Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「意見書」 アーカイブ

2007-08-24(金) 12:36(UTC +0900) p

日本でもベランダ喫煙を禁止にして欲しい

国外の事例ですので「即、日本でも」と云うわけにはいかないでしょうが、興味深い判決が下されているようです。


clip IT!
from AFPBB News 国際ニュース
自宅の庭での喫煙は禁止、裁判所が判決
スウェーデンの日刊紙Sydsvenskanが伝えたところによると、自宅の庭で喫煙していたことで隣人から訴えられていた女性に対し、裁判所は庭の大部分での喫煙を禁止する判決を下した。


もういい加減、「保護区」以外での喫煙全般を禁止する方が面倒なくていいと思うのですけどね。
当然、集合住宅などでは「窓を開けたまま/換気扇全開での室内喫煙」とか「ベランダでの暴露喫煙」とかは全面的に禁止と云うことでお願いします。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

2007-08-22(水) 12:21(UTC +0900) p

「温暖化防止」のために年賀状をやめるという選択肢もあるのではないか?

郵政事業の民営化に伴い、郵便局が随分と悪どい広告を打ってきておりますが、最新の事例が新たに追加されることになるようです。


clip IT!
from NHKニュース
年賀はがきで温暖化防止

電子メールの普及で利用が減っている「年賀状」の販売を強化するため、日本郵政公社は初めて、寄付金の使いみちを事前に決め、「温室効果ガスの削減」に寄付金を充てる年賀はがきを発行することになりました。

21日発表された新しい年賀はがきは、1枚55円で、寄付金にあたる5円分で二酸化炭素などの温室効果ガスの排出枠を購入し、国に寄付します。販売目標の1億2000万枚が売れた場合、寄付金で購入できる排出枠は、およそ3万の家庭から1年間に排出される量に相当するということです。郵政公社では、来年が京都議定書に基づいて温室効果ガスの排出量を計算する1年目にあたることを、年賀状を通じて幅広く知ってもらう役割も期待しているとしています。年賀状の販売は、電子メールの普及で減り続けており、昨年度はおよそ38億枚と3年前に比べて15%減っています。今回のように、寄付金の使いみちを事前に決めた年賀はがきは初めての試みとなり、これによって民営化後、初めてとなる年賀状の販売を増やすことができるかどうか、注目を集めそうです。


例によって NHK ニュースですので全文引用。
で、言いたいコトはタイトルの通りです。

通常50円の物に5円上乗せして、その5円の集積を排出権購入に充てる、とのコト。ですが、そんなことをせず、年賀状自体をもっと減らすような活動をしたら良いと思います。
単純に、年賀状を製造するために排出される分、それを輸送/販売するときに排出される分、各人が印刷したり焼き付けたりするために排出される分、投函された物を集荷するときに排出される分、たった一日に集中して発送するために費やされる仕分けや保管のために排出される分、最終的に各戸に配達される時に排出される分、など、直接的に大幅に削減できるハズの二酸化炭素はそのままに、排出権の購入でお茶を濁すとか、随分ふざけたやり口だとしか思えませんね。
もちろん、年始の挨拶という文化を抹殺するというつもりはなく、現状のばら撒き型を改め、本当に大切な人にだけ限定して心をこめた年賀状を送るようにすれば良いと云うコトです。近くに住んでいるとか、そこまで親密ではないとか、ただの近況報告とか、そういうことについてなら、むしろメールでやり取りするほうがより良いと云う状況になっているのだと思います。

ちなみに、不義理の塊である私は、もう数年前から年始の挨拶は全部「メールと電話のみ」になっております()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

2007-07-28(土) 18:08(UTC +0900) p

投票に行こう!

明日は参議院議員選挙の投票日です。
有権者は全員確実に投票に行きましょう。
まだ選挙権を持たない皆さんは、身近な有権者に必ず投票に行くように働き掛けましょう。
「どうせ投票しても変わらない」ではなく、「投票することでしか変える方法がない」と云うことを意識して、一人でも多くの有権者が義務を果たすことを期待します。


現状日本では投票は義務化されてませんが、私は罰金刑付きの義務化が必要だと考えます。
もちろん、罰則規定だけではヒトは動きませんから、投票することに対する優遇措置も合わせて整備しましょう。伊太利の様に

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 公職選挙, 意見書
0 Trackback

2007-07-02(月) 22:29(UTC +0900) p

「部分導入」されたサマータイムに意味はナシ

日頃から主張していることとはまた別件となりますが、先行試行していた「北海道限定の似非サマータイム」ですが、今年は実施するところが激減したとのこと。
ま、そもそも日本にはサマータイムが必要ない上に、一部地方だけで、しかも任意実施という状況では、「全国一斉に実施しないと不都合」との言が全てを物語っていますね。


clip IT!
from イザ! 話題!‐話のタネニュース
「結果的に超過勤務…北海道「サマータイム」激減」
「始業を早めても終業時間は変えられない」
「全国一斉に実施しないと不都合」
「業務上の支障があった」


もちろん、全国一斉だろうがなんだろうが、そもそも日本にはサマータイムは絶対に導入してはならないと思っておりますので、その辺は断固主張し続けますよ。
どうしても、と云うならば、全地球レベルで一時間時刻を進めてくれ。年の半分以上が夏時間とか、おかしいから。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

2007-06-26(火) 21:56(UTC +0900) p

「著作財産権」の保護は、一律「発表後40年」で十分

「著作権」と「著作人格権」と「著作財産権」と「著作隣接権」をわざとゴッチャにしたままで「著作財産権」を延長しようとする動きがありますが、延長よりもむしろ短縮するべきと表明しておきます。


clip IT!
from Impress INTERNET Watch
保護期間延長の是非を問う議論がスタート、文化審議会小委員会


こんなところで言っても大勢に影響が出る訳ではありませんが、著作者の一人として、態度表明は必要と思いますので…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

2007-06-15(金) 00:49(UTC +0900) p

コッソリ値上げ? 既存機能を無かったことに?? かなりヘンだよ「Skype」???

虚偽エントリについてのお詫び(2007/06/15 23:56)

申し訳ありません、ウソを書いておりました orz
コメントでツッコミがありましたが、「着信通話」については任意の Skype 名に通話転送可能です。これから訂正記事を上げますが、先ずはご報告まで。


先日公開となった Skype for Windows v3.5 のベータですが、コレに関する変更ログで謎な点がいくつかありました。んで、私なりに色々調べたり考えたり pub で議論してみたところ、チョット分かってきました。
えー、ハッキリ言って、今の Skype はかなりマズい状況に陥りつつあるようですね…


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
Skype Pro & To Go日本で発動
and
Skype for Windows ver. 3.5.0.107 Beta 変更ログ

  • 機能: 着信転送
  • 機能: プライベート電話番号


先ず、「Skype Pro」を適用することにによる「SkypeIn 」の割引について。
そもそも国内での SkypeIn 開始時点では12ヶ月で四千円でした。(コレについては、すでに二回にわたって12ヶ月契約をしている私のアカウントでも購入履歴から確かめられる価格です)
ですが、先日HKサンも憤っておられたように、現時点では「SkypeIn」は12ヶ月で七千五百円と、事前/事後の告知も何も無しでいきなり三千五百円も値上がりしています。
確かに、 Skype Pro を適用後には SkypeIn 12ヶ月契約が三千円になるようではありますが、それにしてもこの様な値上げの場合には事前に何らかのお知らせが必要ですよね。コレではまるで、「四千円を三千三百円に値下げするのだけど、それではインパクトに欠けるので一旦価格を七千五百円に上げてそこから『四千二百円値下げしました』と云うコトを謳いたい」が為だけの不当表示になってしまいます。
にもかかわらず、未だに SkypeIn 値上げについてなんの告知も出ていないのは…

次に、新機能として掲示された「着信転送」と「プライベート電話番号」ですが、コレって実際には、以前から利用できていた「通話転送」と「SkypeIn」のコトのようなのですね。
以前から私は「この機能は『通話転送』ではなくただの『着信転送』だ」と主張してきていたので表記が正されたコトは自体は良いことだと思いますが、間違っても「新機能」ではありませんよね? 今後改めて「通話転送」を実装する為に、先ずは既存の機能についての棚卸しとして名称を変更したというなら分からないではありませんが、だったらその旨説明が必要かと。
また、このエントリの為に SkypeIn のページを改めて確認に行って気付いた訳ですが、 SkypeIn に対して「プライベート電話番号」という副題が付けられています。そのこと自体は分かり易さの向上もあってまったく良いことと思いますが、なんでそれを改めて「新機能」として計上することになるのかが分かりません。コチラについても何か新たな展開の下準備だと云うコトでしょうか??

更に、既にコレまでにもいくつかの問題が未解決のままで放置されている現状があります。
同じく、事前に告知も何もなく、日本でもいきなり付加されることとなった「接続料」の問題や、せっかく始まったのに結局不具合があったようで事実上サービス停止中となっている「発信者番号通知付き SkypeOut」など。
どうにも件の買収による「eBay effect」がドンドン顕在化しているような感じがして、なんだかなーな状況ですね。

追記(2007/06/15 22:01)

SkypeIn についてのボイスメール付加もなくなっているので、追加でエントリを上げました…

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 意見書
tag: , ,
0 Trackback

2007-06-06(水) 21:38(UTC +0900) p

JT の非常識さを目の当たりにして、猛烈に気持ち悪くなった

いつものように勤め帰りにコンビニに寄りましたら、レジ脇コーナーに「父の日」関連コーナーがありました。
…扱っている商材は「タバコのカートン販売と化粧袋のセット」でした。

  • 日ごろの感謝の気持ちとして、健康に害を及ぼす毒を大量に摂取しろと云うコトですか?
  • さっさと肺ガンでも患ってもらって、この世から開放するのが親孝行だと云うコトですか??
  • そこは禁煙グッズを薦めるべきところではありませんか???

実際に陳列するコンビニもコンビニですが、こんな狂気のキャンペーンを張る JT は、ホントにもうどうしようもありませんね…
う゛ぁー、気持ち悪ッ!!

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

2007-05-22(火) 01:54(UTC +0900) p

日本でのサマータイム導入に反対します

最近また「サマータイム導入」などの話題が出ていますが、私は断固反対します。
季節によって日の出日の入りが変わるのは当たり前で、膨大なコストをかけてまで時間をずらす必要なんかありません。
どうしてもやりたいというなら、時間をずらすのではなく、運用で対応できるような枠決めをすれば良いんです。やりたいヒト達だけが、ね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress