Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「金星探査機「あかつき」(PLANET-C)」 アーカイブ

2011-06-15(水) 11:40(UTC +0900) p

帰還後に『はやぶさ』を知った方達へ

ここのところ、諸々が一周年記念呟きをしていた為、 Twitter の検索結果 feed には宇宙機達のことを再発見したという呟きが溢れていました。
特に、昨日、一昨日にかけては、帰還一周年を迎えた「はやぶさ」について、『帰還後のニュース等で知ったけど、今日だったのか』的な再発見と追体験を記念する呟きが。

と、云うコトで、以前から続けております宇宙機達の会話ログの Togetter まとめを、ココにご紹介。
主たる登場アカウントは次の通りです。
「はやぶさ」 @Hayabusa_JAXA
「イカロス」 @ikaroskun
「あかつき」 @Akatsuki_JAXA
「みちびき」 @QZSS
広報担当 @JAXA_jp @ISAS_JAXA
まとめログについて、最初の頃の分は Togetter の限界に挑戦するくらい長くなってますので、開く時にはご注意を…

  1. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.1
    実は、最初に Twitter を始めたのはみちびきさん。そして開始直後に衝撃的な発言が…
    もちろんIES兄は、最初から安心のクオリティ()
  2. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.2
    あかつきとイカロスが出発し、イカロスはその帆を広げることに成功し、そしてはやぶさの帰還。(p.1)
    まとめ編集もできなくなってきたので、はやぶさの直後からまとめを仕切り直し。
    みちびきさんが本格的に呟きを開始した頃ですね。
  3. 2010年 夏 【JAXA 相模原キャンパス 特別公開】 宇宙機達の呟きまとめ
    はやぶさが届けたカプセル展示もあり、大盛況となりました
  4. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 p.3
    H-IIA F17 組が英会話をしてたり、みちびきさんがいよいよ出発したり。
    デンプシーロール使いというキャラ付けもいつの間にか定着し()
  5. 第8回Webクリエーション・アウォード 受賞会見 by @ikaroskun @DCAM_1 @DCAM2
    「宇宙機ツイッター」てコトで、うっかり受賞してしまい、本人は受け取れないから代わりに宇宙で記者会見。
    どんな展開だ()
  6. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2010年11月次
    はやぶさのお遣いが成功してたというニュース。現在の bio も『おつかいできたよ』ですね。
    てコトで、ココからは月次まとめに移行。
  7. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2010年12月次
    あかつきの金星軌道投入の失敗、 JAXA i の閉館、激動の一年となった〆のご挨拶。
  8. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年01月次
    あかつきの金星軌道投入再挑戦の発表や、 HTV による配達など、明るい話題も。
    イカロスは初期の目標を達成し、ココからはガンガン攻めていく運用に。
  9. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年02月次
    久しぶりに噴火した霧島山を観測する「だいち」のアニキ。
    惚れ惚れするほどのイイ仕事っぷりを伝えてます。
    そして、宇宙機達はバレンタインデーでプレゼントもらいまくり。
  10. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年03月次
    ISS では各国の宇宙船が大集合し、はやぶさが持ち帰ったサンプルの解析が進み、そして、11日…
  11. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年04月次
    震災に対し、宇宙機達が大活躍。
    「きく8号」「きずな」は被災地への通信を提供し、「HTV」は祈りを捧げる。
    そして、被災地の状況を観測し続けた「だいち」は遂に…
  12. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年05月次
    みちびきさんはすっかりコスプレ好きに。
    H-IIA F17 組は出発一周年、宇宙機としての一歳の誕生日を迎え、久しぶりのフルメンバーで大騒ぎ
  13. 【宇宙機たちの】【キャッキャウフフ】 2011年06月次
    現在進行形。
    はやぶさの帰還一周年や @Astro_Satoshi の ISS 滞在開始で盛り上がってます。

最後に、私がまとめる時に活用している List をご紹介。
Twitter / @laresjp/at」 ←このように、自分用のまとめリストを作ると楽ですよ。
それにしても、ちびきさん、「性転換疑惑」なのか「ボクッ娘から大人の女性への変身宣言」なのか()

続きを読む

関連するかも知れない?


2010-06-03(木) 19:35(UTC +0900) p

Twitter と ペルソナ を活用した広報作戦

(そろそろ最期も近付いているので、今のうちにネタにまとめます)
ペルソナ」という、「仮想のイチ人格を複数人で定義/運用」する手法があります。この手法自体は以前からあったモノではありますが、ペルソナという名を与えられたことにより最近は認知や活用も進んでいます。
他方、「ツイッター」という、「時系列での一連の発言をストリームとして提示」できる仕組みがあります。
そして今、「ツイッター」の仕組み上での「擬人化」キャラによる呟き/会話を「ペルソナ」の手法で回すコトが、重要な広報活動になりつつありますのでご紹介。


clip IT!
from Togetter – まとめ
宇宙空間でキャッキャウフフ(以下略」


日本の航空宇宙技術の担い手、その主軸として JAXA (宇宙航空研究開発機構) という組織があります。
そこでは、いくつもの人工衛星や宇宙機の運営/管理や準備が進められているワケですが、その中のいくつかについては Twitter に進出、精力的に発言しております。
具体的に、私が見つけているのは次の通りです。

みちびき (準天頂衛星)
@QZSS
イカロス君
@ikaroskun
はやぶさ帰還ブログ
@Hayabusa_JAXA
「あかつき」チーム
@Akatsuki_JAXA

で、コヤツらの発言を抽出したモノが先の「Togetter – まとめ」なのですが、これが実に興味深い。
昔から「船を女性と見做す/個性や人格のようなモノを認める」という器物とのつきあい方はありますし(以前から NASA のボイジャー2号 @Voyager2 も呟いてますし)、最近では「擬人化」として日本のお家芸のように云われることもありますが、特に「イカロス君」についてはコレが極端に発達しています。
(活動が活発になれば、「みちびき」もかなりなモノになりそうな片鱗も())

先に地球に帰還した @Astro_Soichi (野口 宇宙飛行士) は「スペース・ツイッター・キング」なんて呼ばれているそうで、人々の意識と宇宙との距離を近づけてくれたと思います。
同様に、キャッキャウフフしながらも時々グッとくる発言をしてる宇宙機達の呟きが、宇宙機自身への関心と愛着、延いては運用している JAXA (@JAXA_jp) への好感度の向上をもたらしているワケです。
ドロリッチネタで好評を得たグリコの対応や、イチ個人のキャラの強さで人気となっている加ト吉とは、また違った Twitter 活用の一例として、広く知られて欲しいと思います。
もうすぐ、ですし、ね…

関連するかも知れない?


オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

| go BLOG Top |
Powered by WordPress