Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「lifehack (ライフハック)」 アーカイブ

2006-09-09(土) 19:38(UTC +0900) p

Skypeに於けるアカウントの使い分け

えー、Skype関連の2ちゃんねるスレッドでネタをもらってきたのでカテゴリやタイトルにSkypeを入れてますが、以下の内容についてはSkypeに限らず、他のIMやwebメールなどでも同様に考えればよろしいか、と。
発端は以下の一文。

みんなアカウントどのくらいもってんの?俺へたれなんで匿名のアカウントしかもってないんだけど今後ガリガリ使うんなら本名のやつも作ろうかと思ってるんだが。

これに対して自分の運用を答えてきたのですが、それをもうチョット詳しく書いてネタにします。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2006-09-06(水) 18:35(UTC +0900) p

Google News の過去分アーカイブは検索できる

各種ニュースサイトを収集し取り纏め、類似記事まで示してくれるってコトで便利に使わせてもらっている「Google News」ですが、以前からひとつ気になっていたことがありました。それは、ある程度時期が過ぎた記事については検索しても出てこなくなると云う問題です。
が、やはりちゃんと検索できる方法はあるってコトのようですね。


clip IT!
from Going My Way
過去のニュース記事が時系列で参照できるGoogle News Archive Search

Google News Archive Search
http://news.google.com/archivesearch/


えー、こちら、当然の様に日本語も通りますし、英語表記のままですが、co.jpドメイン版も存在している様です。いくつか試した限りでは、日本語の記事については1998年辺りからの分がアーカイブされている感じでしょうか。(検索語次第ではもっと古い記事も出てくるかも知れませんが…)
なお、現時点では検索対象言語の指定が出来ないのか、検索語によっては中文の記事も出てくるようですので漢字だけでの検索は避けた方がイイかもしれませんね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2006-08-28(月) 21:51(UTC +0900) p

社長や営業だけでなく、記者などの報道関係者もよく読んどけ

せっかくタダで使える簡単便利なツールがあるんだから、相手の気を悪くしないためにも、話題に幅を持たせるためにも、チョットはググっとけ、というハナシ。


clip IT!
from 日系ベンチャー 経営者倶楽部
社長の新常識 ~誰かと会う前にGoogle検索~

法人にせよ個人にせよ、相手のことを知りたければ、まずGoogleで検索。相手に、お会いする前にもGoogle検索。これが、ネット時代の新しい礼儀作法なのです。


伝説になった「リレーってなんですか?」のNHK職員は論外にしても、記者業をやっているはずの連中が相当に不勉強なのが今の日本の報道だと思います。こんなところで書いても結局は読まれはしないのでしょうから大した意味はないかも知れませんが、それでも、営業をかけられる側・取材される側が「今日の面談の前に、会社名や私の名前で検索しましたか?」と問いかけることが必要なのではないか、と。
モチロン、今日から出来ることですので、こちらのエントリやネタ元の記事を読まれた方はすぐにでも実践することが大事ですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

2006-08-27(日) 13:00(UTC +0900) p

これからの「宇宙広告」

追記(2007/11/28 12:29)

類似ネタをまた見つけたので更に TB しておきます。
from イエイリ建設ITラボ
グーグルアースにも載った!宇宙からも見える巨大なカーネル・サンダース

追記(2006/12/04 13:36)

Firefoxのマーケティングというネタで同じような話題が出ていましたのでTB。
from えむもじら
Google マップによるマーケティング
via 「Going My Way Inside」(オープンチャットにいきなり飛びます)


Google Earth で遊んでいた際に、なんとなしに地元の上空を見回っていましたら「あー、そういえばよくあるよなぁ」というモノを見つけまして。私の地元は鹿児島なのですが、おそらくは航空写真であろう高精細画像の範囲を見回っていましたら、「松屋運送」という文字に気がつきました。Google Earthなら「31°42’52.40″N, 130°46’8.72″E」をどうぞ。
高速道路沿いの建物でよく見かけますが、高架から見たときに屋号がよく見えるよう屋上にその屋号を掲げているというアレです。

しかし、こちらの「松屋運送」さんの近くには高架はなく、どう考えても地表からは見えないよなぁと思ったのですが、どうやらコレは飛行機からの視点に向けての広告のようですね。
近くに鹿児島空港がありますし、更に滑走路の延長上に位置してますし、特に着陸時のアプローチは海側からになり高度もかなり下がってきている訳で。
そういえば、何となく見たような憶えもあるような気がしてきました()

で、今後はGoogleに限らず色々なサービスで地図・写真情報が簡単に手に入るようになり、画像もますます高精細になっていきますので、高架近くや空港近くでなくとも、宇宙視点に対する広告として屋上に屋号・電話番号やURL等を大きく書くってやり方もアリかもですね。
先日は名刺に記載するべき新しい情報ってネタも書きましたが、これからは「住所」という抽象的で分かり辛い位置情報のみならず、直接的で分かり易い「緯度・経度」という位置情報も併記する必要が出てくるかも知れませんね。それに合わせて、屋上屋号も完備すればバッチリ、と。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: ,
0 Trackback

2006-08-26(土) 20:37(UTC +0900) p

音声通話対応IMにおける気遣いの重要性

今や無料のIP電話として有名になったSkypeですが、そのSkypeを常用しているが故に必要となる「コミュニケーション相手に対する気遣い」について、SkypeのMayuサンが為になるエントリを挙げていらっしゃいますのでご紹介。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
Skypiquette


SkypeもIMの一種とはいえ、音声通話できるという点に於いては普通の電話と変わりなく、故にいきなりコールすることは「相手の都合を無視して強制的に話しかける」と云うコトになります。
ですが、普通の電話とは異なり、IMであるが故に「電話する前に電話しても良いかを直接相手に問い合わせることが出来る」という利点を持っており、更に、一言だけ回答をもらえればいいようなことについては、「イチイチ電話やメールで回答させずとも、相手のタイミングで回答してもらえば良い」と云うコトでもあります。また、よりしっかりとしたコミュニケートが必要なら、その時は「顔を見合わせて音声で通話できる」処まで実現できるわけで、今後は公私ともにより一層活用が進むと良いですね。
「スカイピケット」って言葉は「ネチケット」より更にアレですけどね()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

2006-08-25(金) 12:59(UTC +0900) p

これからの名刺には「Skype Name」欄が必須です?

実は日本語で日本向けにもサービスを提供しているオンライン名刺サービス「VistaPrint」さんですが、このほどSkypeと提携し、名刺テンプレートに「Skype名」を刷り込む欄を用意することになった様です。


clip IT!
from Skype for Business
VistaPrint and Skype team up to give you free business cards


で、謳い文句が「無料名刺と無料通話の最強コンビ」ってことで。
VistaPrintの名刺は裏面を広告スペースにした場合は無料で入手でき、裏面印刷する場合や裏面は無地にしたいという場合に有料となるってサービスなのですが、無料版の名刺についてはSkypeの広告が入るのかも?
あと、有料版の名刺についてもSkypeユーザについては25%引きってキャンペーンもあるようですね。こちらも、なるほど、名刺に「Skype名」を入れるだけで安くなるならSkypeのアカウントを取ろうかという気にもなるでしょうし、その名刺を受け取った方にもSkypeのサービスが伝染していく切欠にもなりそうですし、結構良く考えられたプロモーションのように思いますね。

ちなみに、私の個人用名刺にもSkype名が入ってますが、そのときにはまだVistaPrintさんでは「Skype Name」欄はありませんでしたね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: ,
0 Trackback

2006-08-24(木) 11:19(UTC +0900) p

「メールは削除するモノじゃない」という考え方

つい先日、招待制のみからサインアップ加入制が追加されたGmailですが、webメールシステムであること、Googleの検索機能活用を前提としていること、「フォルダ分け」ではなく「ラベル付け(タグ付け)」であること、など、スタンダードでスタンドアローンなローカルのメールクライアントを利用する場合とはだいぶ趣が異なります。ちょっとした考え方の変革も必要になってくる訳ですが、その辺をフォローする記事が早速上がっているようですのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
初心者のためのGmail入門


内容的には「コレでもう十分」と云う位にはまとまっていて、順を追って操作していけばすぐにでも活用できそうですね。いくつかGmail特有の仕組み・考え方がありますので、その辺を実際に試しながら慣れていくと良いでしょう。
もちろん、ほかにも色々と機能はある訳ですが、その辺は基本的な操作に慣れてからメニューをたどって確認しましょう。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2006-08-23(水) 11:52(UTC +0900) p

迷惑メールの峻別には「ベイジアンフィルタ」を

メールアドレスを公開しててもしていなくても、「spamメール」とか「迷惑メール」とか呼ばれる邪魔くさいゴミメールが届いてしまう現在、いかにしてそのゴミを排除し、本当に必要なものにだけ意識を注力できるかということが重要になっています。(流行のlifehackネタですな)
それをスマートに実現できる方法として現時点における最良の手は「ベイズ理論」「ベイジアンフィルタ」です。
以下は、とあるblogエントリにコメントしようとした内容がやたらと膨らんでしまい、コメント上限に抵触してしまったのでblogネタとしてエントリしなおしたものです。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress