Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「Wi-Fi」 アーカイブ

2008-10-09(木) 19:58(UTC +0900) p

WILLCOM の「どこでもWi-Fi」に期待したいこと

既にニュースサイトにも色々と記事が上がっておりますね。


clip IT!
from WILLCOM
「どこでもWi-Fi」の発売について
~超小型通信モジュールW-SIM(ウィルコム シム)搭載。 いつでもどこでも日本全国が無線LANスポットに~

「どこでもWi-Fi」のカバーを外した状態

clip IT!
from WILLCOM|ウィルコム社員ブログ
モバイルデータ通信の新しい提案 「どこでもWi-Fi」!~「東京ゲームショウ2008」に出展


モノとしては、
「電源として eneloop を採用」し、
eneloop の充電機器と同程度の容量」に、
(どこでもWi-Fi W70×H110×D30mm, eneloop 充電器 W65×H105×D27.5mm)
「W-SIM」スロットとそこから WAN 接続を提供する Wi-Fi ルーターを詰め込んだもの、
となります。
個人的には、 W-SIM と云う仕組みの立ち上げ時には真っ先にこの手の「モバイルルーター」を持ってくると思っていましたが、それがようやっと出てきたと云うコトでしょうか。

そんなワケで、発売は「2009年春」とのことですので、現在分かっている仕様にプラスで、是非実現して欲しい仕様を列挙してみます。

  1. WILLCOM CORE 対応を大前提として欲しい
  2. eneloop 充電器のように、 AC 直刺しでそのまま充電できるようにして欲しい
  3. 電波出力を「つまみ」とかで簡単に調整できるようにして欲しい
  4. ホームアンテナ的な用途の為、吸盤などを付けられるハードポイントが欲しい
  5. W-SIM の二枚差し、三枚差しに対応すると嬉しい
  6. WAN への接続用に有線 LAN ポートもあると嬉しい
  7. 生活防水程度の耐候性があると嬉しい
  8. 「JIS IPX8」クラスの耐候性で、海とか水辺でも使えるとなお嬉しい
  9. 連続で20時間電池駆動とか、夢を見たい
    (現状では2時間らしいが())

後半は妄想入ってますが、前半については是が非でも対応して欲しいところ。
最初に出すべきタイミングを逃してしまったのですから、次の、おそらくは最後のタイミングでは、強力な魅力をひっさげて出てくることに期待します。

追記(2008/10/09 23:50)

WILLCOM の中の人 blog でもネタになっているので TB ついでにリンクを追加。

追記(2008/10/10 11:32)

今回の品はまだモックアップだそうです。
今回出展したのはモックアップである。「電波の干渉などを考慮して注意深く設計する必要がある」
つまり、これからまだまだ仕様を盛り込めるってコトですね()
なんとか妄想を実現するべく、努力を惜しまず、良いモノを作って欲しいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル)
tag: ,
0 Trackback

2008-05-12(月) 12:43(UTC +0900) p

「島原」で勃発した「らん」と云えば…

そう、皆さんご存じの「島原のLAN」ですね。


clip IT!
from www.minamishimabara.net
「島原のLAN」がはじまります。
via
www.minamishimabara.net – 南島原市商工会青年部のウェブサイトへようこそ!


当方 pub にTsuneoサン(FON*Mac Wiki*のヒト)がタレ込んで下さったネタなのですが、このネタっぽい名前も含め、「南島原市商工会青年部」にて市内250カ所を FON スポット化しようという意欲的な取り組みになります。
コレはもう、是非とも頑張ってその成果をガンガン開示していって欲しいですね。

…ところで、 blog としての体裁がチョット微妙であるとか、 feed を喰うための RSS が分かり辛いとか、この辺は他のところと見比べてもチッと一般的な方向に合わせて頂けると、取り上げたりネタにしやすいのでご検討願います orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2008-05-12(月) 06:46(UTC +0900) p

Wi-Fi Skype 端末のアメリカ実用レポート

パナソニックから発売となった Wi-Fi 接続の Skype 電話「KX-WP800」について、コレを実際に米国ラスベガスでの取材行で活用された記事が上がっておりますのでご紹介。


clip IT!
from ITpro ネットワーク IPコミュニケーション/IP電話
米国のホテルでWi-Fi Skypeケータイ電話機を使ってみた


持ち込んだルータの設定ミスで色々と難儀しているようですが、それ以上にやはり通話音質自体にも難があるようです。
また、未だにネット接続料を取るような宿泊先となると、その利用開始処理には PC からの web ブラウザアクセスで課金了承ボタンを押す必要があるなど、「ルータと本体のセットのみで使える」という訳にはいかない様子。
まあ、海外出張にノート PC を持って行かないってのはちょっと考えられないですから、その辺は大きな問題ではないとは思いますが…

使い方として、「持ち込みルータで複数端末をぶら下げる」などには良いかも知れませんが、 Skype 通話専用端末として、ちょっとどうなのかな、と。
Skype を利用するだけなら、別にノート PC からでも十分な訳ですしね。
屋外で日本の電話番号を持ち歩きで待ち受けできるってコトでは意味もありますが、それでも Wi-Fi のローミングというかハンドオーバー的な「ネット接続の連続性確保」は別問題として解決しないとなりませんからねぇ…
んー、やはり微妙か…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

2008-03-07(金) 14:37(UTC +0900) p

「パナソニック」から「Skype」と「FON」に対応する通話機材がキタ!!

速報です。


clip IT!
from Impress BroadBand Watch
【速報】パナソニック、FONや海外利用に対応した「Skype対応Wi-Fiフォンセット」
from パナソニック コミュニケーションズ株式会社
Skypeの無料通話ソフトを内蔵したWi-Fiフォンセットを発売
パナソニックコミュニケーションズ、Skypeの無料通話ソフトを内蔵したWi-Fiフォンセットを発売(日経プレスリリース)


「Panasonic」としては以前から Skype 対応機材を(海外で)販売してはおりましたが、今回は「パナソニック」が Skype(スカイプ) や FON への対応を謳って国内でも展開開始するってコトで、コレはいよいよ何かを越えるかもしれません。
詳細は、後ほど各ニュースサイトから挙がると思いますので、そちらをどうぞ。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2008-01-07(月) 14:01(UTC +0900) p

新型 PSP では Skype 通話も可能になる

すでに各方面から情報が挙がっていますが、日本でも正式にプレスリリースが出たようですのでご紹介。


clip IT!
from 日経プレスリリース
SCE、新型PSP向けコミュニケーションソフト「Skype」を提供開始
2008年1月下旬…ソフトウェアのアップデート
SCEJ、PSP「プレイステーション・ポータブル」向け専用「マイクロホン」を発売
2008年1月24日(木)発売


未だ詳細なアップデート開始日は出ていないようですが、併せて提供されるマイクの発売日からして2008/01/24前後であるのは間違いないようですね。
(フライングしてきたりずれ込んだりするかもしれませんけど())

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2007-11-29(木) 15:16(UTC +0900) p

無線 LAN 式 web カメラを電源工事無しで実現!

個人でのビデオ通話とか、店舗内の監視用と以外にも、在席状況確認や来客行動解析など、活躍の場がより広がりつつある web カメラ。
とても便利の良いものではありますが、以前のモノは映像の伝送と電力の供給という二つの大きすぎる課題を抱えていて、そうそう設置箇所を増やせるものではありませんでした。

最近では無線 LAN を組み込むことにより映像伝送については解決できるようになってきましたが、それでも何らかの方法で電力供給が必須であり、その工事費用がやはり課題として残っていました。
その残った最後の問題に対する日本電気からの解決策は、「蛍光灯を利用する」という手段でした。


clip IT!
from 日経プレスリリース
NEC、蛍光灯から電力を取得し動作する設置工事不要の無線カメラを開発


最初は、「蛍光灯からの光で発電するのか?」と思ってましたが、そうではなく、「蛍光灯内の交流電流そのものから電磁誘導によって電力強奪する」という仕組みのようで。
いやー、確かに蛍光灯自体は発光する電線のようなものですし、そこからの電磁誘導で電力を横取りできるのは、言われてみれば当たり前ではありますが、その手があったか、と、感心しきりです。技術としては発表済だったようですが、 web カメラとの組み合わせとなるこの応用例は素晴らしいですね。

…ところで、蛍光灯が点灯していない場合は、カメラ使えなくなると思うのですが、その辺はどうしましょう()
室内なら一定の照度がないとまともな画が取れないので、蛍光灯と連動するというのはむしろ利点になるかもですが、明るい室内とか、或いは電灯のない屋外とか、その辺りへの適用方法も探りたいところですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2007-04-04(水) 16:35(UTC +0900) p

Wi-Fi Skype 端末が FON に正式対応へ

なんだかんだで実質的に唯一の「日本国内で日本語で使用できる Wi-Fi Skype 端末」であるロジテックの「LAN-WSPH01WH」ですが、以前から予告のあった通り、ついに FON アクセス対応ファームウェアが出たようです。


clip IT!
from ロジテック プレスリリース
Skype専用無線LAN携帯端末が「FONソーシャルルータ」に対応!
via Impress BroadBand Watch
ロジテック、無線LAN搭載Skype端末「LAN-WSPH01WH」がFONに対応


ファームウェアの更新後、 FON の ID とパスワードを端末自体に登録してやることにより、 web ページによる認証をすっ飛ばして自動的に FON アクセス可能となるという仕組みのようです。
以前から、非公式には OEM 元版のファームウェアをムリムリ突っ込んで FON 対応させることもできていたようですが、正式に日本語端末で日本語対応で使用できるようになったというのは心強いですね。


Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag: ,
0 Trackback

2007-03-19(月) 22:38(UTC +0900) p

Wi-Fi だけで、ゆるゆると繋がるキャンパスライフ

今度の土日(2007/03/24-25)には「mylo x FON x Skype」共同のイベントもあるようですが、ソレとは別に、 mylo 単体で大学生サークル/グループ向けのプロモーションも始めるようです。募集は既に始まっているようですので、興味のある対象者はどうぞご覧下さい。


clip IT!
from sony style
“mylo”で大学生活をもっと楽しく!! ENJOY CAMPUS LIFE PROJECT 始動!! -Sony Style
via JCN NETWORK
ソニースタイル・ジャパン、“mylo”で楽しむ新しいカタチのキャンパスライフ、「Enjoy Campus Life Project」スタート


えー、コチラについては mylo 自体が Wi-Fi 以外の網接続経絡を持たないというかなり先鋭的な代物ですので、学内全域が Wi-Fi 接続でき、且つ、学外の行動域のほとんども Wi-Fi 接続できる必要がある、と云う、十全に楽しもうとすると相当に厳しい制約が存在しますが、逆に多くの環境では「繋がりすぎない」という点がケータイによるギチギチな繋がりではなく「ゆるいつながり」を演出すると云うコトなのかも知れません。その辺を勘案のうえ、応募するかどうかを判断するとよろしいかと。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress