2008-11-20(木) 13:08(UTC +0900) p Tweet
実利ある情報を継続的に発信し続ける、と云う意義
私も Twitter でつぶやくネタにすることがある「経営者会報 社長ブログ」という企画モノの blog 群。
その中の「レーザーテック」さんが「受注が増えてきたー」との報告をしています。
clip IT!
from 経営者会報 社長ブログ
「レーザーマーカー繁盛記」@レーザーテック
web サイトからの営業の一助として「SEO」という考えもありますが、コレは過当競争な分野でやる最後の手段と云えます。
が、一般的な分野にては、そんなことをしなくともとにかく掲示している情報自体に価値があれば、それなりに検索結果の上位に上がってきます。
更にその情報の更新頻度が高ければクロール頻度も上がりますが、その更新頻度を上げる為には blog 等による「継続的な更新の仕組み」が大事だ、と。
特にレーザーテックの社長ブログの場合、つまらない営業的なハナシではなく、レーザー技術に関する「実利的なネタ」とか、中小企業として生き抜く為の「日々の改善ネタ」とか、自社で提供可能な「秘奥義の開示」とか、なかなかに興味深く。
ニコニコ動画方面では「御社」呼ばわりされてる某業者(笑)が有名ですが、あちらは上記の施策を更にビデオとしてやっているってのが効いてますね。
(もちろん、やってるネタ自体が場(ニコニコ動画)に合致しているのも大事です)
そんな感じで、継続的なネタの発信は大事だよというオハナシでした。
追記(2008/11/20 13:24)
関連ありそうなネタを見つけたので、そちらにもリンクをば。
clip IT!
from ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 ITmedia オルタナティブ・ブログ
「自社トップの戦略や方針を外部の人より後に知るという苦痛」
「社外」に向けての情報発信と同じく、「社内」に向けての情報発信も「本気さ」と「継続性」が大事だよ、と。
関連するかも知れない?
2008-10-06(月) 17:15(UTC +0900) p Tweet
「題材」や「タイトル」が本筋以上に大事である事実
私自身、ついついタイトルに釣られて記事を読みに行ったワケで(笑)
clip IT!
from ケンプラッツ
「3Dプリンタで磯野波平宅を出力!豊橋技科大のオモシロ授業」
使用しているツールは「Google Sketchup」「AutoCAD 3dsMax」「Z ZPrinter450」と、建築関係に於いては特段珍しい構成でもありません。
授業の内容自体も極真っ当なモノであり、いわば「普通の授業風景」にすぎないワケです。
が、その時に実習教材として「磯野家」を持ってくることにより、ありきたりな授業が特別な記事として取り上げられるコトになるのですね。
実際に受講する側にしても、漫然と「テキスト通りの家」を建てたり、しっかりとした構想もない「自分の住みたい家」なんて題材を出されるより、ほとんどの人が何度も見ているであろう「『国民的に有名な家族』の家」を実際に作れてしまうと云う体験は、本当に宝になると思います。
このような取り組みが、更に広がると良いですね。
関連するかも知れない?
2008-09-08(月) 18:41(UTC +0900) p Tweet
「ネット」とのつきあい方を説くために
以前から「インターネットの教科書プロジェクト」をすすめていた MIAU から、当該プロジェクトの第一弾が発表となっておりますのでご紹介。
clip IT!
from インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開
「MIAU : インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開」
via スラッシュドット・ジャパン | MIAU、インターネットリテラシの入門書をPDFで公開
「MIAU、インターネットリテラシの入門書をPDFで公開」
私もまだサラッと目を通してみたという程度ではありますが、なかなか良くできていると思います。
細かいところまで子細に診ていけば、確かに内容についてのツッコミ処があるかもは知れませんが、少なくとも内容に間違いはなく、「想定読者に対するメッセージ性」としてはこの辺が妥当だろうと判断できます。
/.J のコメントは、入門書であることや想定読者を勘案せず、その内容をどう解釈して取り込むのかという点での言い争いのように思えます。んで、それもまたずいぶん「リテラシー低くないか?」的な感想を抱くわけですが…
内容についてツッコミ処があるならば、その内容をメールなりで送り返す途もあります。
イチイチ改変されるのを待つのが面倒ならば、自ら内容をより良く改変したモノを作成する途もあります。
先ずは自分で読んで内容を把握して、その上で身近な人に啓蒙する一助として欲しいと思います。
関連するかも知れない?
2008-09-03(水) 16:18(UTC +0900) p Tweet
ATOK を始めてみよう
すっかり忘れておりましたが、生産性向上ツール「ATOK」の「定額サービス」が開始されておりますのでご紹介。
clip IT!
from JUST SYSTEMS
「ATOK定額制サービス ATOK for Windows」
快適な日本語入力環境を実現してきたATOKが、月額300円からご使用いただける「ATOK定額制サービス」の製品情報ページです。
via ジャストシステム ニュースリリース(2008/09/02)
「ATOKを月額300円で利用できる 「ATOK定額制サービス」本日より開始
~はてなと共同で「ATOKでとにかく便利に変換したい!」キャンペーンを本日より実施~」
- 日本語入力システム「ATOK」、月額300円の「定額制サービス」を開始 CodeZine
- 月額300円のATOK定額制サービス開始、はてなとのキャンペーンも Impress
- ATOKを月額300円で提供、ジャストシステム @IT
コレまでにも取り上げてきました通り(例 1, 例 2)、日本語入力環境と云う以上に、「生産性向上ツール」と云う PC 本来の機能を再確認させてくれる素晴らしい逸品です。
しかし、これまでは「間違いなくオススメできる品だけど、どう考えても高い」製品でした。いくらなんでも「毎年約一万円のお布施」という料金体系は有り得ないですからね。
それが、今回からの「毎月300円(税込)」「一年パック3,360円(税込)」という「定額購買」サービスにより、だいぶ手を出しやすくなったと思います。
理想としては「毎月200円(税込)」「一年パック2,000円(税込)」というセンだと思いますが、そちらについても利用者の増加によって将来的な値下げもあるかもしれませんね。
更に、コレまでは曖昧な表現であった「1ライセンスでの同時複数インストール」について、この「定額制サービス」においては明示的に「購入者自身のみの使用なら10台までインストール可能(1+10で11台まで?)」と謳われているのも見逃せませんね。
- Q2 ATOK定額制サービス
ATOK for Windowsを導入できるのは、パソコン1台のみですか- A2 ATOK定額制サービス
ATOK for Windowsを使用される方がお客様ご自身のみに限られている場合は、同時に使用しないという条件で、お客様のみが使用する他のパソコンに10台までセットアップすることができます。
なお、時間的制限がありますが、30日間試用できる「無償試用版」も提供されていますので、先ずは実際に試してみましょう。
私は今日あたりに実家の PC にインストールしてみようと…
実家端末は Win 2K だった orz (参考: 動作環境)
追記(2008/09/08 19:35)
タイムリーな記事が挙がってましたのでご紹介。
clip IT!
from GIGAZINE(ギガジン)
「高速で日本語がかしこくサクサク打てる「ATOK 2008 for Windows」、便利だった点をムービーで一挙解説」
関連するかも知れない?
cat: ATOK(エイトック), lifehack (ライフハック), 言葉、言霊、言語再考, 電脳系
tag: ATOK, lifehack
0 Trackback
2008-08-18(月) 01:45(UTC +0900) p Tweet
netbook の購入を我慢するには…
何やら netbook 関連記事がまとめて出ているのでご紹介。
clip IT!
from Impress PC Watch Hothotレビュー
「日本エイサー「Aspire one」 ~8.9型ワイド液晶搭載のミニノート」
from Impress PC Watch 元麻布春男の週刊PCホットライン
「バッファローに、Eee PC 901-X用SSDの詳細を聞く」
from Impress PC Watch
「バッファローのEee PC 901-X用SSDが先行モニター販売 ~SLC版試作品とセットで24,999円」
こう云う記事を見て、僅かな「不満点」を見つけて我慢するというメソッドを発動中…
関連するかも知れない?
2008-08-11(月) 18:53(UTC +0900) p Tweet
ThinkPad の持ち運びには必携の電源アダプター
昨日は lenovo ThinkPad の新型シリーズ体験会(ThinkVantage Club 主催)に行ってきました。
そこで、本体である ThinkPad 以上に大人気だったのが AC/DC 両対応な電源アダプター。自分含め、皆さんの喰い付きの良さは如何にもだなぁと(笑)
こちらの薄型アダプター、「15.5mm(H) X 78.0mm(W) X 143.5mm(D)」と云うサイズ感だけでもビックリなのに、変換用チップの換装により、以前の 16V 電源の ThinkPad(T4x, X4x 以前) にも、現行の 20V 電源の ThinkPad(T6x, X6x Txxx, Xxxx 以降) にも、更には USB 給電にも対応しています。
オマケに、最初から二股給電できる仕様となっており、例えば、 ThinkPad とケータイ充電への給電を一つの電源で賄うことも可能となっています。
なお、 USB 充電できないケータイの場合でも、海外で広く使われている系統であれば専用の互換チップを別途購入することも可能なようです。
…と云うだけではなんなんで、今回のシリーズ再構築についてとか、今後の展開についてとか、興味深い「中の人」の話と自分の感想などを下記にチョロッと纏め。
ただ、ハナシを聞けたのは良かったのですが、流石にちょっと時間が足りなさすぎでしたねぇ…
関連するかも知れない?
2008-08-08(金) 15:57(UTC +0900) p Tweet
Skype 通話 + Skype チャット + Google Docs = ?
「快適遠隔会議」!!
てコトで、危うく見逃すところでしたが、この組み合わせには凄く納得でしたのでご紹介。
clip IT!
from シゴトハッカーズ (ITmedia Biz.ID)
「Google Docsで快適遠隔会議なのだ」
つまり、
「音声通話」(Skype 通話)しながら、
「チャット」(Skype チャット)で齟齬や伝達ミスを防ぎ、
「ホワイトボード」(Google Docs スプレッドシート)で議事録を録る。
と云うコトですね。
実際、私が議事録を録る場合はに表計算ツールで行列を活用してセルに書き込んで、とやっております。
しかし、 Google Docs のスプレッドシートの場合は、「複数同時編集」可能で「リロードの手間なしで表示同期」しながら「ID 付きでフォーカスセルも相互確認」できる、等々、スタンドアローンで表計算を使う場合以上の効能が見えてきますね。
更に、この方法なら電話会議もグループチャットも使えますし、 Google Apps を利用することで一定のセキュリティも担保できるワケです。
…んー、一日も早く Skype は Google 傘下参加になって欲しいよう(笑)
関連するかも知れない?
2008-07-29(火) 12:14(UTC +0900) p Tweet
ネットにも公開できる「電話番号」を気軽に取得する方法
丁度二年前にもネタにしていたようですが、改めてネタになっているのでご紹介。
clip IT!
from にっき (n-yoshi@lares)
「SkypeInで「公開できる電話番号」を手にする」
clip IT!
from GIGAZINE
「
すぐに使える電話番号を5分以内にさくっと作る方法」
言ってることは同じなんですが、表題次第でずいぶんと印象が変わってきますね。流石です。 > GIGAZINE
もちろん、私も一つ 050 番号を取っております。
ケータイがあれば固定電話は要らない時代ですので、主に「名刺用」なんですけどね(笑)
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月