2008-08-02(土) 20:32(UTC +0900) p Tweet
WILLCOM 03 での Skype 通話には「aChgSndCfg」が必須!!!
つい先程のエントリをいきなり否定することになりましたが、出力先変更ツールによって解決できましたのでお知らせ。
clip IT!
from W-ZERO3 Holic
「aChgSndCfg」
and W-ZERO3/雑記 – wiki@nothing
「背面スピーカと前面スピーカの切り替え (aChgSndCfg)」
当方主催のスカイプオープンチャット(Skype Public Chat)「n-yoshi’s Open Pub」にタレ込みがあり、その紹介先にあったバイナリを突っ込んで実行させ、前面スピーカーからの出力のみとしたことにより、もう見た目も通話の状況も音質も、まるっきり普通のケータイと同等になりました。
当然、 Wi-Fi 接続であれば遅延もなく音質的にもケータイを凌駕するモノとなります。
と云うコトで、ご報告でしたー
追記(2008/08/02 21:04)
更にタレ込みがありました。
切替ツール「aChgSndCfg」の作者らしい方の blog とその公開時エントリ教えてもらいましたので、リンクを追加しておきました。
二回もありがとー >Hitoshiサン
関連するかも知れない?
cat: mobile(モバイル), Tips(ティップス)
tag: Skype, W03, Windows Mobile
0 Trackback
2008-08-02(土) 14:47(UTC +0900) p Tweet
WILLCOM 03 での Skype 通話には「イヤホンマイク」が必須!!
追記(2008/08/02 20:34)
以下、
音声出力先変更ツール「aChgSndCfg」の適用により、
ほぼ解決したことをお知らせします。
Skype for Windows Mobile の WM 6.1 対応の新版について、昨日公開されたのを受け早速色々試してみました。
結果、標記の通りの問題を確認しました(笑)
先ずはこちらの取説からの抜粋をご覧下さい。
最初見た時に強烈な違和感を感じていたのですが、「通話」「アラーム」以外のいわゆる「音楽再生」には WILLCOM 03 をほとんど使わないのですっかり忘れておりました。が、改めてよくよく考えてみれば、やっぱり「マイクとスピーカーが近すぎる」のですよ。
そして、 Skype for WM 2.2.0.45 にては、通話時の相手の音声は普通の電話と同じように「受話口」から聞こえてくると同時に、筐体仮面にある「スピーカー」からも聞こえてくるワケです。
Sharp の WM 機での Skype 通話時、受話口ではなくスピーカーから相手側の声が聞こえてくるってのはもう伝統的なハナシではありますが、今回の WILLCOM 03 でのマイクとスピーカーの配置は、あまりにもマズすぎました。
Skype 自体はエコーキャンセル機能を持っているのですが、それでも音の出入り口がココまで接近してしまうと、もうどうやってもハウリングとかセルフエコーで抑えが効かなくなります。つまり、音声通話をするならば「イヤホンマイク」などできっちり音を分ける必要がある訳ですね。
なお、イヤホンマイクを繋いでの通話であれば、 Skype 同士はもちろん、対 PSTN (SkypeOut) 通話でもかなりクリアで遅延なく通話できました。
…藍牙接続時の通話品質も確認したくなりますが、先ずは充電しないと(汗)
追記(2008/08/02 17:02)
しばらく使っていなかった所為で、藍牙ヘッドセットのバッテリがダメになっていたようです orz
充電できない状況なので、誰か代わりに試してくれー!
関連するかも知れない?
2008-08-01(金) 10:59(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows “Mobile” 新版 2.2.0.45
先日から待ち焦がれておりましたが、ついに出てきましたので只今ダウンロード中…
→
31.07.2008 Skype 2.2.0.45 for Windows Mobile
- feature: Support for Windows Mobile 6.1
特に機能追加はなく、対応 OS の拡張のみのようですね。
早くチャットフル対応になれば嬉しいのですが、先ずは WILLCOM 03 でも使えるようになったかどうかを確認して参ります。
追記(2008/08/01 11:43)
WILLCOM 03 での起動とログイン、一対一チャットの送受信までは確認。
帰宅後、 Wi-Fi 接続時での通話テストなどを行ってみます。
関連するかも知れない?
2008-08-01(金) 01:29(UTC +0900) p Tweet
「掌(てのひら)」に「初音 ミク」をお迎えできる時代
先日より注視していた訳ですが、いよいよバイナリ公開となったので早速試してみました。
clip IT!
from NyARToolkit
「NyARToolkitCS/MobileNyARWithMiku」
via A虎@Hatena::Diary
「MobileNyARWithMiku(モバイルNyARToolkit with 初音ミク)公開します。」
手元の WILLCOM 03 (WS020SH) の場合、「S01SH (emobile)」モードと「WS011SH (willcom)」モードでの起動は確認。
「WS007SH (willcom)」モードでも起動はするようですが、カメラから取得されてくる画像が上下反転している状態でした。(多分、そういうハード的な仕様があるのでしょう)
終了時に
「XFileView.WindowsMobile5.exe でネイティブ例外が発生しました。」
と云うエラーを出すことがありますが、コレって OS が WM 6.1 だからってコトなんですかね?
ちなみに、残念ながら当方手元にはプリンターなどなく、マーカーの紙出力ができないので PC の液晶ディスプレイに表示したマーカーで試すというかなり困った状況です。
明日にでもコッソリと勤め先のぷr(ry
追記(2008/08/01 01:56)
ふと、ランドスケープモードで試してみたところ、そもそも起動すらしませんでした(笑)
エラーは
「XFlieView.WindowsMobile5.exe で、予期しないエラーが発生しました。」
とのコトで、やはり予期せぬ暴挙であった様子 orz
関連するかも知れない?
2008-07-31(木) 23:43(UTC +0900) p Tweet
中国娘(?)とエクササイズ (not 性的)
帰宅後に feed をこなしていたら Skype にコンタクト認証願いが。誰だよと思ったら見知らぬ中国人女性からだった。
放置してたら、今度は通話が着信。 Skype 電凸も久しぶりなのでちょっと相手してみようと応答してみた。
相手はNサンという中国は大連在住の女性。
プロフィール的/声の感じ的に娘さんの様子。
来年の日本語検定二級取得に向けて勉強しているらしい…
…五輪、スポーツ、地震、天候…
で、最終的に五十分ほども通話していた訳ですが、相手に伝わる様に日本語を考えながら話すのはなかなか大変(笑)
なんだかとても良い「日本語エクササイズ」になりました。
関連するかも知れない?
2008-07-31(木) 00:19(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows 新版 3.8.0.144 and “Alpha” 新版 4.0.0.155
…えー、エントリポストの時点ではダウンロードしてきたファイルはなぜだが 3.8.0.139 のままだったりするので、ひょっとしたら取り下げられたってコトかも知れませんが、ともかく更新されているようですのでご案内。
→ Skypeのダウンロード ←
30.07.2008 Skype 3.8.0.144 for Windows
- change: Firefox Skype plugin updated to version 2.2.0.94
- bugfix: Video mood and instant messages did not work when user had Flash Player 10 installed
- bugfix: Skype crashed when person downgraded from 4.0 and had MySpace profile linked
フム。
Fx プラグインの更新と、ムードビデオ関連の不具合是正という程度ですね。
該当しないならば更新不要の様ですが、それにしても 3.8.0.144 がダウンロードされないとか、 Skype のサーバ運用に対しての不信がより一層募りますな…
ついでに、 4.0 の Alpha も更新されたようですが、こちらは結局 Alpha 程度で常用には耐えないままの様ですな…
30.07.2008 Skype 4.0.0.155 Beta 1 for Windows
- change: Firefox Skype plugin updated to version 2.2.0.94
- bugfix: Video mood and instant messages did not work when user had Flash Player 10 installed
- Localizations updated
関連するかも知れない?
2008-07-30(水) 22:56(UTC +0900) p Tweet
IKZO 詳報(かなり以前から本人黙認状態だった!!)
投稿されてから一晩で10万再生、本エントリ執筆時点で既に16万再生とか、そんな勢いの IKZO ですが、その源泉は当人の勢いにあったようですね(笑)
clip IT!
from IKZO (dwango.jp公式サイト)
「dwango.jp | IKZO 日本初RapMusic配信! | 着うたフル(R)&着うた(R)無料検索」
via ASCII.jp 話題
「ニコ動「IKZO降臨」の真相 本人は超ノリ気!」
ハナシを持ち込んだ時期が2008年04月のことで、その後すぐに本人が知るコトとなったようですが、その後の対応がこれまたやたらと懐が深い。
優秀な頭脳がついているのか、本人サンの目端が利くのか、ともかくとんでもない勢いでビジネスがグルグル回っていったようですね。
今後の展開が楽しみです。
関連するかも知れない?
2008-07-29(火) 12:14(UTC +0900) p Tweet
ネットにも公開できる「電話番号」を気軽に取得する方法
丁度二年前にもネタにしていたようですが、改めてネタになっているのでご紹介。
clip IT!
from にっき (n-yoshi@lares)
「SkypeInで「公開できる電話番号」を手にする」
clip IT!
from GIGAZINE
「
すぐに使える電話番号を5分以内にさくっと作る方法」
言ってることは同じなんですが、表題次第でずいぶんと印象が変わってきますね。流石です。 > GIGAZINE
もちろん、私も一つ 050 番号を取っております。
ケータイがあれば固定電話は要らない時代ですので、主に「名刺用」なんですけどね(笑)
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月