2010-04-21(水) 22:47(UTC +0900) p Tweet
実家への帰省と噴火通知ボット
今週末、金曜日から日曜日にかけて実家へ帰省しておりました。
そのタイミングに合わせて(と云うつもりはなかったけど、結果的にそうなってしまった(爆))、以前からなんとか頑張っておりました
気象庁発表のデータを引用して Twitter で最新の火山噴火状況を呟くボット @vol_jp
も完成しましたのでお知らせ。
…↑と云うエントリを先週末には上げるつもりだったのですが、 blog の再開に手間取りまして、チョイと遅れてのご紹介です orz
結果的には、その後に色々と手直しもしているので、このタイミングで正解かも?(笑)
最終的に決めた仕様/ロジックは、次のような感じ。
- どうにかこうにかして、ターゲット URL の中身を取得
具体的には「気象庁 | 噴火に関する火山観測報」を狙う - 取得したリストを解析し、【爆発的噴火】した火山名と新着チェックに使える符号を抽出
- 抽出した符号から新着のインシデントであるかどうかを判断し、新着アリなら呟き処理へ、ナシなら終了処理へ、分岐
- 抽出した符号を使って組み立てられる詳細 URL を巡って、その中身を取得
- 詳細から取得した中身を解析し、(特に桜島対応として)年間の爆発回数や一報目、二報目の別を抽出
- 以上の処理で得られた諸々の情報を組み立て、それを Twitter 宛に API で呟く
- cron で巡回させる周期の間に複数回報が入ることがあるので、その回数分繰り返せるようにループ処理化
- 終了処理として、最新インシデントをログに書き出し、次回の新着チェックに使う判断子とする
- cron で回す周期は10min毎、発動は「毎9分」とする
- 詳細の URL が長いので短縮 URL にする
- opt: 英語で呟く別の bot も?
関連するかも知れない?
cat: Tips(ティップス), Twitter(ツイッター), 電脳系
tag: @vol_jp, API, bot, Twitter
1 Trackbacks
2009-11-05(木) 18:48(UTC +0900) p Tweet
Firefox で超速検索する方法
気になる『ナニか』があれば、先ず検索してみようというのが、今時の基本姿勢ですね。
けど、「イチイチ検索サイトに行くのが面倒」とか「検索窓があるけどそこをクリックするのも面倒」という気持ちもよく分かります。
そんな時にはキーボードだけでスパッと検索できるように仕込みましょう。
さて、Twitter 経由で見かけた元ネタですが、こちらではせっかくFirefox限定を謳っているのに肝心な Tips に踏み込めていません。
そこで、下記のような仕込みをすることで
「Ctrl + l」 → 「g 検索語」 → 「Enter」
だけでいとも簡単に「ググる」ことが可能となり、更に
「Ctrl + l」 → 「a 検索語」 → 「Enter」 Amazon 検索
「Ctrl + l」 → 「w 検索語」 → 「Enter」 Wikipedia 検索
と云う応用が可能となります。
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: Firefox, lifehack
0 Trackback
2009-08-31(月) 19:00(UTC +0900) p Tweet
台風への備え
「台風銀座」などとも呼ばれた鹿児島は枕崎で幼少期を過ごし、実際の台風被害も経験した身として、台風についての備えなどを語ってみます。
先ずはやることリスト。多少前後しますが、上から順番にやっとくべき内容としております。
- テレビやラジオ、ネットなどの情報をしっかり活用しましょう
- 戸締まりをしっかり、クレセント錠だけでなく補助錠も確実に
- 雨戸や鎧戸があるならそちらもガッチリ閉めましょう
- 庭、ベランダ、屋上に鉢植えや盆栽があるなら、屋内にしまいましょう
- 屋内にしまえない可動物については、ロープで固縛するなど対策しましょう
- 懐中電灯や防災ラジオの電池を新品にしましょう(交換電池も忘れずに)
- 海や川はもちろん、用水路や池などの水場には近づかないように
- 降水については遠く離れた場所の大雨が影響することも忘れずに
- 台風が接近してきたら、なるべく外出しないように
- 避難勧告が出たら、早めに避難しましょう
- 拘束力の強い避難指示には確実に従い、迅速に避難しましょう
- 現金をある程度手元に置きましょう
- 水と食料をある程度手元に置きましょう
- 飛来物で窓が破れても、無理に即時対応せず過ぎ去るのを待ちましょう
いくつかピックアップして解説します。
先ず、台風情報について。
多くの場合はテレビやラジオの放送を見聞きすると思います、が、ニュースの時間帯や最接近中以外ではいつでも確認できるワケではありません。
そこで、ネットにて情報を確認できるよう、次のページをブックマークしておくと良いですね。
気象庁, 日本気象協会, ウェザーニュース
接近するだいぶ前から確認できますし、また、首都圏付近通過後に極端に情報が減るような地域での情報取得にも有用ですね。
次に、風水害対策。
施錠をするのは当然ですが、クレセント錠だけではなく補助錠で「そもそも開閉できない」様にするのにはワケがあります。
最近はそうでもないかもですが、クレセント錠だけの場合、窓枠を何度も繰り返し揺すり続けることで案外あっさりと解錠してしまうのです。
で、台風などの強い(窓ガラスがたわむくらいの)風が、色々な方向から繰り返し吹き付ける状況だと、実際に風だけで解錠してしまう危険性があるのです。
また、風そのものには耐えたとしても、風に飛ばされた物でガラスや壁が破られたりしますので、比較的重くて動かせる物については、事前に屋内に取り込むようにしましょう。
もし屋内に入れられないような物であれば、なるべく低くした状態で紐で固縛するなどして、吹っ飛んだりしないように対策しましょう。
最後、ホントに強烈な台風が来た場合の備え。
停電が起きたり断水となったり、そこからの回復後にも電子機器が壊れてたり水道水が濁ったり、いろいろ問題が起きえます。
水と食料については、例えば停電で冷蔵庫の中がダメになったりもしますので、そのつもりで備えておくと良いですね。
あとは、覚悟と諦めも肝心です。
たまに「田んぼを見に行って流された」「屋根の修理をしようとして飛ばされた」などの事故が起きますが、危険な状況にわざわざ近づく必要はありません。
「予防してダメだったモノはどっちにしろダメだったんだ」と諦め、自身の身の安全を確保する覚悟を持ちましょう。
特に、自分の身を守るための迅速な避難は、周りの人まで救える(NHK)コトを知っておくと良いですね。
関連するかも知れない?
2009-07-27(月) 15:12(UTC +0900) p Tweet
iGoogle の「タブ」を左横から上に戻す
チョット前から適用され、以降順次展開が進んでいたらしい iGoogle の新しい UI について、ガジェット整理に使われる「タブ」位置が気にくわないので元に戻してみました。
最初は設定を漁ってみたけど該当するような項目もなく、それでも「非力で狭い端末で横スクロール」はしたくないので、ナントカしようと検索したらアクセス先を代えれば当座は凌げるらしいことを確認。
んで、その方法を Twitter や /.J にポストしたら、そこそこ反応がある様子なのでネタとしてまとめます。
clip IT!
from Twitter / n-yoshi
「具体的にはブックマークを http://www.google.com/ig へ。」
clip IT!
from スラッシュドット・ジャパン
「iGoogle が新しくなりました」
やり方自体は簡単。
ホームページとして設定してたり、ブックマークとして登録してあるモノについて、その URL を
http://www.google.co.jp/ig → http://www.google.com/ig
と、変更するだけです。
つまりは、そのうち .com 側でも四列表示になってしまうのかもしれませんが、そうなったらスクリプトで対応することになるかもしれませんが、先ずは簡単に対策してみましょう。
関連するかも知れない?
2009-07-15(水) 17:58(UTC +0900) p Tweet
Fresh Reader 更新手順まとめ
clip IT!
from a++ My RSS 管理人ブログ
「フレッシュリーダーのアップデート版を公開します」
との報をさくらのレンタルサーバーで稼働させてる Fresh Reader で確認しましたので、サクッと更新して参りました。
以下、作業の手順をまとめます。
- さくらの「サーバコントロールパネル」から「サーバパスワードの変更」で一時利用のパスワードに変更
(常用のパスワードでなく、ッてコトです) - 直接 FTP インストールに必要な情報を入力
- FTP サーバーのホスト名
- コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
- サーバーOS
- コントロールパネルの「サーバ情報の表示」で確認
- インストールディレクトリ
- 「/home/サブドメイン/www/インストール先」で指示
- ユーザー名
- さくらでのサブドメイン名
- パスワード
- 「1.」で変更した一時パスワードを入力
- 規約に同意して「次へ>>」をクリック
- 確認画面で完了連絡を受け取りたいメールアドレスを入れて「インストールする」をクリック
- しばらく待つとインストール完了のメール連絡があるので、その内容を確認 link
- 成功しているなら、 Fresh Reader にログインし「システム実行環境の表示」で版数を確認
今次は 2.1.09070701 となります - 問題なく更新できたなら、コントロールパネルから「サーバパスワードの変更」で本番パスワードに変更
- Fresh Reader の素のスタイルはちょっと使い辛いので、自分で改造した CSS を上書き
こちらの style.css を「インストール先」配下の css ディレクトリに放り込みます
流れとしては以上です。
…サーバーインストールタイプなのにこんなに簡単なのは嬉しいですよね。
MT とかもこのくらいのことはやって欲しいモンだ(笑)
詳細な変更点等についてはネタ元のエントリをご確認下さい。
更新履歴については、そのうち追記されると思いますのでソレまでお待ちいただくことになると思います。
関連するかも知れない?
2009-06-03(水) 14:12(UTC +0900) p Tweet
CG-NUHxx 使用上の注意
先日ネットブックを拡張するスマートな方法としてネットワーク経由で接続できる USB ハブという機材をご紹介しましたが、その詳解記事が出ています。
予想どおり、特別なドライバーとユーティリティソフトを利用することになる様子。ですが、それに伴い結構面倒な難点も見られるようです。
clip IT!
from BB Watch 【清水理史の「イニシャルB」】
「第344回:コレガのネットワーク対応USBハブ「CG-NUH04」
仮想USBでScanSnapもLAN対応に」
ネタ元記事のタイトル通り、相性の良い機材との組み合わせであれば実に便利に使えそうです。
但し、ドライバーでハブを認識してる状態で、ハブに接続された各機器の接続をユーティリティから個別制御する必要があるようです。
これ自体はまあ、バッティングを避けるための高度な排他処理の仕組み等を入れて、不安定なうえにバカ高くなるよりは現実的で巧い仕様と思います。
また、接続できない機器があるとか、接続に適さない機器があることも想定の範囲内です。
しかし、
「今時 USB 機器を利用しようとしただけでブルースクリーンで墜ちる」
状況というのは、さすがに厳しすぎますね…
てコトで、ネタ元記事で確認されたリストを転載しておきます。
機器 | 種類 | 結果 | 備考 |
---|---|---|---|
DVSM-XE1218U2 | DVDドライブ | ○ | |
USB HDDケース (2.5インチ) |
USB HDD | ○ | |
HP OfficeJet Pro L7580 | 複合機 | ○ | プリンタ・スキャナ 全機能利用可能 |
ScanSnap S1500 | ドキュメント スキャナ |
○ | |
iPod Touch | 音楽プレーヤー | △ | iTunes起動でブルースクリーン (iTunesなしの環境ならOK) |
DH-KONE/U2R | ワンセグ チューナー |
× | ブルースクリーン発生 |
DT-H50/U2 | 地デジ チューナー |
× | NUHユーティリティで「×」印 |
GV-MVP/TZ | アナログ チューナー |
× | NUH認識もテレビソフトから認識せず |
UD01NA | UQ WiMAX アダプタ |
× | エラーメッセージ |
D02HW | イー・モバイル アダプタ |
× | ドライバインストールエラー |
印象として、
「自前の特殊なドライバーを持ってる」
「「メモリー+モデム」の様な特殊な内部構造」
と云った標準的な仕様から外れている系統が、やはりキビシイみたいですね。
将来的にはドライバーやユーティリティ周りで改善があるかもしれませんけど、個人的には先のエントリの通り、「ネットブックを拡張する」為の機材として活用すれば良いと思います。
関連するかも知れない?
2009-05-13(水) 00:28(UTC +0900) p Tweet
Skype 4.0 で複数アカウントを同時起動! 最新版?
Skype を単一の端末で複数同時起動して、複数のアカウントを同時に使い分ける、コレが Windows XP ではできていたのに Vista になったらできなくなったとか、改悪されまくっている Skype 4.0 では XP でも封じられたとか、色々文句を言っておりました。
その後、自分は XP で Skype 3.8 を利用しているので特に継続調査していなかったのですが、「Skype 4.0」で Google Alerts させておりましたところ、解決策があるとのエントリを発見しました。
clip IT!
from yr-gamblers note
「skypeを複数アカウント立ち上げる」
via まにまにブログ
「skypeを複数アカウント同時に使う方法(vistaもできるよ)」
つまり VBS で叩けば多重起動できますよ、と。
コレにウチの
USB ドライブから複数の Skype を直接起動する方法
と
Skype Command line login について
を組み合わせて、
アカウントの ID と Password も決め打ちで入れてしまおう、と云うコトを考えてみました。
なお、 Skype 3.8 では効かないオプションですので、私のように引き続き Skype 3.8 を使う場合はコレまで通り runas でお願いします。
注意: 安全保障的には最悪な方法です!!
次のようにアカウントとパスワードをテキストとして入れ込むような方法は個人で完全管理できる端末でのみ利用して下さい。
また、何らかの問題が生じても当方は責任を負えません。
一般的な運用時
Option Explicit Dim objWshShell Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") objWshShell.Run """C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe"" /secondary /username:アカウント名 /password:パスワード" Set objWshShell = Nothing
USB ドライブからの直接起動時
Option Explicit Dim objWshShell Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") objWshShell.Run """USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe"" /secondary /datapath:USBドライブ:\Skype\account\ /removable /username:アカウント名 /password:パスワード" Set objWshShell = Nothing続きを読む
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: lifehack, script, Tips, 同時起動, 多重起動
0 Trackback
2009-05-09(土) 02:33(UTC +0900) p Tweet
bit.ly でも好みの短縮コードを選択できる
但し、先着順。
てコトで、先のエントリを TinyURL.com → bit.ly な感じのコードでおさえてみた(笑)
本来の URL
http://blog.lares.jp/mt/eid41.html
占拠したヤツ
http://bit.ly/TU2bitly
方法は簡単。
先ず bit.ly に接続して、
“Enter Web Address (URL) Here” に短縮させたい URL を入力し、
更に入力欄の下の “Optional Custom Name” をクリックして、
追加で出てくる入力欄に狙った文字列を入れてから
“Shorten” をクリック。
です。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月