2010-09-02(木) 23:17(UTC +0900) p Tweet
荒事(で)解決チーム
在り来たり、な言い回しですが、正に「ヤツらが帰ってきた」と云う感じで。
チーム結成のエピソードから、如何にも「らしい」とニヤついたり、現地調達しまくりな奪還作戦準備にニヤニヤしたり、まあ楽しいコト楽しいコト(笑)
その後の展開や結末は切なかったり悔しかったりと、気持ちいいワケではありませんでしたが、オリジナル版もそんな感じでではあるので仕方ないか…
改めてオリジナル版を観たくなりましたが、21世紀版も負けじとシリーズ化して欲しいですね。
ちなみに、オリジナル版当時は子供だったので詳しく覚えてないのですが、「コング」は空挺出身なのですか。
実はそこに一番驚いてたりします。
エンドロール後のオマケにはその次くらいに驚きましたが(爆)
関連するかも知れない?
2010-09-01(水) 18:27(UTC +0900) p Tweet
ご家庭内にも「デジタル」防災を
今日は防災の日、てコトで、ご家庭でも必要となってきている各種情報機器に関する防災ネタを。
先ずは、なんと云っても電源確保、つまりは UPS (無停電電源装置) を入れましょう。
最近「パソコン」と云えばほとんどがノートパソコンとなり、更に自宅でもケータイをメインに使う方も多いので、端末自体に内蔵バッテリを持っているから『別に UPS なんか要らない』と思っているコトでしょう。
であるが故に、急な停電が起きた場合の影響範囲を見積もることもせず、意外な見落としで大ダメージを被ってしまう恐れがあるワケですね。
ウチの場合、データ保管用の NAS やテレビ録画用の HDD レコーダー、それらや端末を連絡するハブやルーターは UPS に繋ぐ必要があります。
一般のご家庭なら、複合機(プリンタ/スキャナ)や USB 接続の外付け HDD 、更にそれらの経路となる USB ハブ自体も、保護する必要があるかもしれませんね。
次に、真に残すべきは機材ではなくデータであるコトに着目し、保管場所としての NAS を導入しましょう。
過去から蓄積しているメール、家族を写した写真やビデオ、がんばって作り込んだイラストやモデルデータ、諸々の住所録や家計簿など、他に誰も作っていない、『コレが消えたら最初からやり直し』となるデータは、実は『ご家庭の中』にこそ存在するのです。
業務に関するモノなら誰かが写しを残しているかもしれませんし、関係先のデータを寄せることで自社データの再現も可能かもしれませんが、個人がもつ私用のデータというモノは、当人が自ら行う以外にバックアップはされないワケですね。
もちろん、前出の通り普通の外付け HDD でも大丈夫ですが、可能であれば RAID 構成を組めるアプライアンスタイプの NAS がオススメです。
特に iTunes を利用していたり、家族がそれぞれ自分用の端末を持っていたりする場合、大容量の NAS をネットワークの向こう側に置くと楽できますし、 Wi-Fi で宅内モバイルする場合にも、外付け HDD を持ち歩くなどの危険もなくなりますね。
更に、モノによっては「定期的に NAS → NAS の自動バックアップを行う」機能もありますので「バックアップのバックアップ」も可能です(笑)
最後に、データを預ける金庫として、使い勝手が良くなり費用的にも手を出しやすくなった クラウドサービス の活用も検討しましょう。
例えば、先に示した「残すべきデータ」の内【メール】【写真やビデオ】については、そのものズバリ、ウェブメールサービスや写真/ビデオ共有サービスに投げてしまえます。
具体的には、 Gmail/Picasa/YouTube (Google) や Yahoo!メール/Flickr (Yahoo!) や Live Hotmail/Live SkyDrive (Microsoft) と云った、各社のサービスです。
更に、【住所録】については iPhone なら MobileMe に預ける、表計算による【住所録や家計簿】なら Google Docs に転写して移行する、なども可能ですし、【イラストやモデルデータ】についても Dropbox や インターネットディスク のようなオンラインストレージに(容量次第ですが)ファイルそのものを預けるのもアリです。
特にクラウドの活用は、データのバックアップにもなりますが、重要なのはむしろ端末への依存度を下げる効果にあります。
単純に、「場所を問わずに利用(アクセス)出来る」という面もありますが、データをクラウドに預けているので「端末を買い換えるなどしてもデータの移し替えが不要」という効能もあります。
クラウドに投げておくのが無理なくらいの大きなファイルであっても、 NAS や外付け HDD に入れておけば同様にデータの移し替えは不要になりますね。
まだまだ暑い日が続きます。
ブレーカーが落ちたり停電したり、色々な障害に遭遇することもあるでしょう。
台風もこれからが本番ですので、風水害でバックアップを残さなかったことを後悔するかもしれません。
冬の乾燥する時期ともなれば、火事で焼け出されて飯の種となるデータを丸ごと喪う可能性もあります。
防災・減災という視点で、個人持ちのデータの保管について、改めて考えてみて下さい。
関連するかも知れない?
cat: Tips(ティップス), 電脳系
tag: NAS, UPS, クラウドコンピューティング, 台風, 減災, 災害, 防災
0 Trackback
2010-08-31(火) 14:07(UTC +0900) p Tweet
【ネタ動画】の猛威を体感
例えば IKZO とか ファミマ入店音 とか、もちろん みくみく なども含め、今までにも色々なネタ動画はありました。
が、今回初めて、ネタ元のオリジナルと、そこにマッシュアップされたネタの走りを、おそらく最初期に当たる時期に捕捉できましたのでご紹介。
clip IT!
from ニコニコ大百科
「車両接近通報装置シリーズとは」
(シャリョウセッキンツウホウソウチシリーズとは)
既に大百科でまとめられておりますので、多くは語りません。
以下、どのような作品群であるのか、いくつか貼っておきますので各自ご覧下さい。
「車両接近通報装置シリーズ」でタグ検索するとエントリ時点で既に45本もヒットするようですが、更に増えますな、コレは(笑)
戦車とかロボットとか、展開はいくらでもありそうです…
@laresjp このシリーズ、戦車のキャタピラ音とか特撮もののUFO飛行音とかガンダムの歩行音とかはまだないのかw
関連するかも知れない?
2010-08-29(日) 04:22(UTC +0900) p Tweet
ソーシャルブックマークの力を借りてみる
以前から「はてな」のブックマークカウンターは付けておりましたが、このほど多くブックマークされた過去の人気記事を表示するようにしました。
きっかけは、下記リンク先を読んでイチイチ納得してしまった為、以前からやりたかったけど「ウィジェットとか探すのが面倒だなー」とほったらかしていたところを対応しようと思ったからです。
clip IT!
from 山田井ユウキ – builder by ZDNet Japan
「初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素」
全てに対応したワケではありませんが、自分が求めるモノは大体揃った感じです。
なお、人気記事のリンク先が旧システム側の URL になったままのモノもあり、実際にはリダイレクトさせているので問題なく当該エントリが表示はされるのですが、見に行ったらヒトツもブックマークされてないというモノもあったりします。
この辺、リダイレクトの情報を読んで、自動的に付け替えるような対応をして貰えませんかねぇ?
関連するかも知れない?
2010-08-25(水) 23:59(UTC +0900) p Tweet
レンタルサーバーへのご意見頂戴大会 #rsvr 雑感
本日夕刻、レンタルサーバーへの「ご意見」「ご要望」Twitter公開会議として、国内のレンタルサーバー屋の中の人に直接要望をぶつけられるという Twitter イベントがありました。
その模様は『 Togetter – 「Twitter 公開会議開催のPostまとめ」 』にてまとめられておりますが、その録を漁って気になった点をまとめてみます。
ちなみに、このようなイベントのまとめについては時系列で追えるように正順にソートした方が嬉しいので、今からでも並べ替えをお願いしますよ? > @cpiadjp 対応してもらえました!
- 情報提供が上手くない
- 声『○○が欲しい』 応『あります!』『やってます!』『できます!』
- 声『××な制限がイヤ』 応『ウチなら平気!』『無制限です!!』
- → せっかくの機能や利点ををアナウンスしきれてない、また、 SEO 的に顕示されるような手立てを取れてない
- 将来性が不透明
- 声『△△ができたら良いね』 応『予定してます』『計画中です』
- → なんらかのカタチで、将来的な改善ネタを表に出すべき
- 用語が分かり辛い
- 声『専門用語ばかり』『営業が不勉強』 応『改善します』
- 声『用語が統一されてない』 応『業界統一基準が必要かも…』
- → 用語の統一できちんと比較できるように、営業担当者のレベル上げの為にも重要
- web サイトとしてダメすぎる
- 声『情報に辿り着けない』『検索も杜撰すぎる』 応『改善します…』
- 声『求める情報が載ってない』『求めてるのはコレジャナイ』 応『改善します…』
- → ナニを求めているのかをもっと研究し、必要な情報を前面に
と、まあ、こんな感じで。実際の内容については、前述のまとめをご確認下さい。
全般として、せっかく web サイトをいくつも抱えているんだから、如何にしてその情報を広げていくべきか、ちゃんと勉強しなさいよ、てコトですね。
先ずは今日指摘された分について、回答できるモノや関連しそうなモノについて、きちんと情報を掲示したページを作って下さい。
…あ、あと、【やります! → やりました!】リストとか、各レンタルサーバー屋横並びで横断的に作るのも良いですね(笑)
関連するかも知れない?
2010-08-22(日) 01:05(UTC +0900) p Tweet
WiMAX を自宅のネット基幹線にする
先にお試しレンタルし、自宅からの接続を確認しました UQ WiMAX について、実は既に契約してたり。
先月末までやっていた月額料金割引キャンペーン中に契約したいなッてコトで、据え置き型 WiMAX ルータを待っていたのですが、まんまと発売が伸び、既に購入済みで据え置きルータと同時契約するつもりだったモバイル用の USB スティック型 を使って本契約。
が、その後『キャンペーンの延長』が発表となったので、慌てるコトはなかったなーとか orz
ま、滅多にないとはいえ、モバイル用回線は欲しかったし、いつでも ThinkPad を持ち出せるという安心感は大きいッてコトで自らを慰めつつ(笑)
で、ブツは次の通り。
モバイル用「アイ・オー・データ機器 WMX2-U01」
据え置き用「NEC Aterm WM3400RN」
てコトで、下記に据え置きルータとしての導入形態や実際の使用感などを、軽くまとめます。
次に、実際の導入について。
既にモバイルの方では登録済なので、今回は端末の追加登録と云うコトになります。
そこで嵌った点が二つありましたのでご案内しておきます。
関連するかも知れない?
2010-08-19(木) 23:28(UTC +0900) p Tweet
謀略の申し子
スパイ物と云えば、二重スパイ三重スパイですが、まさかのスパイ大戦(笑)
次は何処からどんなスパイが飛び出すか、ドキドキですね。
そんな状況でも、米国側の人間は一切殺さず無力化していく技量と覚悟は見事。
個人的な仇は一切妥協せず処理していく様は、仕方ないとは言え、どーなのと思わないでもありませんけども。
それにしても、この作品もまた、教育、或いは、洗脳の重要性が際立つ内容でしたね。
関連するかも知れない?
2010-08-16(月) 11:12(UTC +0900) p Tweet
スカイプ チャットコマンドリスト 公式版
かなり古くから放置してあった “Skype のチャットコマンド、 v3.5 beta 版、まとめ” にコメントがありまして、そこで教えて頂きました。
(thx! 聡)
ひょっとしたら昨日つぶやいた “生搾り!: Skype3が無くてもオープンチャット作成&管理” via @kaju100net が呼び水になったのかも?
ちゅーコトで、ご紹介。
clip IT!
from Skypeヘルプ
「チャットのコマンドと役割を教えてください。」(ユーザガイド、FAQ、カスタマーサポート)
てコトで、不明なままに放置してあった諸々について、説明が出てますね。
元ネタエントリについても追記/見直ししようかとも思いましたが、面倒なので公式版へのリンクの明示だけで済まそうと思います(笑)
もし他にも同様な公式情報に気付かれましたら、各エントリのコメントや @laresjp 宛の呟きにて、是非お知らせください。
関連するかも知れない?
cat: Skype(スカイプ), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: IM, Skype Public Chat, UI
0 Trackback
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
製品外観と、中身。本体の保護ビニールは外してます。
簡易な【つなぎかたガイド】はありますが、取説はありませんので CD なりダウンロードなりで PDF を用意しましょう。