Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

シルホイールについての詳細を

| go BLOG Top |

2009-04-30(木) 16:27(UTC +0900) p

エー、先のエントリについて、中の人というか、藤山さん当人からメールをいただきました。
和妻悉皆屋 blog に対する初の TrackBack だッてコトで、優遇してもらえたかな?()
そのメールで、あのシルホイールの構造や制作元について教えてもらいましたのでご紹介。

先ず、ちょっと勘違いしていたのですが、制作元は岩野工業さんではない、とのコト。
エンドクレジットにある通り、設計/仲介は岩野工業さん、実際の制作元は「岩野工業さんからの紹介」の翼照明さん、とのコトでした()
この翼照明さん、実は大使館などに納入するような大きなシャンデリア等を手がける特殊インテリア製造業者で、その名の通り普段は照明などを作っているのでしょうね。強度と見た目を兼ね備えた高強度な円環を作った技術は、なるほど納得です。

更に、円環に均等な六カ所の黒ずみがありましたので、てっきりココを溶接で継いでいるのだと思っておりましたが、実は六分割して運ぶためのジョイント部になるのだとか。
てコトは、演技中に聞こえたあの「床鳴りのような音」は、実は「ジョイント部の鳴り」だってコトですかね。
あと、投稿された時はたまたま練習モードだった為に黒ずみが目立ってしまっていますが、ホントはきちんと処理されて繋ぎ目なんか分からないくらいキレイに仕上げられているそうです。
確かに、ニコニコ動画のサムネイル画像にもなってる冒頭のタイトルの画では、継ぎ目なしでキレイですよね。

しかし、わざわざ分割するのは技術的にも大変だと思うワケですが、いわれてみれば確かに「芸事を客先で披露すると云うコトは、頻繁な移動が伴う」ワケで。
たとえその移動の足がなんであれ、バラしてカバンに詰め込んでハンドキャリー(?)で身軽に動けるのはとても大事な要件です。大所帯のサーカス団のように「キャラバン隊で大移動」出来るワケではありませんからね。
ちなみに、投稿された動画の六分割モノは二代目で、初代は三分割モノとして試作していたそうですよ。

最後に、次回作の構想などちょっとだけ教えてもらいました。
なんと云いますか、相当な衝撃作というか問題作というか、かなりトンでもないモノになりそうです…
期待して待ちましょう()

演者:
藤山 晃太郎
撮影:
Kraken
楽曲:
アゴアニキ 「ダブルラリアット」
多謝:
岩野工業
翼照明
藤間 豊治
東海大 ラート部

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress