Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

MSの新赤目マウス : 使用感等

| go BLOG Top |

2001-11-12(月) 23:45(UTC +0900) p

早速今日から会社に持ち込んでのロードテストです。
取り敢えず会社でのみ使用することとしました。

最初に、何よりもの売りである「追従性能」ですが、コレはやはりなかなかのモノですね。
会社で使っているやたら挙動のおかしい光学式マウスに対してはもちろん、旧来のボール式マウスと比較しても遜色はないですね。それどころかむしろ、高速切り返し時の反応については、慣性によるボールの空転がないことにより、より鋭い反応であるように思います。(実際に慣性で空転しているかどうかは別として())

ついで、休止状態(と思われる状態)からの復帰反応時間についてですが、なぁ~んか、MSのコヤツッてば、休止状態に入ってない??
まあ、ドライバとかを突っ込まずに『単なるスクロールつき3ボタンマウス』として使用している所為もあるのかもしれませんが、その手の省電力制御ってOSからするものでもないでしょうからねぇ…
何が気になっているのかと云いますと、Logitechの光学式マウスの場合はしばらく操作せずに放っておくと底面のLEDが減光するんですが、今回購入したMSの光学式マウスってばかなりの長時間放っておいてもギンギンに明るいままなんですよね。底面のLEDが。ということは、そもそも電力管理をしておらず当然省電力制御も実施していない、つまり休止状態に移行していないのではないか? ということで。
であるならば、なるほど復帰のもたつきとは無縁である訳ですな。このような仕様は出先でバッテリ稼働しているならば気になる点ではあるでしょうが、電源確保も出来ないようなところでマウスを使用するってのもあまり現実的ではありませんので、つまり、机上(かつ有線)にて通常の使用をする限りにおいては使い勝手の向上に貢献していると見なすべきでしょう。

最後に、細かい動きに対する反応について。
今日一日使ってみた感想なんですが、少しピーキー過ぎる、或いは、思ったよりも不安定という感じです。秀丸とかで文字列をいじくっている時とか、ドロップダウンリストで項目の選択をしようとしている時とか、狙ったところとなんかズレが生じている感じがするんです。単に慣れていない所為とか、今まで使っていたLogitechのものとはクセが違うとかってコトがあるのかもしれませんが、多少の違和感があります。

まとめとして。
概ね性能的には問題なくまとまってます。あとは形状的な部分を許容出来るか、細かい操作をする時の反応をどの程度許容出来るか、ということになりますかね。取り敢えず対抗のLogitechのOM-100との比較をしてからどちらを本採用するか決定することとしましょうか。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress