Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

2006年06月分のアーカイブ

2006-06-13(火) 12:16(UTC +0900) p

P2Pの代名詞になりつつあるSkype

本来P2Pというのは善も悪も無く、とあるひとつの技術というだけに過ぎないのですが、Winny禍の為に「P2P→悪」的な短絡的誤解が蔓延っているのが現状です。
が、昨今の興隆の成果か、「善用P2P→あのSkypeにも使われている技術」という図式にても認識されつつあるようです。


clip IT!
from NIKKEI NET:ベンチャー ニュース
SOBA、遠隔医療支援ソフト開発

ソフト開発のSOBAプロジェクト(京都市、緒方敏博社長、075・323・6066)は遠隔医療支援ソフトを開発した。総合病院と遠隔地の診療所を、インターネットを使ったテレビ会議システムでつなぎ、双方の医師が患者の画像などを見ながらやりとりする。富士通の協力を得て個人情報が漏れない仕組みも講じた。名古屋大学医学部付属病院で今月から実証実験を始め、1年後の商品化を狙う。

SOBAは医師が使うパソコン用ソフトとして、ネット電話ソフト「スカイプ」などに使うピア・ツー・ピア(P2P)技術を応用して開発した。双方の医師が患者の診療画像やカルテを見ながら、やりとりできる。


ちなみに、SOBAっていうのは私も以前から気になってはいるのですが、どう考えても名前で損している感じですよね…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2006-06-12(月) 12:46(UTC +0900) p

BUFFALOに続きプラネックスも「FON」に参画

無線LANのアクセスポイントをみんなで共用しよう、という試みの一つ「FON」ですが、このほどプラネックスも参画することになったようです。FREESPOTをやってるBUFFALOは当然として、プラネックス製品でも対応するとなると、次はIO-DATAにも期待してしまいますね。


clip IT!
from Impress BroadBand Watch
プラネックス、無線LAN共有プロジェクト「FON」に協賛。対応機器を開発

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2006-06-11(日) 09:44(UTC +0900) p

インベーダーが教えてくれた…

視点を変えたら見えないモノが見えてきた、という手法から派生して、こんな愚かなことをしてまでそこまで無茶なことをする意味はあるのか、という感じで。


clip IT!
from 小太郎ぶろぐ
KEN ISHII VS FLR – SPACE INVADERS 2003 スペースインベーダーのインベーダーの一生
via NO SMOKING
KEN ISHII VS FLR – SPACE INVADERS 2003

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag:
0 Trackback

2006-06-10(土) 04:44(UTC +0900) p

Skypeのwebプレゼンス用アイコンの国際対応状況

先日から、と云うか、気がつかない間にいつの間にか、当方blogにも掲示しているSkypeのステータスを示す「webプレゼンス」のアイコン(Skypeボタン)が日本語表記に変わっている件について、「Going My Way」サンの方で検証されておりますね。


clip IT!
from Going My Way
Skypeのステイタス表示のボタンの言語は自分で選びたい
Skypeのステイタス画像表示を英語にする方法


と云うコトで、なるほど、ブラウズしている側の言語設定で自動判別させているのですな。
…ならば、と云うコトで、以下に色々な言語版のアイコンを並べてみましょう。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 出直しSkype
0 Trackback

2006-06-09(金) 23:48(UTC +0900) p

言われるまで気づかなかった「あの、イーレッツ」の新製品名

偶に勤め先でもドッ嵌りすることがあるので、以前から低廉なネットワークケーブルチェッカーは欲しいなと思っていたのです。んで、今日発表になったイーレッツの「UNITED」なるチェッカーが結構良さげなので試しに買ってみようかな、と。
ただ、「あの、イーレッツ」の製品である割に、イマイチインパクトに欠ける名前だなぁ… と思っていたのですが…


clip IT!
from Impress BroadBand Watch
イーレッツ、LANケーブルなどの断線が確認できるLANテスター「UNITED」
from ITmedia +D PC USER
イーレッツ、LANテスターUNITEDを発売
from ASCII24 ニュース
イーレッツ、LANテスター『UNITED』を発売
from BCNランキング :: 新製品
イーレッツ、サッカーファンにも使ってほしいLANテスター「ユナイテッド」


LANテスター「UNITED」って、一塊にして解釈するんですな()
ASCIIの記事でのカナ読みを見て、やっと気づきましたよ orz

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2006-06-09(金) 00:45(UTC +0900) p

TBの受付を「言及リンク有りのみ」に変更

先日から、どうにもスパムトラックバックが増えてきておりまして、この度「言及リンク」「遡及リンク」のないTBは拒否するように設定変更しました。当方blogにTBされる方におかれましては、この変更をヨロシクご理解願いたく。

あー、クソぅ、spam野郎は死ねばいいんだ。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , ,
0 Trackback

2006-06-08(木) 09:56(UTC +0900) p

Interop 開催中

現在、ネットワーク系の展示会(?)「Interop」をやっているようですが、IP電話ネタの速報が出ているようですので、メモ。


clip IT!
from ITPro 【Interop速報】
エクストリーク、Skypeと一般の電話システム間の通話可能にするゲートウエイを出展
アバイアがサーバーレスのプラグ・アンド・プレイIP電話を参考出展


一つは、SkypeをインストールしたPCにUSB接続する、ボックスタイプのコンバーターと云うかエクスチェンジャーと云うか、ゲートウェイ機器ですね。ボックスにPBXからの線を収容し、接続したPCからSkype網との連絡を実現するというモノの様で。
んー、結局PCが必須という点で、微妙?

もう一つは普通の電話機型のIP電話機器で、これらをネットワークに繋ぐだけで勝手に(?)P2PでIP電話網を構築し、中央サーバを用意することなく簡単に「プラグアンドプレイ」感覚で使い始められるというモノ。
SkypeもIDの認証にはサーバを利用しいる訳ですが、この機器はハード自体にIDを埋め込んでいるような感じなのでしょうか、特段の認証を不要とすることで認証サーバすらも必要ない「Pure P2P」なIP電話網を構築するってコトの様ですね。
…どうやって仲間を見つけているんだろうか??
「SIP」って言葉も見当たるのですが???

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
0 Trackback

2006-06-08(木) 02:27(UTC +0900) p

台湾のファミリーマートで「Skypeキャンディパック」を販売中

引き続きSkype本家の公式blogから。
以前「コンビニでも扱って欲しい」と言ってたSkypeキャンディパックですが、台湾ではファミリーマートでも扱っているようですね。
つか、台湾にはファミマって1800店舗もあるんだ…


clip IT!
from Skype Blogs
Skype and PCHome sell Skype Credit vouchers in Taiwan Family Mart


日本のファミマでもって思いましたが、どっちかって言うとPChome側が頑張っている感じですね。となると、日本ではlivedoorかBUFFALOがどこかのコンビニを巻き込む、か… 難しそうだな()
つか、もう寝ねば()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2006年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress