Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「ATOK」 アーカイブ

2007-03-30(金) 00:11(UTC +0900) p

最新版 ATOK のお試しと試用上の注意(ATOK 2007)

昨年版の「ATOK 2006」でもやっておりました「30日間お試し体験版」ですが、今年も提供開始されておりますのでご紹介。


clip IT!
from ATOK.com
ATOK 2007 for Windows 日本語入力を替えると、パソコンはもっと賢くなる。| 体験版ダウンロード


で、ちょっと前にウチのオープンチャットでも話題にさせて貰って、実際に試された方の意見も頂戴してたりする訳ですが、そこで指摘されて気付いた「ATOK使用時の注意点」を二つほど。

  • 変換キーや文節切り直しなどのキーアサインは MS-IME 互換プリセットなどがあるので、最初に設定を(MS-IME 互換設定に)変更する
  • ATOK の「パレット」は配色やパターンなどを変更できるので、使用 OS に合わせて見た目を調整する

私の場合はもう10年以上前に仕込んで自分用の設定を作り込んでいるので気にしてなかったのですが、 MS-IME からの乗り換え時には先ずキーアサインに戸惑うようですね。なるほど確かに使い慣れた入力手順で変換できないとしたら、日本語入力支援としての実力以前に「使い辛い」で終わってしまいます。この辺はインストーラーなどでもっと分かり易く案内する必要があるかも知れません。

あと、見た目ですが、今回の ATOK 2007 のウリは「MS-Windows Vista 対応」という点もあり、パレットが妙にメタリックというか2.0的というか、まあ、派手です()
私はその辺気にしてないというか、 MS-Windows XP で未だに W2K モードで使っている為、 OS とその他のツールとの見た目やデザイン上の乖離というのに慣れてしまっておりまして…
つまり、「気になる/気にならない」以前に、「気付きもしなかった」という()
ですが、この辺の見た目についても設定で大人しめにも更に派手めにでも変更が効きますので、キーアサインの変更と合わせ、先ずは設定を一通り眺めてみるとよろしいかと。


ついでに、本日(日付的には昨日)付で ATOK 2007 for Windows にアップデートモジュールが出ているようですので、状況に応じて適用しておきましょう。

clip IT!
from ATOK.com
サポート:アップデート:ATOK 2007 for Windows アップデートモジュール

なお、「JUSTオンラインアップデート」でお手軽適用もできます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック)
tag: , , , ,
0 Trackback

2007-03-26(月) 23:28(UTC +0900) p

最新版 ATOK レビュー記事、二本

コレまでにも何度かお薦めしている「日本語入力支援ソフト ATOK(えいとっく)」ですが、タイミング良く二つの記事が上がっておりますのでご紹介。
本来は自分でレビューするべきなのでしょうが、最早当たり前すぎるほどにお世話になりッ放しなので、何というか今更何を書けばいいのか、と云う()


clip IT!
from Sakura scope
ATOK2007と広辞苑・角川類語新辞典をセットアップ
from Impress ケータイ Watch スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
キー押下回数激減なり「ATOK2007 for Windows プレミアム」


あー、冒頭の一文字を打ってから「Tab」で推測候補を出すとか、使ってねー orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-03-05(月) 23:43(UTC +0900) p

「文字入力」から「文書推敲」まで手助けしてくれる相棒

先週末にやっとで ATOK2007 をインストールしたわけですが、タイムリーなネタがありましたのでご紹介。


clip IT!
from あすなろBLOG SOHO考流記
漢字変換しながらシソーラス検索


先日別の blog に投げたコメントでも同じようなことを言ってますが、ホント、ATOK は文字入力に止まらず、より良い文章構築には欠かせない力強い相棒になってくれるのですよね。OS 標準でついてくる日本語入力ソフトをそのまま使うことは、最早巨大な経済損失であるとも言える程です。是非一度、ATOK 等を試して欲しいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-02-26(月) 12:46(UTC +0900) p

唐突に思い出したこと

先週末にATOKを2006から2007へ更新するつもりだったのだけど、 lang ファイルの改訂とか溜まったビデオの処理とかですっかり忘れてた orz
んー、特に問題も出ないハズだから平日に作業してもいいんだけど、バックアップの都合もあるし、やはり今週末に延期するか…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2007-02-14(水) 23:18(UTC +0900) p

「誤変換」で笑いをとるより、先ずはちゃんとした日本語を

既に発売開始されていたのをすっかり忘れておりました、ので、ネタにしつつエントリ。

経済損失を計算したらもの凄いことになりそうなPCでの日本語入力の誤変換ですが、最近ではもうどうしようもなくなってネタとして笑い飛ばそうとしているようです。
しかし、そもそもどうしようもなくバカな日本語変換ソフトを使っているにもかかわらずまともに見直しもせずにそのまま流してしまうのが問題であり、笑ってごまかす前にちゃんとした道具を使ってちゃんと見直しをしようよ、と。
てコトで、ATOK(えいとっく)のご紹介w


clip IT!
ATOK.com – 日本語パワーアップサイト:専門用語辞書や電子辞典など製品情報も満載!


てコトで、先ずはポチッとなッと。
さて、ATOKですが、確かに変換精度は高いのですがコレを更に強化する方法として「長文を一気に打鍵してから一括変換」というやり方があります。
私などは特にそのやり方を強力に推し進めておりまして、直上の強調表示された一文程度なら、ホントに一度に入力して一括/一発変換させています。んで、これくらいの長文/多文節をまとめて変換させる場合、ATOK内の諸々の機能がバッチリと機能した結果、一発確定できるほどにスパッと変換される訳ですね。
更に、自動学習や学習補助機能などで鍛え上げていくことで、各ユーザ毎に「自分らしい語彙」を真っ先に挙げてくれるようになりますので、多少クセのある言葉遣いや言い回し/語彙選定にもしっかりついてくるようになります。

価格が価格ですので、JustSystemsの言いなりに毎年更新する必要はないとは思いますが、先ずは最新のATOK2007を購入して、ストレスフリーな日本語入力とはどういうものかを体験して欲しいと思います。
(ATOKを更新するのは、新しいPCを買った時とか、OSを入れ直した時とか、そういうスパンで十分)


ATOK 2007 for Windows

ATOK 2007 for Windows [プレミアム]

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック), 言葉、言霊、言語再考
tag: ,
0 Trackback

2006-06-30(金) 01:17(UTC +0900) p

旧世紀からの悪しき慣習に流された誤解

信じられないのですが、未だに「初歩のパソコンスキル」としてローマ字入力を押しつけようとするヒトが居るようです。


clip IT!
from All About[パソコンスキルの初歩・資格]
入力の力をつけよう~速くなるコツは?~


せっかくですので、一つずつ反証していきます。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2006-05-20(土) 20:53(UTC +0900) p

ATOKのアップデートに失敗→原因は自爆(笑)

先日ATOK2006のアップデートが公開され、サクッと更新作業も済ませていたつもりだったのですが、どうにもATOKによる変換が巧くいかなくなっておりました。例えば、特定の単語を変換できなくなってしまっていたり、辞書ユーティリティという環境整備ツールが起動できなく(起動しようとすると異常終了する)なってしまっていたり、終には辞書ファイルを開けないというエラーが出て変換自体できなくなってしまいまして。
何度かアップデートをやり直してみたり、再起動してみたり色々試したのですが、症状は段々と悪くなるばかり。

と、そんな作業をしているときにふと
最初のアップデートをした後、すぐに再起動したっけ?
等と思い至り。
なんのことはない、アップデートの直後に再起動せずそのままATOKを使ってしまったため、諸々のファイルを破壊してしまっているらしいと気づきました()
というコトで、システムを完全にシャットダウンし、再度起動、何も作業せずにバックアップファイルからATOK関連のファイルを差し戻して再度完全シャットダウン。改めて起動してATOKが完動していることを確認してから完全シャットダウン。もう一度起動し直してサクッとアップデートし、そのままアップデータが求めるままに再起動したことで、無事復旧と相成りました。

教訓、
システムの根幹に関わる部分のアップデートをするときは、アップデータの言うことはちゃんと聞きましょう
というハナシでした()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2006-04-20(木) 22:43(UTC +0900) p

最新のATOKを試用できるチャンス

私も使用していて、もはやこれなくしてはストレスフリーな日本語入力もままならないという勢いの日本語IME(入力環境)、ジャストシステムのATOK、コレの最新版を期間限定とはいえ実際に試用することができる体験版が提供されているようです。


clip IT!
from 窓の杜 – 【NEWS】
ジャストシステム、日本語IME「ATOK 2006」を30日間試せる体験版を公開


日頃からOS標準の日本語入力環境のバカさ加減にイライラしている方はもちろん、「OSに標準添付されているIMEで十分だ」と考えている方も、「前から試したかったのだけど金を出してまでは…」と思っていた方も、この機会に是非試してみてください。
そして、インストールしたら、まずは自分の名前を入力してみてください。ほとんどの方は読みをそのままで変換できることでしょう。多少難読傾向にある読みについても、「F2」キーを叩くことできっと候補として上がることでしょう。
是非、「コンピュータで日本語を打つと云うコトはこういうコトだったのだ」という世界を楽しんでください。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック), 言葉、言霊、言語再考, 電脳系
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress