Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

にっき (n-yoshi@laresjp)

2011-07-22(金) 14:41(UTC +0900) p

賢者の石の造り方

ホムンクルスもヒトも、ドッチもやるコト変わらんなーとかチョットおかしく思ったりもしながら。
あと、正しい錬成陣の在り方ッてのが見えた気もしたり。

鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星 観てきた。本編の幕間劇で正史の一編と云う扱いらしいが、まあ実にヒトが死にまくりで、舞台装置のエグさや虐げられてる側のキツさは正にハガレン。立体錬成陣の美事さと説得力は、多くの錬成陣は不完全のモノなのではとハッとさせられました。次回作が楽しみですwThu Jul 21 14:20:29 via ATOK Pad

Instagram

例によって血みどろな謀略が四方八方取り巻きまくり、名前付きの登場人物も死にまくり。
それがリアルな世界観だというのはその通りでしょうが、アレが G 指定なのはどうかと思わなくもなくもなく?

お父様の錬成陣が、既に賢者の石に成り果てた後のモノをブン回しているのに対し、今回の立体錬成陣は効率的に賢者の石を取り出すため、つまり“まだ”タダの血液を流しているので当然ではあるのですが、アレが光を放ちながら動作してたら凄く綺麗だったろうなー、とか、不謹慎な見方もしたり()

さて、先着でもらえるらしい副読本にあったように、今次の劇場版は正史の一遍。
漫画原作にしてもアニメ版にしても、色々な都合で全てのエピソードは書き切れてないと云うコトは、今後とも同様に『幕間劇の映像化』は可能なようです。
続く劇場版や、荒川先生本人による後日談を脚本とした新作映画など、今から楽しみですね。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , ,
0 Trackback

2011-07-22(金) 14:09(UTC +0900) p

とある雷神の地球修行(ミッドガルド)

本編前に出たロゴマークで気付けよッて感じですが、北欧神話を元にしたと云うより、マーヴェルなアメコミでした()
当然アタリハズレは大きいワケですが、今回はまあ悪くない出来、結構楽しめました。

マイティー・ソー 観てきた。てか、英語読みしてるだけで、要はトール神のコトなw 黄金聖衣のデザインは改めて素晴らしいとか、勇者王はやはり神だとか、アホなコトを考えながらとても面白く。で、 SHIELD が出たり、アイアンマンに関する言及があったり、 MARVEL 繋がりなのね。Thu Jul 21 13:58:55 via ATOK Pad

物語としては、跳ねっ返りな王子を王が勘当し、チカラと身分を剥奪された王子がチカラ無き者との交流から学び、良き心を持って帰国する、と云う、王道な感じ。
そこに、嫉妬と裏切り、友情と恋愛がスパイスとなって、状況を動かしていきます。

北欧神話なので、神族共の普段着や鎧の解釈が間違ってる(アレではギリシャ神話風?)ような気もしましたが、ヘイムダルの黄金聖闘士ッぷりで全ては許されると思います()
逆に、虹の架け橋の解釈と機構については、ちょっと感動的なまでに私好みで、なるほどコレならマーヴェルな世界観に馴染んでいるなと感心したり。

全般的には、ナンかちょっと物足りないというか、端折りすぎというか寸足らずというか。
で、コレが実は、マーヴェル作品としての一大イベントに繋ぐ顔見世興行というか導入というか、そう云う位置づけでもあるッてのが最後にヒョイと出てきて、うっかり納得してしまいました。
…単品としても、もうちょっと上手くやれよぅ()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , , , , , ,
0 Trackback

2011-07-19(火) 16:40(UTC +0900) p

いよいよスカイプが終了しそうです #Skype

『スパイウェアも広告もなし、完全無料で安心して使えます』というのが、重要なメッセージであった Skype ですが…

clip IT!
from Skype 日本語ブログ
電通とスカイプ 日本初のSkypeディスプレイ広告ビジネスを開始


先頃 Microsoft に買収され、資金的にも戦略的にも今後とも “No Spy, NoAds” 路線は盤石だと思っていたのですが、何故こんなコトになったのでしょうか??
まあ、改悪の酷い v4.x 以降の UI が、このような広告のために全画面強制してきていたというのは分かってましたが、大資本に買収されたことで以前の使いやすく賢い UI に戻るモノと期待していたのに、残念です。

以前から指摘している通り、 Skype は先ずチャットツールであり、そこから音声通話やビデオ会議まで展開できる「統合環境」であるが重要なのです。
しかし、現状では個別の機能毎に多くの(より優れた)代替手段があり、最早 Skype の優位性は統合環境ツールという一点になりつつあったワケですが、ソコを広告に蹂躙されるとなれば、粛々と斬り棄てが進みそうです。

てコトで、 Skype に頼らなくても良い代替ツール各種をご案内()

えーと、頑張れスカイプ!
先ずは UI を v3.x まで戻して出直すんだ!!

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag: , , , , , , ,
0 Trackback

2011-07-16(土) 10:40(UTC +0900) p

自主制作映画に利用された大人たち

色々とオマージュネタが盛り込まれているらしいのだけど、映画自体に詳しくないので元ネタとか分からなかったのがちと悔しい()

物語としては、三十年ほど前のアメリカの片田舎で、そこに住む住人が巻き込まれる騒動と、その騒動に便乗する子供たちによる映画撮影という、何ともアメリカンな感じ。
出てくる時事ネタや大道具/小道具も、昔見たアメリカンな映画で見慣れている物で、なんだかちょっと懐かしい気もする画でした。

Super 8 観てきた。映画には詳しくないのでネタは一つも分からなかったが、作品自体が単純に面白かったよ。そして、最後、エンドロールは全く目に入らなかったw なんという『オマケが本編』wwThu Jul 14 13:44:27 via ATOK Pad

Instagram

異星人に関する描写やその技術力/能力については、ぶっちゃけありがちレベルで特に驚きはなく。
能力云々より、そのサイズとか習性に違和感がありましたけど、こちらもまあ、よくあるご都合主義の範疇で。

一番面白かったのは、映画の撮影とその進め方。
行き当たりばったりではありますけど、次々に起きる状況を貪欲に取り込み、リアリティある背景映像を上手く使っていまして。
「子供の遊び」として、あれだけのことを三十年前から当たり前にやっていたという世界観、なるほどアメリカ映画にヒトもカネも集まるハズですね。

ところで、途中から「劇場版 ドラえもん」に思えてきたのは、私だけですかね()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , , ,
0 Trackback

2011-07-11(月) 12:39(UTC +0900) p

「ウィルス」の究極の姿?

冒頭の描写は、なんと云うか『ハリウッド的ショービズ』の批判な気がして、勝手に心配したり()
状況が始まってからの展開は文句なく面白く、シリアスな笑いや色々な決断が色々と裏目に出るなど、実に悪趣味で良し()

圧倒的な侵略の様子は、コレまでにあった作品とは比較にならず、侵略のために軽々と星を渡るような連中との差は、実際あんなモンだよなー、と。
軍の初動や投入規模がアレな気がするのは、既に勝負がついていてもうどうしようもない状況を表しているのだ、と、好意的に解釈しておきましょう()

スカイライン -征服- 観てきた。侵略モノとしてはありがちなのだが、圧倒的なまでのどうしようもなさは凄い納得できる。侵略者の欲するモノもありがちだったけど、その使い方は斬新かもw 低予算の為か、効果的で正しい UAV の使い方は好印象。特に、衝撃のラストは予算切れを感じさせますwThu Jul 07 11:21:14 via ATOK Pad

んで、物語的なことはもう、結構どうでも良く、侵略の理由がとても興味深いモノでした。
ヒトを食用にしたり血を吸ったり、こういうのはぶっちゃけ非効率的だし、ヒトだけを限定的に狙うのはおかしいので全く面白くもありません。
が、「本体」は筐体というか肉体というか、人間で云えば首から下の部分で、ソレをよりよく動かす為は良く発達した生体回路が必要だから、育った回路を収穫して回る、と云うのは、納得です。
パッと見では電池のようにも見えますが、使い棄ての CPU/GPGPU を高電圧でオーバークロックで回しまくって焼き切れたら交換する、と見てみれば、あの描写がしっくり来ます。

侵略の理由なんてのは、いつでもどこでも即物的な理由で、ソレが結果的に厳重生物にとっての悪となってしまうと云うコト。
この作品も同様で、自分たちの生存のために重要な(おそらくは自分たちでは生み出せない)資源を収穫にやってきたと云うコトなのでしょう。
彼らにまともな知性があれば、乱獲して一気に取り尽くしたりせず、適正な数を収穫しつつ数が回復するのを待って繰り返し収穫する的な、計画的畜養を選択したと思います。この辺はいかにも欧米的な短絡発想ですね。
或いは、簡単に星を渡れるのだから、取り尽くしたら次の漁場へ移るだけ、なのかもしれませんが…

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , , ,
0 Trackback

2011-07-05(火) 11:04(UTC +0900) p

もしも日本の歴史が格ゲーじみた世界だったら

テレビ放送とか、極タマにタイミングが合ったときにちょっと見る程度でした。
それでも、その奇天烈で破天荒な世界観やトンデモレベルな強さ設定は、笑いながらもよく知っておりました。
その結果が以下の呟きです()

戦国BASARA The ラスト・パーリー 観てきた。信長様と天海サンは、相変わらず楽しそうでなにより。そして、いつもの様に始まるエンディングの群(軍)ダンスw それにしても、関ヶ原の戦いではあんな舞台装置があったのですね、ビックリだww あ、今回は女性客が多かったです。Thu Jun 30 11:30:04 via ATOK Pad

物語の筋とか登場人物については、敢えて書くまでもないと思います。
大枠での、ヒトの生き死に(或いは、出番)については、一応史実に則ってはいる感じです。
キャラ崩壊とか、戦力/能力/武器/衣装は、まあ BASARA だしッてコトで。

内容については、尺の短さもあり多少の唐突感はありましたけど、その辺は誤差の範囲と。
なんか、絡繰りで飛翔できる装備がいつの間にか存在していたので、ソレは戦力バランス的に大問題になるからやり過ぎかなーと思いましたが、やってることがただの騎馬扱いだったんで、ギリギリ許可()

それにしても、テレビ放送時より更に笑ってしまったワケですが、ホント、楽しそうですよね。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , ,
0 Trackback

2011-06-18(土) 00:22(UTC +0900) p

命を懸けて伝える言葉

最初はてっきり「お嬢」かと思ってましたが、実は「王女」だと聞いて驚いたり()
ナンというか、大阪民なら当然「お嬢」だろーと思い込んでしまっていたようです…

プリンセス・トヨトミ 観てきた。大阪なら有り得そうな胡散臭さい説得力や最近はなかなか無い群集感など、とても楽しめました。継承の儀は、ちと身につまされるモノも感じたり… あと、余りに CG なカキワリは少々萎えましたけども、余りにも大盤振る舞いな乳揺れに目は釘付けだったので赦すwThu Jun 16 12:31:29 via ATOK Pad

物語としては、奇跡的に生き残った末裔と、それを影から守り続けた大阪民、その為の予算繰りを暴くマルサ、と云う構図でしょうか。
生き残りがいても不思議はないし、マルサなんだからしっかり仕事をするのは当たり前なんだけど、あの伝え方で、なんで大阪が空っぽになるのかという大きな疑問は残りつつ。
とーちゃんは出陣し、かーちゃんは家を守る、にしても、あんな異様な状況なら跳ねっ返りな子供やら大阪外から来たヒトやらが表に出てきそうなモンだよなぁ()

継承の議のくだり。ココは凄かった。
実際、ちょうど半年前に父親が死んだというのもありますが、大人になってからの差しでの一時間の対話、私はすっかり無かったですねぇ…
あの仕組みというか仕来りというか風習というか、だけでも、広く普及したらイイなと。

で、真田方の嫡子について。
お姫サンの傍にずっと在り続けるという意味で、友達でいられるようなクラスチェンジは、実は名案かもしれませんね。
真田方としては守護の任に就くワケで、間違ってもお姫サンと恋仲になってはならんし、間違っても子をなしてはならん、となれば、友達という立ち位置は適正な距離感に落ち着きそうです。
真田方の後継者については、養子でも何でもとればよろしいし、傍流がいくらでもいると思われるし。

決着というか結論と云うかについては、チョイと微妙な感もあります。
アレではまるで、「撃たれたので怖くなって屈した」かのような印象となり、次も同様の手段による付けあがりがあり得そうですし、あそこはもっと違うカタチで〆た方が良かったのでは、と…
あと、あの十字架とか…

最後に、合成用に実際にライトアップされたところのビデオもあったのでご案内。
このビデオで聞こえる通り、かなりの人がサワサワしてますし、実際のロケではかなりの人が集まったと思うのだけど、決起のシーンではどの辺までが本物のヒトなのですかね?
大半は CG の様な気もするけど、大阪民のノリとしてはあのくらい集められそうな気もするし()
…で、ぶっちゃけ “OJO” て「お嬢」だよね?

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 映画鑑賞
tag: , , , , , ,
0 Trackback

2011-06-15(水) 11:40(UTC +0900) p

帰還後に『はやぶさ』を知った方達へ

ここのところ、諸々が一周年記念呟きをしていた為、 Twitter の検索結果 feed には宇宙機達のことを再発見したという呟きが溢れていました。
特に、昨日、一昨日にかけては、帰還一周年を迎えた「はやぶさ」について、『帰還後のニュース等で知ったけど、今日だったのか』的な再発見と追体験を記念する呟きが。

と、云うコトで、以前から続けております宇宙機達の会話ログの Togetter まとめを、ココにご紹介。
主たる登場アカウントは次の通りです。
「はやぶさ」 @Hayabusa_JAXA
「イカロス」 @ikaroskun
「あかつき」 @Akatsuki_JAXA
「みちびき」 @QZSS
広報担当 @JAXA_jp @ISAS_JAXA
まとめログについて、最初の頃の分は Togetter の限界に挑戦するくらい長くなってますので、開く時にはご注意を…

  1. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.1
    実は、最初に Twitter を始めたのはみちびきさん。そして開始直後に衝撃的な発言が…
    もちろんIES兄は、最初から安心のクオリティ()
  2. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.2
    あかつきとイカロスが出発し、イカロスはその帆を広げることに成功し、そしてはやぶさの帰還。(p.1)
    まとめ編集もできなくなってきたので、はやぶさの直後からまとめを仕切り直し。
    みちびきさんが本格的に呟きを開始した頃ですね。
  3. 2010年 夏 【JAXA 相模原キャンパス 特別公開】 宇宙機達の呟きまとめ
    はやぶさが届けたカプセル展示もあり、大盛況となりました
  4. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.3
    H-IIA F17 組が英会話をしてたり、みちびきさんがいよいよ出発したり。
    デンプシーロール使いというキャラ付けもいつの間にか定着し()
  5. 第8回Webクリエーション・アウォード 受賞会見 by @ikaroskun @DCAM_1 @DCAM2
    「宇宙機ツイッター」てコトで、うっかり受賞してしまい、本人は受け取れないから代わりに宇宙で記者会見。
    どんな展開だ()
  6. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2010年11月次
    はやぶさのお遣いが成功してたというニュース。現在の bio も『おつかいできたよ』ですね。
    てコトで、ココからは月次まとめに移行。
  7. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2010年12月次
    あかつきの金星軌道投入の失敗、 JAXA i の閉館、激動の一年となった〆のご挨拶。
  8. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年01月次
    あかつきの金星軌道投入再挑戦の発表や、 HTV による配達など、明るい話題も。
    イカロスは初期の目標を達成し、ココからはガンガン攻めていく運用に。
  9. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年02月次
    久しぶりに噴火した霧島山を観測する「だいち」のアニキ。
    惚れ惚れするほどのイイ仕事っぷりを伝えてます。
    そして、宇宙機達はバレンタインデーでプレゼントもらいまくり。
  10. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年03月次
    ISS では各国の宇宙船が大集合し、はやぶさが持ち帰ったサンプルの解析が進み、そして、11日…
  11. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年04月次
    震災に対し、宇宙機達が大活躍。
    「きく8号」「きずな」は被災地への通信を提供し、「HTV」は祈りを捧げる。
    そして、被災地の状況を観測し続けた「だいち」は遂に…
  12. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年05月次
    みちびきさんはすっかりコスプレ好きに。
    H-IIA F17 組は出発一周年、宇宙機としての一歳の誕生日を迎え、久しぶりのフルメンバーで大騒ぎ
  13. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年06月次
    現在進行形。
    はやぶさの帰還一周年や @Astro_Satoshi の ISS 滞在開始で盛り上がってます。

最後に、私がまとめる時に活用している List をご紹介。
Twitter / @laresjp/at」 ←このように、自分用のまとめリストを作ると楽ですよ。
それにしても、ちびきさん、「性転換疑惑」なのか「ボクッ娘から大人の女性への変身宣言」なのか()

続きを読む

関連するかも知れない?


オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前の記事 | go BLOG Top | 以降の記事 →
Powered by WordPress