導入した、なんですが())ということでAPまでのネゴまでは実施しておきました。
コレで、後はルータ付きモデムとAPを接続するだけで快適ブロードバンドです。私の帰省時のアクセスラインが()

他、当然のようにSkypeも入れておきました。仮にAIR-EDGEで繋いでアカウント設定関係だけしておいて、実際の利用時には無線LAN経由でADSL接続ですね。
と云うか、先頃ブロードバンド環境を導入した姉夫婦宅との電話がタダで出来るようになるよ、という理由で、こちら実家にも導入を決意させた訳でして()

さて、次はこちらのダチを勧誘しなくては…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), ご当地ネタ, ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2005-04-29(金) 23:18(UTC +0900) p

帰省準備

明日からしばらく帰省します。AIR-EDGEのつなぎ放題も再開してネット接続を確保してはいるのですが、今のような帯域は望めないのでしばらくネット上の活動活性が下がるかも。
さて、諸々準備を忘れないようにしなくては。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2002-02-11(月) 23:45(UTC +0900) p

なんかネタもないのでDiMAGE X。

先日から色々と無駄に撮影しまくっているんですが、とうとう充電池が切れました。またしてもカウントしてなかったんですが()、ほとんど背面の液晶を表示させた状態で百枚弱ってところでしょうか?
九割方フラッシュも焚かれてます。まあ、このクラスのデジカメとしては妥当なところでしょうか? 遠出に連れ出す時にはそれなりに心配になりそうですが、チャージャがそんなに大きくもないので電源が確保出来れば問題ないかな、と。

あと、何枚も撮影し続けてやっと気付いたんですが、この手のデジカメって端ッから液晶で確認しながら撮るモンなんですな。だから一眼レフである必要がないんだ。やっと分かったよ() やっぱり「百見は一試に如かず」ですな。…って、遅すぎじゃねーのか?()

今日の新語?

「百聞不如一見」を上回る名句ですな>「百見不如一試」 (ちなみに出展は「中国語 パソコン辞典」のバナー広告())

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: にっき, 感想
tag: , ,
0 Trackback

2002-02-10(日) 23:45(UTC +0900) p

問題発生

昨日アホな時間まで無理をした所為で風邪をぶり返してます() 仕方ないので今日は部屋でウダウダとしてました。

と、問題ってのはそんな事ではなく、もっとオオゴトです。今まではシャツの右胸にPalm(c505)とXbarr、左胸にKX-HV200、ズボンの右前ポケットに財布、左前に車のキー、と云う配備状況だったんです。が、ココにデジカメが投入されますと全体的な配備状況の見直しが必要となる訳です。DiMAGE Xは確かに小さく薄いのですが、それでも財布やPalmと同程度の占有容積を占め、また、財布ほどラフに扱う事も出来ませんのでズボンの前ポケットに入れる訳にも行きません。となると、左右の胸ポケットと云う事になるのですが、既に両方とも埋まっております。
そう、発生した大問題とは、常時携帯のために購入したデジカメを携帯する事が出来ないと云う事実なのです!!()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), にっき
tag: , ,
0 Trackback

2001-10-24(水) 23:45(UTC +0900) p

今日の妄想

私の現在のメインマシンはIBMのThinkPad(T23)なんですが、最近(とは言えないくらい前からではありますが…)のThinkPadには『ウルトラポート』なる拡張用のポートが用意されております。通常のノートPCであればパネルロックリリースバーを取り付けたくなるような位置、つまり、ディスプレイパネルを開いた時の上縁部にあるんですが、コレは電気的にはUSBポートだったりします。単純にUSBでの機能・機器の拡張を図る場合では、本体と拡張した部品を一体化って訳にはいかないんですが、この『ウルトラポート』を使えば内蔵とまではいきませんが、少なくとも本体と一体化してくれますんで、可搬性の高さや運用のし易さがあります。ちなみに、電気的にはUSBなんで、『ウルトラポート』に接続するための機器は各々に同梱されているアダプタをかませることにより、通常のUSB機器と同様に扱えます。もちろん、通常のポート形状となりますので、普通のハブに繋げます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 物欲, 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

2001-10-23(火) 23:45(UTC +0900) p

DDI-P 128kbps接続サービス開始を延期

残念なことではありますが、今年中に始まると言われていたDDI-Pの128kbpsマルチパケット高速通信が来年春まで延期となりました。私も実際に使用しているのでその傾向はわかっているのですが、確かにアクセスがやけに遅くなったりって事があります。この『やけに遅くなっている』時にインジケータランプを確認しましても、グリーンシグナルのままだったりするんで、端末<->基地局間の回線状況の問題でもないようですし、まれにある『接続がブッちぎれる』時にしてもグリーンシグナルまま途絶したりするんで、上流側が大変なんだろうなぁと。
(私の場合は、Slipper U MINIの導入により電波状況が良好でないための接続の不安定さってのは解決出来たんですが、そのことにより、ラストワンマイルが腐っているのか、上流側でそもそもイッパイイッパイなのかが切り分け出来るようになったって事ですね)

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress