Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「lifehack」 アーカイブ

2007-10-02(火) 01:23(UTC +0900) p

無効化するんじゃなく、正しい配列に置換しよう!

今日のツッコミ所は「押し間違うから無効化する、くらいなら、正しい配列に置換しとけな」と云うコトです()


clip IT!
from ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
押し間違いやすいキーを無効化する


てコトで、「F1」キーをその存在自体無効化してしまうと云うネタのようで。ヒドい()
まあ、確かにそんなヒドいことをしたくなるくらい、広く出回っているキーボードの配列は劣悪なものでありますが、だからといってそれなりに需要のある一部のキーを無効化するためだけにツールを常駐させるのはリソースの無駄ですね。
どうせやるなら、キー配列自体を正常化しておきましょう。

と、云うコトで、オススメは「Change Key」です。
こちらは常駐する類のモノではなく、もっと深く、レジストリ自体を書き換えることによりリソースの消費なしにキー配列を改竄してしまうツールです。

ちなみに、私が言うところの「正しい配列」とは、
「Caps Lock」⇔「Ctrl」(入れ換え)
「Esc」⇔「半角/全角」(入れ換え)
です。
キー配列
(参考図にては右下も変更してありますが、コレはスペースバーを延ばすための措置であり、配列そのものには変化はありません)

更に、この Change Key の場合、レジストリ自体を改竄するので、他のキーボード操作系の常駐ツールとの衝突も基本的にありません。
また、レジストリレベルですので OS 起動直後、まだログオンしていない時点でもキー配列の変更が効いています。つまり、安全のための「Ctrl + Alt + Delete」ログイン時にも、正しいキー配列を分かっていないと ID/Pass の入力もできなくなったりします。
ちょっとしたセキュリティですな()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

2007-09-05(水) 14:21(UTC +0900) p

「古くからある lifehack をそのまま製品にしてみました」

正式なところの一般名詞は分かりませんけど、いわゆる「布製ガムテープ(布テープ?)」と呼ばれる品物があります。
で、コレの使い勝手を高めるため、私物の布テープについては基本的に潰して(板状にして)使用してたりするのですが、最初から潰した形状の物を製品化するというコトの様です。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID ギフト・ショー秋2007
丸い布粘着テープがフラットになると何が変わるか

  1. 持ちやすくなる
  2. ポケットに入れやすくなる
  3. 貼る前に字を書きやすくなる
  4. 机の中にも収納しやすくなる
  5. 巻き芯のゴミが少なくなる
  6. カバンに入れてもかさばらない
  7. 販売店にとって、吊り下げ可能なため省スペースで陳列できる

おおー、利点だらけだ()
私なら更に、「8.その辺にテキトーに置いても転がっていかない」「9.手で切り取るときの処理が楽になる」も挙げておきたいところですね。
ところで、「芯を抜くのは手作業。結構大変」とのコトですが、最初から潰すのを前提とした製品で良いなら専用のライン設備を整えたほうがいいように思いますが、まだそこまでの投資をするほどには思い切れないって感じですかね?
個人的にはデファクトスタンダードも狙えると思うのですが、フォームファクタの改変/再定義には意外なほどのコストを要しますから、この判断は難しいところですねぇ…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2007-08-24(金) 12:11(UTC +0900) p

「メールアドレスに特定の文字を利用しないようにする」という小技

当方でも以前ネタにした「フォネティックコード」ですが、コレに関連して「なるほど」という小技がサラッと記述されておりましたので、むしろそっちに喰いついておきます()


clip IT!
from ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
メールアドレスを電話で伝えるときのコツ
こうしたシチュエーションを想定して、「B-D-M-N-T-P」が入らないように気をつけてメールアドレスを取得しておく


…あー、主たるハンドルにも、サブのハンドルにも、該当する文字が入ってら()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2007-08-22(水) 12:21(UTC +0900) p

「温暖化防止」のために年賀状をやめるという選択肢もあるのではないか?

郵政事業の民営化に伴い、郵便局が随分と悪どい広告を打ってきておりますが、最新の事例が新たに追加されることになるようです。


clip IT!
from NHKニュース
年賀はがきで温暖化防止

電子メールの普及で利用が減っている「年賀状」の販売を強化するため、日本郵政公社は初めて、寄付金の使いみちを事前に決め、「温室効果ガスの削減」に寄付金を充てる年賀はがきを発行することになりました。

21日発表された新しい年賀はがきは、1枚55円で、寄付金にあたる5円分で二酸化炭素などの温室効果ガスの排出枠を購入し、国に寄付します。販売目標の1億2000万枚が売れた場合、寄付金で購入できる排出枠は、およそ3万の家庭から1年間に排出される量に相当するということです。郵政公社では、来年が京都議定書に基づいて温室効果ガスの排出量を計算する1年目にあたることを、年賀状を通じて幅広く知ってもらう役割も期待しているとしています。年賀状の販売は、電子メールの普及で減り続けており、昨年度はおよそ38億枚と3年前に比べて15%減っています。今回のように、寄付金の使いみちを事前に決めた年賀はがきは初めての試みとなり、これによって民営化後、初めてとなる年賀状の販売を増やすことができるかどうか、注目を集めそうです。


例によって NHK ニュースですので全文引用。
で、言いたいコトはタイトルの通りです。

通常50円の物に5円上乗せして、その5円の集積を排出権購入に充てる、とのコト。ですが、そんなことをせず、年賀状自体をもっと減らすような活動をしたら良いと思います。
単純に、年賀状を製造するために排出される分、それを輸送/販売するときに排出される分、各人が印刷したり焼き付けたりするために排出される分、投函された物を集荷するときに排出される分、たった一日に集中して発送するために費やされる仕分けや保管のために排出される分、最終的に各戸に配達される時に排出される分、など、直接的に大幅に削減できるハズの二酸化炭素はそのままに、排出権の購入でお茶を濁すとか、随分ふざけたやり口だとしか思えませんね。
もちろん、年始の挨拶という文化を抹殺するというつもりはなく、現状のばら撒き型を改め、本当に大切な人にだけ限定して心をこめた年賀状を送るようにすれば良いと云うコトです。近くに住んでいるとか、そこまで親密ではないとか、ただの近況報告とか、そういうことについてなら、むしろメールでやり取りするほうがより良いと云う状況になっているのだと思います。

ちなみに、不義理の塊である私は、もう数年前から年始の挨拶は全部「メールと電話のみ」になっております()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 意見書
tag: ,
0 Trackback

2007-08-20(月) 16:52(UTC +0900) p

どこかに飛んでいったウィンドウを画面内に戻す方法

私もたまに勤め先等でヘルプを求められますね、コレ。私のやり方はもうヒト手間かけて、より簡単に呼び戻す方法となります。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
画面外に出てしまったウィンドウを移動する


途中までは同じですが、具体的には次の通り。

  1. “タスクバーで「右クリック」する/フォーカスしている状態で「Alt + Space」を押す”でメニューを表示し、”「移動(M)」をクリックする/「M」を押す”で個別ウィンドウの移動モードに
  2. そのままの状態で「↑(上)」「↓(下)」「←(左)」「→(右)」のどれでも良いので、”矢印(カーソル移動キー)を押す”
  3. 更にその状態で”マウス(マウスカーソル)を動かす”
  4. すると、画面からはみ出した状態だろうが、完全に画面外に飛び出してしまっている状態だろうが、マウスを動かした瞬間にウィンドウがマウスカーソルに張り付く状態になるので、”適切な位置にウィンドウを移動して「左クリック」”でウィンドウ位置を再設定

てことで、肝は「マウスカーソルにウィンドウをくっつけてしまう」ということですね。完全に画面外に飛び出してしまってたりすると、矢印だけではなかなか引き戻すことができない場合(画面の右上に飛び出しているのに「↑」とか「→」を押しても画面内に帰ってくるハズがない)があるのですが、そんな状態でもマウスを動かすと簡単に画面内にまで戻って来てくれる訳です。
この方法は覚えておくとよいですね。

…しかし、このネタは既にどこかに書いた覚えがあるんだが??

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: ,
0 Trackback

2007-07-10(火) 23:22(UTC +0900) p

USB ドライブから複数の Skype を直接起動する方法

追記(2007/07/20 15:26)

類似ネタを発見しましたので、 TB 用にリンク付きで更新。
ITmedia Biz.ID 3分LifeHacking
Skypeを2つ同時に起動する


USB ドライブから Skype を直接複数起動する 勤め先マシンでの利用環境をチョット改めて、コレまではローカルにインストールしていたマシンについてもUSB ドライブ(と云うか、リムーバブルな外付け扱いドライブ)からの直接起動にすることに。ついでに、ショートカットの作り込みで一台のマシンで複数のアカウントを同時起動できるように仕込んでみた。
んで、せっかくなので作り込んだコマンドラインをのっけておきます。


一つ目のコマンドライン

"USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:USBドライブ:\Skype\1st\ /removable"

二つ目(以降)のコマンドライン
(一つ目のモノとログインアカウントを変えておきます)

runas.exe /profile /user:ログイン名 "USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:USBドライブ:\Skype\2nd\ /removable"

一応解説しておきますと、「USBドライブ」というのが外付けした外部メディアに割り当てられるドライブレターで、「ログイン名」というのがそのマシンで使える他の Windows ログインアカウントの名称です。
例えば、 USB ドライブを挿した時に割り当てられるドライブレターが「E:」で、サブ用の Windows ログインアカウントが「n-yoshiatwork」であれば、
『runas.exe /profile /user:n-yoshiatwork “E:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:E:\Skype\2nd\ /removable”』
と云う具合です。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: , , ,
1 Trackbacks

2007-06-16(土) 19:02(UTC +0900) p

誕生日を忘れてたときに、知人から「おめでとう」と祝われる嬉しさ、とか

相変わらずネタ元についての言及はないようですが、私も結構活用してますのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
さりげなく誕生日を知らせる方法【Skype編】


Skype の場合は結構お気軽にコンタクト認証したり拒否したりッてコトになりますが、お気軽な反面、認証後はあまりチャットしたり通話したりはしないってコトもにもなりがちです。(コンタクトリストの登録数が数百レベルだと、それも当然ではありますが())
そんな時のきっかけ作りとして、この Skype の持つ「コンタクトのお誕生日アラート機能」は、スゴく気が利いていますよね。特に、ちょうど○○歳(誕生日おめでとう)とかはイカしてますね()


ちなみに、あまり知られていないことのようですが、実は Skype は年齢制限のあるソフトだったりします。ローティーン(?)に対しては Skype の技術を転用した Skypito がありますので、そちらでどうぞ。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 言葉、言霊、言語再考
tag: , ,
0 Trackback

2007-06-07(木) 00:51(UTC +0900) p

ユニークな立場にあるヒトこそ、 blog を活用して欲しい

前回分を紹介したつもりですっかり忘れておりました orz
ので、第二回に合わせて改めてご紹介。
「首長」だけでなく、「社長」/「店長」/「親方」に読み替えて、色々な方に取り組んでいただきたい挑戦ですね。


clip IT!
from ITpro 企業経営に生かす Blog 道
首長ブロガーの勧め(1)武豊町長 籾山芳輝さんのブログに学ぶ
首長ブログ7つの「期待される効果」
首長ブロガーの勧め(2)よくある5つの不安を解消
首長ブログを始められない代表的な理由


記されている個々の内容については、ある程度 blog を自分で運営しているなら、まあ自明であるモノがほとんどな訳ですが、逆に実際に手を出して運営を続けないと見えてこない点もあるモノで。
今回のシリーズでは「その他大勢の中の一人」の書く blog ではなく、「アルファ」ならではの blog に対するアレコレを取り上げられております。お題目としては「首長」ですが、実際には冒頭にも挙げたような、群れを率いる唯一の「アルファ」な存在全般に当て嵌めることができるモノが多く、とても参考になります。
以下に「代表的な五つの不安材料」を示しますので、それらが気になって blog に手を出せずにいる方は、当該記事を熟読の上、安心して blog デビュウしてしまいましょう。

    首長ブログを始められない代表的な理由
  1. 揚げ足を取られるのではないか
  2. 毎日,書き続けられないのではないか
  3. 意見のバランスが取れないのではないか
  4. 役所や後援会から反対されるのではないか
  5. ブログ対応に忙殺されるのではないか
続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress