Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

2006年06月分のアーカイブ

2006-06-08(木) 01:10(UTC +0900) p

次回の Skype Gift Day in Japan は06月22日

Skype本家の公式blogから。「六月の Skype Gift Day のスケジュール」ってタイトルがついているのですが… えーと、まさか今後は毎月やるのか??


clip IT!
from Skype Blogs
Skype Gift Days — schedule in June
Japan June 22


ご参考まで。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
0 Trackback

2006-06-08(木) 00:47(UTC +0900) p

鋼鉄製のホイール… ええっ !!?ワンピースって???

あまりにあんまりな技術のようで驚きましたが、世の中にはどうも鋼鉄製の一枚板からワンピースホイールをひねり出す技(むしろ、業?)があるようです。


clip IT!
from NBonline(日経ビジネス オンライン) : 鋼で1ピースホイールを造るドイツの職人魂 (浜田基彦の「走る 曲がる 止まる」)
肉を寄せて上げる


一枚板から回転体形状の部材をひねり出すって言うと、「へら絞り」ってのを思い出しますが、コレは更にそのへら絞りを発展させて部材を途中から分岐して肉を寄せ上げて新たに形状を作り出しているようで。まだプーリーくらいの形状(比較的単純な形状を肉を分割することで作り出す)なら理解できないではないですが、断面概略図によると、車両に用いるホイールのような複雑な形状を一発(ではないのでしょうが、継ぎ合わせや切削などの追加工なし)で作っちゃってます! しかも、一加工が20秒程度とのことでまたびっくり!!
まだ色々とやるべきコトは残っているようですが、やはり独逸の技術力は世界い(略)

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
0 Trackback

2006-06-08(木) 00:26(UTC +0900) p

ネットマイルを獲得するために

私も利用しているネットでの

共通ポイントプログラム・ネットマイル
ですが、こちらがblogでの紹介キャンペーンをやっているようですので広告エントリをして100マイルをいただきます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
0 Trackback

2006-06-07(水) 22:51(UTC +0900) p

個人家庭にこそ「NAS」を、と云う考え方

最近ではそれほど深刻な問題ではなくなっておりますが、それでもノートPCに対する不満として「HDD容量が心許ない」という点が挙げられると思います。一昔前なら、SCSIアダプタやFireWire(IEEE1394)アダプタをPCカードで増設し、そこに外付けHDDを増設するというやり方がありましたし、最近では高速化したUSBポートに外付けHDDを接続するというやり方もありますが、「とにかく高速性こそ重要」というのでもないなら「NAS(Network Attached Storage:なす、ネットワークアタッチドストレージ)」で増設するというやり方もアリですね。


clip IT!
from Impress ケータイ Watch
本日の一品 モバイルの留守番に、LAN接続のハードディスク


こちらの例では「モバイルなデジタルツールの補佐・補完にお薦め」という文脈ですが、複数のマシンを利用している場合のデータ置き場としても利用できますし、WiFiなクライアントから利用する場合はコレまでの有線結節な外付けストレージのような煩わしさからも解放されます。
例えば、私はI-O DATAのHDL-160Uと云うチョット古めのモノを利用しいますが、こいつをWiFiのルータに繋いで手元のThinkPadからは無線で接続し、外付けドライブとしてマップして利用しています。iTunesのストレージエリアとして、ネットワークで見つけた動画ファイルの保管場所として、PCゲームのインストール先として、転送速度があまり問題でない用途のモノはドンドンこちらに放り込んでます。
気合いを入れて大量のデータを一気にやりとりしたいというなら、一時的に有線で繋いでやることで速度的にも結構満足もいきます(GbEで直結すれば、下手なローカルHDDよりも速かったり())ので、新しいマシンへのシステム移行時にデータを一時保管するなどにも十分使えます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2006-06-06(火) 21:04(UTC +0900) p

米国でも高性能電気自動車が!?

「よーい、ドン!!」でランエボもポルシェもぶっちぎるバケモノ電気自動車と云えば、慶應義塾大学でやってる「ellica」ですが、流石は自動車大国米国、同様のモノを「企業」が発売に向けて開発しているようです。


clip IT!
from CNET Japan
「ポルシェにもフェラーリにも負けない」–新興企業がオール電気のスポーツカーを開発


具体的に数字で語られている
停止状態からわずか4秒間で時速60マイルまで加速できる
と云う性能ですが、1mileは約1.6kmですので60mile/hは約97km/h、なんだかeliicaの加速性能と見事に合致しています。ひょっとしたら技術供与でもしているのでしょうかね??

ちなみに、eliicaの研究室ではblogもやっているんですな。見てみると、結構色々なヒトが実際に試乗しているようで。うらやましいッ!!

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2006-06-05(月) 23:00(UTC +0900) p

国家がspamを打つ時代

先日は某国のIPアドレスからのDoS攻撃もあったようですが(実は、今日とか勤め先の方にもspamメール攻撃があったようで…)、世の中にはもっととんでもない国があるようです。なんと、国家主導で国民のメールアドレス2,000万に対して一斉にメールを発信するのだとか。
そう、つまりは国家が国民に対してspamメールを送りつけると云うコトです。


clip IT!
from スラッシュドット ジャパン
情報セキュリティ集中啓発でメール2千万通送信
from ◆F99a.q8oVEの日記
総務省がISPにSPAMを撒かせるらしい
from ITコンシェルジュの Try ! & Error ? [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「6月9日 総務省から最大2000万人にメール送信」について
from ITmedia エンタープライズ
総務省が情報セキュリティ対策啓発、6月9日に一斉呼びかけ


既に方々で指摘されておりますが、実効性に疑問があるとか、便乗してのフィッシングが出回るだろうとか、他にも色々問題ありまくりですね。
ちなみに、目下の関心事は、手元にあるPOPFile様は一体全体このメールをどう振り分けてくれるだろうか、ってコトだったり…
つか、こんな糞みたいなコトを止めるようなヤツはいないのか、総務省!!

ちなみに、本件に関する苦情は下記からどうぞ。
総務省へのご意見・ご提案の受付

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

2006-06-05(月) 21:10(UTC +0900) p

IEからActiveXでIP電話

Skypeの興隆により、最近ではソフトウェアIP電話がかなり普及してきたように思いますが、今度は事前に特段のインストール作業なしですぐに利用できるIE-IP電話が出てきたようです。


clip IT!
from ITpro IP電話
「ソフトの事前配布が不要」,フリービットがWeb電話の新サービス
from Impress INTERNET Watch
フリービット、事前のインストール不要でIP電話を利用できるサービス


まあ、実際の所はActiveXコントロールをその場でダウンロード・インストールするって仕組みのようですから、正確に言えば「ユーザ自身がダウンロード・インストール作業をする必要はない」ってコトのようですし、また、ActiveXと云うコトで当然のようにIE限定・Windows限定ってコトになるわけで、正直なんの魅力も感じませんが、企業側が連絡先として用意しておくのには意味があるのかもしれません。
…とは言え、導入しようとすると50万円(初期設定、1ヶ月間運用、機材貸出を含む)が最低限必要となるわけで、だったらSkypeとSkypeボタンを活用して簡単に・今すぐに・無料で始める方が良いと思うのですけどねぇ()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2006-06-04(日) 23:54(UTC +0900) p

ウィルス対策ソフトを「売り切り」販売すると云うコト

ウィルス対策ソフトについて、先の連休中に実家の方の契約更新作業もしてきたのですが、確かに使い勝手とか検知性能とかよりも、契約更新に伴うあれやこれやというのが煩雑なのですよね。その辺が分かってて自分でやれるヒトは大した問題でもないのですが、家族・親族からPCを宛がわれてよく分からないままPCを使うことになったというヒト達にとっては、何をするにも「怖さ」が伴いますからね…


clip IT!
from Impress INTERNET Watch
年間更新料ゼロのセキュリティ対策ソフトの勝算


詳細については上記記事を確認いただくこととして、なるほど「契約の更新」に伴う作業や手続きというモノは、利用者は元より提供側にとっても膨大なコストになってしまうのだな、と。
…もし悪い評判が立っていないようなら、次の年末帰省の時とかにコッチに変えてしまうのも良いかもですな。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2006年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress