Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「IO」 アーカイブ

2001-11-23(金) 23:45(UTC +0900) p

続 双眼赤目マウス

多少なりとも使い続けている所から、いくつか感想など。

まずは形、というか、大きさ、というか、嵩?の高さ? から。
まず左右対称ではないという所がかなりイヤ。まぁ、私は右手でしかマウスを操作出来ないので問題ないのではありますが、この形って、左手で操作するには向かないんではないでしょうかねぇ。最初からこの点については分かってて買ってるんで、まぁ良いんですが、それでもやっぱり一言云っておきます。
で、本題の大きさ・嵩高さについて。私は指先のみでマウスを保持したい方なんで、やはりこの「ガッ」と掴ませようとする形状は好きにはなれません。確かに手に馴染む形状ではあるんでしょうが、手のひらベッタリってのはどうも…
ここら辺は個人の指向(嗜好)によるんで一概には云えませんが、今まで使っていたヤツの方が形状的には好きですねぇ。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2001-11-22(木) 23:45(UTC +0900) p

双眼赤目マウス

という事で、やっとで購入してきました。例のブツ。勢い余ってこんなんも一緒に買ってきました()

さて、ザッと使ってみた感じですが、やはり初期反応は良いですね。MSの高速赤目は高速操作時の追従性はかなりのモノなんですが、ごく微妙に動かしてシビアな操作するような時には多少もたつく感があるのですが、Logitechの双眼赤目ではかなりゆっくりと動かしてもちゃんと反応してくれます。
(まあ、あんまりにもツルツルであるとか、黒単色ツヤ有り塗装の天板上とかでは、赤目マウス同様反応が鈍くなるのですが、コレは今の方式での限界ですから、どうしようもありませんが…)

今のところは反応の良さと新しいブツを買った喜びとでいい感じ()なんであまり突っ込んだ所までは書けませんが、取り敢えず「買って損はナシ」という結論だけは示しておきましょう。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと, 物欲, 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2001-11-13(火) 23:45(UTC +0900) p

MSの新赤目マウス : その後

今日分かったこと。
やはり反応が良すぎる感があります。先日は「ピーキー」と書きましたが、正確には「センシティブ」ってコトですかね。今日も何度かドロップダウンリストやプルダウンメニュー・右ボタンメニューで選択ミスが出ました。
それとスクロールホイールで猿のように()カリカリとスクロールしまくっている時に何度か中ボタンを押してしまうようです。コレはしばらくすれば均されて落ち着くようになるかな?

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , , ,
0 Trackback

2001-11-12(月) 23:45(UTC +0900) p

MSの新赤目マウス : 使用感等

早速今日から会社に持ち込んでのロードテストです。
取り敢えず会社でのみ使用することとしました。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , , ,
0 Trackback

2001-11-11(日) 23:45(UTC +0900) p

続 MSの新赤目マウス

今日になって無事入手出来ました。早速試しておりますが、性能云々より以前に、単純に形状的に違和感がアリアリですね()
いやまあ、私の場合はマウスを掌まで使って「ガッ」と掴む持ち方でないため、MS系のマウスは全般的に違和感アリアリなんですが()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , , ,
0 Trackback

2001-11-07(水) 23:45(UTC +0900) p

新種の赤目マウス

事の起こりは次の3つ。

  • ちょっと前に発表され、既に店頭に並んでいるMicrosoftの新しい「スキャンレートを三倍に高めた」赤目マウス。
  • これに対し、正式には今日発表になったらしいLogitech(日本法人名:ロジクール、以降Logitechと表記)の新しい「双眼」の赤目マウス。
  • で、今週アタマに見つけた、この二つを比べてみたという新製品レビュー記事。(Logitechの新製品の存在はココで初めて認識しました)
続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 科学・技術ネタ
tag: , , ,
0 Trackback

2001-10-26(金) 23:45(UTC +0900) p

続 日本語入力方法

PalmFanでM.Hirose様から返答がありましたので、コレに対する私の意見をば。(<お知らせ返信感謝です)(マネ)

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 意見書, 言葉、言霊、言語再考, 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

2001-10-25(木) 23:45(UTC +0900) p

日本語入力方法 (ちなみに私はカナ入力、二倍速で入力出来ます(笑))

Palm系のメジャーサイトPalmFanにて今どきカナ入力している人っているのかななどとヒドい()ことを書かれていますので、反論してみます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress