Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「Skype」 アーカイブ

2008-01-15(火) 10:18(UTC +0900) p

当代最高(?)の Skype 端末が amazon で買える

最近何かと話題になっている「199ドル PC」こと「ASUSTeK Eee PC 4G-X」ですが、どうもこいつは Skype 専用端末として優れているのではないかな、と、思い始めました。

快適に Skype を活用する為の条件は次の様なモノになると思われます。

    Skype で幸せになる為に…
  1. 価格はなるべく安いこと(P/C比的に)
  2. マイク端子とスピーカ端子は必須
  3. なるべくなら、マイクとスピーカを本体内蔵していること
  4. ビデオ通話の為に内蔵カメラがあると嬉しい
  5. なるべくポータブルで且つ軽く、バッテリ駆動も可能なこと
  6. なるべく快適な通信経絡を利用出来ること(理想は Wi-Fi)
  7. なるべく最新版の Skype を実行出来る OS であること
  8. 最新のチャットに対応した版の Skype を実行出来る OS であること
  9. Skype 自体のアップデートも簡単にできること
  10. IM としての活用の為、ちゃんとした文字入力手段があること
  11. ビデオ通話にも耐えられる程度には CPU パワーがあること
  12. 高性能な USB オーディオや web カメラ用に USB ポートが潤沢であること

これらの要件をまとめてみると、特に日本仕様の Eee PC は OS として Win XP (Home Edition) を採用していることもあり、かなりのレベルで満足しているのではないでしょうか?
本場の端末は OS に Linux を採用していて Skype に対応しつつもかなりお安くなってはいますが、代わりに使いこなすにはそれなりの勉強が必要だったりします。日本向けに考えた場合、そのコストを金で解決するという意味で Win XP を採用しているのでしょう。

また、コミュニケータとして考えた場合、ストレージ容量が少ない点も web や NAS 等「向こう側」にデータを押しやってしまえばいいと考えれば、致命的に不足しているとも言えません。
(圧倒的に少ないのは間違いないですが、 SDHC で多少は拡充出来ますしね)
OS 本体と Skype、それとファイルハンドラとかアップロードツールとかその辺を狭い SSD に詰め込んでしまえば、他はネットワークで解決出来そうです。
てコトで、実家端末の更新が必要になったなら、第一候補として挙げていきたいところですね。ディスプレイの外部出力も可能な様なので、もしどうしても画面が狭いというコトなら外付けモニタで対応出来そうですし。


関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag: , ,
0 Trackback

2008-01-07(月) 14:01(UTC +0900) p

新型 PSP では Skype 通話も可能になる

すでに各方面から情報が挙がっていますが、日本でも正式にプレスリリースが出たようですのでご紹介。


clip IT!
from 日経プレスリリース
SCE、新型PSP向けコミュニケーションソフト「Skype」を提供開始
2008年1月下旬…ソフトウェアのアップデート
SCEJ、PSP「プレイステーション・ポータブル」向け専用「マイクロホン」を発売
2008年1月24日(木)発売


未だ詳細なアップデート開始日は出ていないようですが、併せて提供されるマイクの発売日からして2008/01/24前後であるのは間違いないようですね。
(フライングしてきたりずれ込んだりするかもしれませんけど())

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2007-11-25(日) 18:58(UTC +0900) p

Wiki への不正行為とその対策

今までハッキリと明示してはおりませんでしたが、実は livedoor が提供している Wiki サービス「livedoor Wiki」にて「Skype Wiki from 2ch」と云うページを管理しております。
で、本日誰かが更新していた訳ですが、その内容が「トロイの木馬」をインストールしようという悪意あるページへの誘導となっておりました。
さすがに放置できませんで、履歴から正常な状態に戻し、しばらくページをロックし、編集もコメント/トラックバックも受け付けないように設定を変更いたしました。

コレまでほとんど誰も手を付けてないページですので、まあ大きな問題にはならないと思いますが、もし編集されたい方があれば当方までご連絡願います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 更新情報
tag: , ,
0 Trackback

2007-11-06(火) 18:42(UTC +0900) p

Skype のチャットでも活躍しそうな英語の省略表記

私の Skype コンタクトの中には(一部の方ですが)ムードテキストを英語表記している方が居られます。
まあ、英語表記メインのコンタクト自体の絶対数が多くもありませんし、その中でも更に省略表記を多用している方となれば更に少なくなる訳ですが、であるが故に、偶に見かける英略表記の意味はよく分からなかったりします。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
Skypeムードで使おう英語の略語
from j.i.cブログ Skypeブログ出張版
チャットの英語略語を攻略


てな感じで、おそらくは日常的に活用しているであろう Skype の中の人が解説ネタを提供してくださっておりますのでご紹介。
んー、私は「DND」(Do Not Disturb:取り込み中)くらいしか分かりませんでしたよ orz
ちなみに、私の多用する「orz」とか「OTL」とか「オルツ」とか「ガックリ/ガクッリ/ガクーリ」と読み、意味は「失意/膝位体前屈(しついたいぜんくつ)」となります()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2007-09-25(火) 12:25(UTC +0900) p

緊急時の副回線として Skype を活用しては?

どうにも最近は「障害」だの「緊急メンテナンス」だのが頻発している感じの「SAKURA」(当サイトもこちらのサーバを借りてます)ですが、今日は一時間あまりにわたって問い合わせの電話受付ができなくなった様子。
…まあ、タマタマ私の使っているサーバはほとんど無障害でもあり、コレまでも電話サポートなどは全く利用していないので正直ドウデモイイのですが()

と云うコトで、タイトルにあります通り
「主要連絡手段でなくとも良いから、緊急時にも使える副回線として Skype (等、インターネットが使えるならなんとかなる VoIP ツール)を導入したらどうでしょう?」
てなご提案でした。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), アイデアメモ
tag: ,
0 Trackback

2007-08-28(火) 08:49(UTC +0900) p

内容に共感しつつも、ちょっと心配になる「中の人」 blog

先の障害について、「中の人」と云うよりも「内部事情が見えていたイチ個人、或いは、イチ技術者」としての視点での感想が述べられています。
同じく、個人的にはそのときの心情や状況については概ね共感できますし、内容そのものに問題はないと思う訳ですが、同時に、「コレは攻撃/炎上のきっかけになるかもしれないなぁ…」等と少々心配してしまったりもする訳です。


clip IT!
from s@s
Skype障害について個人的感想


…と、心配しつつエントリを上げるのは翌日に延ばしてしまいましたが、その間にやはり危惧したとおりの展開になりつつあり…
日本では「公私の別」と云う文化がない/希薄なので、このような「私人視点 only のエントリ」であっても「中の人の公式見解」的に解釈しようと云う意識的無意識での恣意が働くのですよねぇ()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: , ,
0 Trackback

2007-07-20(金) 23:06(UTC +0900) p

中国系の TOM Skype に見せかけたフィッシングサイトが存在する?

本日ウチの pub にて興味深い報告がありました。
その内容をまとめると
あなたは法を犯している。下記の政府公認クライアントを使いなさい。」と脅迫し、
胡散臭いサイトから怪しげなブツをダウンロードさせるように誘導する
と云うコトのようで。

詳細については伏せさせていただきますが、中国での Skype の提携先としては元々「TOM Skype」というクライアントがあり、どうにもそこに偽装しているッポイ Phising site の様にも見えました。中国の人たちに届くか分かりませんけど、一応そんなサイトがあるよってコトで、注意喚起といたします。

ちなみに、 Skype のバージョン表記には元々「提携先番号」を示す桁があり、一見すると本家 Skype のバージョンが一番古いように感じてしまいます。
が、その提携先次第では Skype に対してもスパイ機能を埋め込むことが義務づけられているらしいこともあり、特段の理由がない限りは本家版の使用をオススメいたします。
(とはいえ、本家についても eBay 傘下であり…)

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2007-07-04(水) 13:31(UTC +0900) p

「無料ビデオ通話」を活用して、相談しながらコーディネイト

あいにくと私はその方面に疎いのでなんなんですが、服飾品の購入代行サービスで Skype での相談を受け付けるというものが始まるようです。コレまでも写真と詳細な採寸データを元にした服飾品の代行購入と云うサービスはありましたけど、そこに更に Skype 通話(可能ならビデオ通話までも)が可能となれば、なるほど確かに提供サービスのレベルが一つ上がるというものですね。
簡単に、安価に、顧客に対する負担も少なく提供できるソフトウェア VoIP/VVoIP サービスと云うものは、今後とも PSTN なサービスとはまた異なった更なる発展を見せてくれそうです。


clip IT!
from ValuePress! プレスリリース 株式会社ルックアップ
ルックアップの『ファッションコーディネート買物代行サービス!』Skype相談や夏向けコースをスタート!


そういえば、このプレスリリースサービスをやっている ValuePress! (旧グローバルフレックスプランニング)自体、 Skype 受付のみという活動を実際に試したというエッヂの利いた企業でしたね。
別に Skype に限定するものでもありませんし、もっともっと ソフトウェア VoIP/VVoIP が広く活用されるといいですね。
…で、そんなエッヂなプレスリリースサービスが、 TB を受け付けてないってのは、チョッチ残念…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress