2008-07-17(木) 13:09(UTC +0900) p Tweet
やはり、企業ではなかなか Windows Vista は導入できないようで
私の勤め先でも同様ですが、企業用途では今後とも Windows XP が主流であり続けコトになりそうですね。
clip IT!
from ITmedia アンカーデスク
「Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに」
個人で利用されている一部の方の評価は上々ですが、それでも積極的に XP → Vista の以降をする場合は少ないようです。
それが企業利用となれば、尚更、と云うコトでしょうね。
ところで、私には Windows Me と Windows Vista と Skype 4 がダブって見えてしまうワケですが、これは気のせいですよね??
一部では言い訳が始まってるようですが…
関連するかも知れない?
2008-07-16(水) 17:32(UTC +0900) p Tweet
Skype on “Windows Mobile” and “iPhone”
想いは同じ、と云うコトで追っかけエントリをば。
clip IT!
from Skype News (スカイプ ニュース)
「Skype on iPhone」
本日発表となった新シリーズの ThinkPad にもカメラが標準となっている感じですが、その後押しをしたのは間違いなく Skype のビデオ通話対応だと思っています。
そんな影響力を持つ Skype が、 iPhone や Windows Mobile 6.1 といった最新の端末で利用できないというのは、いわばマイナスの影響を発生させているようなモノです。 VoIP による音声通話が困難であるとしても、まずはチャットとプレゼンスからだけでも迅速に正式対応して欲しいところです。
いわれずとも内部的にはがんばって開発しているとは思います。
Skype 4 をあんな品質で公開するくらいですから、同様に他の環境でも前倒しでの Alpha 版公開をお願いします!
関連するかも知れない?
2008-07-15(火) 13:26(UTC +0900) p Tweet
netbook を PDF 閲覧に活用するという life hack
ピカッときたので、メモ。
clip IT!
from All About[ノートパソコン]
「本命登場か? Eee PC 901-X / Aspire One」
通常のB5ノートに加え、大容量HDDを搭載し、低価格な製品をセカンドモニタ代わりのPDFビューアーに使うというおかしな使い方も、悪くないかもと最近は思い始めている。
個人的には大容量 HDD なんか要らないわけです。容量については SD カード等で補完できますから。
それより、 netbook と称される HDD レスでコンパクトな端末に PDF に限らず諸々のファイルを放り込んで、ソレを横倒し(液晶パネルを縦長)にして電子ブックリーダとして利用できるよな、と。しかも、紙の本と異なり、開いた状態で立てて置くこともできるし、ページが風でめくられることもありませんし。
さあ、いよいよ欲しくなって参りました orz
続きを読む関連するかも知れない?
2008-07-15(火) 12:07(UTC +0900) p Tweet
「週末三日で100万台販売」よりも重要なこと
先週金曜日から発売となった iPhone 3G ですが、全世界合算とはいえ早速100万台からを売り捌いてきたようですね。
ですが、個人的にはハードウェアの販売台数よりも大きな意味があると思うのは、ソフトウェアのダウンロード数の方です。
clip IT!
from 日経プレスリリース
「米アップル、「iPhone App Store」のダウンロード数が1千万本を突破」
from マイコミジャーナル パソコン
「「iPhone 3G」3日間で100万台、App Storeダウンロード数は1千万超」
最初のウチは、「無料ダウンロード」系のモノがお試しとしてダウンロードされまくりなのではありましょうが、それでもいきなり一千万ダウンロードという規模は、コレはもうソフトウェアベンダー的にも無視できない規模ですよね。
しかも、想定顧客は最初からほぼ全世界になるワケで、コレは「どうしても日本の枠に縛られてしまっていた実力派な国内ベンダー」を解放できる良い機会かもしれません。
更に、規模が狙えるから単価を激烈に下げてもまだ利益が出せるかもってところも、新規参入と顧客開拓にとっても、また、利用者側からしても、嬉しいところでしょうね。
…ふう、がんばって我慢しないと(笑)
関連するかも知れない?
2008-07-13(日) 10:07(UTC +0900) p Tweet
ThinkPad の CPU アップグレードとファンアセンブリの交換の顛末
だいぶ前に一度、愛機 ThinkPad T60p の冷却ファンが稼働しなくなるという症状が出たことがありまして。
その時は軽くバラしながらダストブロワーなどで埃を吹き飛ばすなどして回復した(実はボロくなっていた USB ハブが原因だった orz)のですが、ここ二月ほどは明らかにファンの鳴りが生じておりました。更にここ三週間はいよいよヤバげな音を頻繁に発するようになってしまっておりまして、負荷が高まるとファンがより高速で回転する訳ですが、その時に異音と異常振動を発しながらもなんとか止まらずに動いている感じでした。
もうブロワーを吹いても冷却台全開にしてもどうしようもない状況に…
購入してから二年と四ヶ月。その間ほとんど止めずに稼働させッ放しという無茶を続けていた訳ですから、コレはもうファンも寿命だなと。
端末の買い換えかアップグレードによる延命かで悩んでいた訳ですが、噂の ThinkPad T400 がなかなか発表されない状況でしたので、コレは CPU のアップグレードと併せてファンも更新し、更にあと一年は使えと言ってるんだなと(笑)
そこで、今週末、遂に換装作業を実施しましたので実際の作業と併せてその顛末などをご報告。
- 端末の型番、および、構成を確認
- 適用可能スペックから換装する CPU をチェック
- マニュアルを入手してバラシの手順を確認
- バラし方と併せて、手配するべきユニットコードを確認
- 諸々発注
- 諸々到着
- マニュアルを見ながらバラす手順を再確認
- 換装作業!
- システム稼働状況を確認して終了
関連するかも知れない?
2008-07-10(木) 14:18(UTC +0900) p Tweet
i-MiEV PC がかわいすぎる件
タイトルの通り。
三菱の i MiEV のパトカー(PC)仕様車があまりにも可愛すぎて萌えます(笑)
clip IT!
from レスポンス|Response.
「三菱自動車は、市販化に向け開発中の電気自動車『i MiEV』パトカーの実証走行実験を神奈川県で実施する。電気自動車をパトカーとして使用するのは、全国の自治体で初の試み。」
via Response.
「三菱 i MiEV …神奈川県と警察業務で実証実験を実施 | Response.」
clip IT!
from 企業 | プレスリリース | 企業情報 | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
「三菱自動車、全国自治体初の試みとして、神奈川県と警察業務での電気自動車『i MiEV』実証走行試験を実施」
勢いで壁紙にしてみたよ!
関連するかも知れない?
2008-07-10(木) 12:18(UTC +0900) p Tweet
FreshReader から公式なアナウンスが出ました
FreshReader が機能不全に陥ってしまうと云う件、昨日の復旧までの顛末を blog に上げたり報告したりした成果が早速現れました(笑)
clip IT!
from カイ士伝
「さくらインターネットでPHP5にバージョンアップした時のフレッシュリーダー設定方法」
via a++ My RSS 管理人ブログ
「さくらインターネットの共用サーバーでフレッシュリーダーを利用する方法」
「カイ士伝」サンのエントリも昨日参考にさせてもらってはいたのですが、サクッとサポートからの返信メールが来ると共に、中の人からの解説も提示されております。
正に指摘の通り、ウチのサイトは sakura で借りているワケですが、発生しているタイミングが区々なのは各サーバ群に対して順次適用されているから、と云うコトの様でした(爆)
しかし、そのタイミングでおかしくなっているとするなら、 sakura のサーバの方がスレッドセーフモードで妙な挙動になっているってコトかもしれませんね。
てコトで、
来週(7月16日(水) (www601.sakura.ne.jp から www1000.sakura.ne.jp)
)、
再来週(7月23日(水) (www1001.sakura.ne.jp から www1409.sakura.ne.jp))と
順次展開されていくようですので、 sakura の当該サーバ群で FreshReader を走らせている皆さん、気をつけましょう。
ちなみに、私もお知らせメール自体は受け取ってはいたのですが、各サーバ群ごとに更新直前のメール再通達があると思い込んでいたため、すっかり忘れておりました orz
関連するかも知れない?
2008-07-10(木) 01:20(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows “Alpha” 新版 4.0.0.150
未だにコンパクトモードも実装していないようですが、更新されているようなので一応ご紹介。
当然、ウチでは引き続き Alpha 扱いで(笑)
09.07.2008 Skype 4.0.0.150 Beta for Windows
- bugfix: Renaming a contact did not work correctly
- bugfix: New audio device notification was sometimes wrongly presented for SoundMax devices
- bugfix: Incoming chat notification was played when it should not have been
- bugfix: Changing ringing device also changed speakers
- bugfix: No sound was played when sending a chat message
- bugfix: It was not possible to remove echo123 from the contact list
- bugfix: Skype sometimes crashed when recording voicemail
- bugfix: Getting Started Wizard sometimes misbehaved after making a test call
一部で話題になっている IME 関連の障害については全く言及されていないようですし、相変わらずコンパクトモードも実装されていないようですし、今回も私はスルーいたします(笑)
…そうですね、勤め先のテスト用端末にくらいなら、一応入れて試しますかね?
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/beta/
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月