Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「lifehack」 アーカイブ

2007-05-24(木) 11:22(UTC +0900) p

フォネティックコード まとめ

今、電話口で端末 ID (アルファニューメリックな名称)を伝えようとしたらどうにも伝わりづらく、結局フォネティックコード(phonetic code)なんぞを使う羽目に。
で、いくつか忘れているのがあってネットで調べたりしたので備忘メモとしてまとめておく。

  1. A:Alpha(アルファ)
  2. B:Bravo(ブラーボ)
  3. C:Charlie(チャーリー)
  4. D:Delta(デルタ)
  5. E:Echo(エコー)
  6. F:Foxtrot(フォックストロット)
  7. G:Golf(ゴルフ)
  8. H:Hotel(ホーテル)
  9. I:India(インディア)
  10. J:Juliet(デューリエット)
  11. K:Kilo(キーロ)
  12. L:Lima(リーマ)
  13. M:Mike(マイク)
  14. N:November(ノベンバー)
  15. O:Oscar(オスカー)
  16. P:Papa(パパ)
  17. Q:Quebec(クェベック)
  18. R:Romeo(ローミオ)
  19. S:Sierra(シエラ)
  20. T:Tango(タンゴ)
  21. U:Uniform(ユーニフォーム)
  22. V:Victor(ヴィクタ)
  23. W:Whiskey(ウィスキー)
  24. X:X-ray(エクスレイ)
  25. Y:Yankee(ヤンキー)
  26. Z:Zulu(ズールー)
  27. 1:One(ワン)
  28. 2:Two(ツー)
  29. 3:Three(スリー)
  30. 4:Four(フォウ)
  31. 5:Five(ファイフ)
  32. 6:Six(シクス)
  33. 7:Seven(セヴェン)
  34. 8:Eight(エイト)
  35. 9:Nine(ナイン)
  36. 0:Zero(ズィーロゥ)

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2007-05-22(火) 12:26(UTC +0900) p

Firefoxを軽快にキー操作する方法のまとめ

いくつか既知のモノもありましたが、まとめ記事になってましたのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID “PCで仕事”を速くする
第7回 Firefoxを高速に操作する10の技

  1. タブを切り替える
  2. タブを切り替える2
  3. タブを閉じる
  4. アドレスバーに移動
  5. この検索にキーワードを設定
  6. 検索窓に移動
  7. 次の検索候補
  8. 戻る/進む
  9. キーボードで文字を選択(キャレットモード)
  10. ダブルクリック、トリプルクリック

…あれ? 全部知ってた()
ちなみに、「次の検索候補」については「F3」(次), 「Shift + F3」(戻)も利用できます。ホームポジションにこだわらないなら、こっちの方が楽かもですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , , ,
0 Trackback

2007-03-26(月) 23:28(UTC +0900) p

最新版 ATOK レビュー記事、二本

コレまでにも何度かお薦めしている「日本語入力支援ソフト ATOK(えいとっく)」ですが、タイミング良く二つの記事が上がっておりますのでご紹介。
本来は自分でレビューするべきなのでしょうが、最早当たり前すぎるほどにお世話になりッ放しなので、何というか今更何を書けばいいのか、と云う()


clip IT!
from Sakura scope
ATOK2007と広辞苑・角川類語新辞典をセットアップ
from Impress ケータイ Watch スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
キー押下回数激減なり「ATOK2007 for Windows プレミアム」


あー、冒頭の一文字を打ってから「Tab」で推測候補を出すとか、使ってねー orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-03-20(火) 12:23(UTC +0900) p

Skype 3.0 対応(?)の仮想 web カメラツールの最新版

Skype のビデオ通話時には当然自分撮り用のカメラが必要となる訳ですが、一般的にはこの場合のビデオカメラは「web カメラ」などと呼ばれる USB 接続の小型カメラを使用することと思います。
で、そのカメラについては、「処理速度的にも伝送容量的にも30万画素クラスが最適だ」と結論付けているわけですが、画質云々以前に「よく知らない相手にいきなり顔見せするのはちょっと…」という大問題があります。それを解決できるツールとして、また、ちょっとしたデスクトップ共有のツールとして、「Virtual Desktop Camera」とか「FCS」とか「NyaDesk」などと呼ばれる仮想デバイスツールがあります。ここしばらくは表立った動きは見られなかった訳ですが、いよいよ活発に開発再開されているようですので改めてご紹介。


clip IT!
from にゃにゃん.と
Working!!::Skype 3.0 and VirtualDesktopCamera


ちなみに、自宅でのメインアカウントではこちらのFCSを使用してSound Only表示にしております()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-03-13(火) 18:27(UTC +0900) p

ダイアログボックス(エラー、確認、注意喚起等)の表記はコピーできる

ちょっと前に Going My Way 経由で知って以降かなり便利に使わせてもらっている「ダイアログボックスのメッセージ表記はコピーできる」というネタですが、 Biz.ID が取り上げていましたので TB がてらネタにしておきます。


from ぷろじぇくと、みすじら。
メッセージボックスのテキストはクリップボードにコピーできる。
via Going My Way
エラーなどが出た際のメッセージボックス、アラートボックスは、Ctrl + C でコピー可能


これ、実際に使ってみると、エラーメッセージだけではなくほとんどのダイアログボックスでも簡単にコピーできてしまう様です。
ネタ元エントリにもある通り、エラー処理の選択ダイアログボックスはもちろん、例えばテキストエディタで検索/置換した時の結果表示であるとか、 web ブラウズ時にどこかのドメインにログインしようとする場合の確認文言であるとか、その辺もバシバシとコピーして取っておけると云うコトですね。
結構色々な場面で「実はコピーできる」とか「意外と貼り付けでいける」とかありますが、これはかなり意外で、かつ、便利がイイですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2007-03-05(月) 23:43(UTC +0900) p

「文字入力」から「文書推敲」まで手助けしてくれる相棒

先週末にやっとで ATOK2007 をインストールしたわけですが、タイムリーなネタがありましたのでご紹介。


clip IT!
from あすなろBLOG SOHO考流記
漢字変換しながらシソーラス検索


先日別の blog に投げたコメントでも同じようなことを言ってますが、ホント、ATOK は文字入力に止まらず、より良い文章構築には欠かせない力強い相棒になってくれるのですよね。OS 標準でついてくる日本語入力ソフトをそのまま使うことは、最早巨大な経済損失であるとも言える程です。是非一度、ATOK 等を試して欲しいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-02-22(木) 16:13(UTC +0900) p

ドキュメント内「単語」の簡単カウント法

なるほど、その手があったか!!
いつもgrepでやってたよ orz


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
“ある言葉”が何回出てくるか数える
「ITmedia」を「ITmedia」に置換、ドキュメントの内容は全く変わらないが、置換個数の結果が表示される→ITmediaという文字の登場回数が分かる


普段は検索して一括変換して、とか、抜き出した分を他の文書に貼り付けて、とかするので通常の検索/置換とかgrep検索で良い訳ですが、単純に「単語の等価置換」をすれば置換個数からその単語の数も計数できるのか。しょっちゅう目にしているモノなのに、そんな応用が利くとは気づけなかったよ。
参りました orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2007-02-02(金) 12:21(UTC +0900) p

webブラウザをキーボードでサクサク操作

重要な操作が一つ抜けてますね。惜しい。
絶対覚える[Tab]の前に、もう一つ、「[Space]で画面スクロール、[Shift]+[Space]で逆スクロール」が足りてません。
ちなみに、日本語入力が有効になっている場合は[Space]による画面スクロールは利かない場合もありますので注意ください。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
キーボードだけでWebブラウジング


[Tab]飛ばしや[Space]でのチェックボックス/ラジオボタンチェックなど、基本はおさえてありますね。それだけに、webアプリケーション以前のwebブラウズ時の基本が抜けているのが残念。
ちなみに、Firefoxの場合ですが、[/](スラッシュ)を打つだけで検索窓を開くことが出ます。こちらについても日本語入力が無効になっている状態(直接入力状態)であることが必要ですが、[Ctrl]+[F]よりは楽な方も居るかもしれませんのでご参考まで。
あと、同一検索語を次々見ていく方法としては[F3]([Shift]+[F3]で逆順)もありますので、こちらも参考までに。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress