Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

SkypeInは口座開設に使えるか?

| go BLOG Top |

2006-03-11(土) 22:24(UTC +0900) p

コンタクトとして登録させていただいている「Going My Way」のkengoサンが、ちょっと前から気になる実験をなさってまして、それの結果が出たようですのでネタにさせてもらいます。


clip IT!
from Going My Way
郵便局やセブンイレブンでの入出金や他の銀行への振込みが無料の新生銀行の口座を開設


タイトルだけ見ると「節約ネタ?」という感じですが、kengoサンのムードテキストにて「どうやらSkypeIn番号にて口座開設しようとしているらしい」コトに気付き、その後の展開を気にかけていたのですが、どうやら無事開設できたようです。

まあ、SkypeInとは言っても、日本国外の電話番号で登録しようとしたとか、デタラメなウソの番号で登録しようとしてとか、別にそんなような無茶をした訳でなく、既に市民権を得ているIP電話の(古くはPHSの)番号で書類を提出したというだけのことで、更にその番号はFusion名義でちゃんと有効に活きた番号になる訳で、できて当然の話ではあるのですよね。
但し、実状として、SkypeInはかなり簡単に番号乗り換えできたり、規約違反すれば海外から取得することも不可能ではない訳で、何か今後問題になりそうな気もします。
まあ、住所の方が正しくなければ結局は必要書類等の遣り取りができなくなる訳で、そういう意味では電話番号は大して重要ではないのでしょうけどね。
かなり以前からケータイの番号だけでもほとんどの場面で利用者登録可能となっていますしね。

そして、本人確認や連絡のつき易さという意味からすれば、自宅でも勤め先でも外出中でも海外旅行中でも、かなりの場面で旧来のPSTNな電話に対して優位であるとも言えますし。更に、Voicemailについてはタダの留守電とは異なり、世界中どこにいても留守録されたメッセージを確認することもできるという利便性もある訳で、ひょっとしたらSkypeIn番号を連絡先として登録するのはとても理に適ったことなのかも知れませんね。


それにしても、財布代わりの口座、か。今はJNBを利用してますけど、新生銀行も面白そうではありますね。
…銀行をそういう視点で選んでどうするか()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress