Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「出直しSkype」 アーカイブ

2009-01-07(水) 00:02(UTC +0900) p

自分の Skype ステータスを web に掲示する方法

例えばココの blog なら右肩に掲げてあるスカイプのオンラインステータスを示すアイコン。
こちらの掲示方法について当方 pub に質問が上がっておりました。
幸い、質問された方は自力解決できた様ではありますが、せっかくなのでココで改めて解説しておきます。


ネタ自体は以前もやってますので、先ずは過去エントリを。

こんな感じで、仕組みとしては

  1. 「プライバシー設定にて web プレゼンスを有効にする」
  2. 「Skype 社のサーバーにて公開のプレゼンス状態を捕捉」
  3. 「各アカウントの状態を元に掲示する画像を切り替える」
  4. 「定められた書式にて画像ファイルを取得して表示」

と云う、極ありふれたモノです。

つまり、基本は『http://mystatus.skype.com/smallicon/「Skype名」』などを画像ファイルとして img の src に指定するだけ、なんですね。
私の場合なら
http://mystatus.skype.com/smallicon/n-yoshi
で、ココに更に、大きめのアイコンについては各国語の識別符号をつけてれば、
http://mystatus.skype.com/bigclassic/n-yoshi.png.ja
てな具合に指定もできる、と。

と、そんな面倒は良いからすぐに使えるモノを見せろ、と云うなら、
ウィザード形式での Skype ボタン作成ページ
をオススメします。
表示させたい Skype のアカウント名を入れて、カスタマイズして、最後に出てくる HTML のコードをコピペするだけ、です。

逆に、もっと詳しい仕様まで知りたいんだ、と云うなら、
高度なステータスの活用方法
をオススメ。
こちらは、ステータスの掲示だけではなく、そこに skype: で始まるハンドラと、そのハンドラで起動できる機能についてなども載っております。
例えば、ステータスアイコンにリンクを仕込んで、 Skype を利用している環境でそのリンクを踏むとチャットや通話を開始させたり、プロフィールを表示させたり、そんなコトが可能となります。
ちなみに、ウチの場合は私宛にチャットを開始しようとする仕込みになっております。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2008-12-28(日) 21:07(UTC +0900) p

「年末年始」の帰省の際には、是非 Skype 導入を

既に連休中とか、明日で仕事納めだとか、いろいろあるとは思いますが、今度の年末年始は観光旅行ではなく実家への帰省に充てるご家庭も多いかと思います。
そして、帰省のタイミングで実家にパソコンを入れたりパソコンを更新したり、或いは、インターネット接続の環境を整備することもあると思います。
そのタイミングでついでにウェブカメラも活用し、ビデオ通話もチャットもできる Skype (スカイプ) を導入してみましょう!!
Skypeのダウンロード


Skype (スカイプ) とは、
Skype社」の提供する「無料および格安料金でのインターネット通話」であり、
日本では Skype 社自身の他、
パソコン周辺機器等で有名な「バッファロー
インターネットでの情報サービスを提供する「Excite
等のブランドから提供されているソフトウェアとサービスです。


また、以前から sony の VAIO シリーズについてはプリインストールされているのでご存じの方もあるでしょう。
最近では PSP からも利用できるようになっています。

他社の例ですと、「100円パソコン」などとも呼ばれ NetBook の代表という感もある Eee PC シリーズにもプリインストールされています。
Eee PC 関連で云えば、メーカーである ASUS 供するマザーボードにも簡易起動 OS となる Splashtop とか ExpressGate と呼ばれる組み込み機能の一つとして Skype が盛り込まれているのも注目ですね。


そんな広がりを見せる Skype ですが、こんなに簡単で、「ちゃんと使えるソフトウェア」を無料で提供できるのには、もちろんワケがあります。
チャットや通話などの基本機能は全て無料で使えますが、インターネットの外、固定電話やケータイなどのいわゆる PSTN と接続する部分については、流石にタダとはいきません。
つまり、その「Skype ← 門 → PSTN」を接続する関門の部分とその周辺で有料サービスを提供し、その上がりだけで全てを運用できる仕組みを作り上げた、と云うコトです。

具体的には、
「Skype → PSTN」の SkypeOut
「PSTN → Skype」の SkypeIn
固定電話への SkypeOut 発信を定額化とする Skype 月額プラン
等、個人利用であれば十分とも云える品質のサービスを日本国内でも提供しています。
次々に現れては消えるインターネットを利用したサービスが、その多くは撤退し、或いは、より大きな資本を持つ組織に吸収・解体される中、企業買収されたとはいえ、独自の自社サービスで既に単独で黒字化していると云うコトを見れば、 Skype の健全さが伺えますね。

なぜこんな解説をしているのか、と云いますと、未だに「これだけのサービスを無料だなんて、怪しい」という意見が見受けられますので、それに対する回答と云うコトで。
また、既に Skype を使いこなしているヒト達であっても、意外と「有料サービス」を使用したことはないかも知れませんので、実際に提供されている内容のご紹介と云うコトで。
…新規にアカウントを取った直後であれば、数分 SkypeOut できるお試し通話が利用できたりもするのですけどね()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype
0 Trackback

2008-12-22(月) 16:52(UTC +0900) p

新規にオープンチャット(Public Chat)に参加する時のお願い

先日からの「Skype クレジットプレゼント企画」の甲斐あって、当方 pub への参加者がボチボチ増えつつあります。
が、せっかく参加したのに全く発言されないまま「退席」されてしまう方が見られます。

しかし、せっかくの機会なのに「コレはもったいない」と云うコトで、オープンチャット(Public Chat)に参加する時の Tips (小技) をお伝えいたします。
ちなみに、内容自体は、地味に運営している Skype オープンチャット一覧にある「お願い」と、当方 pub にて新規参加者に対して投下しているテンプレートからの引用です。


clip IT!
from publist – Skype Wiki from 2ch – livedoor Wiki(ウィキ)
オープンチャット参加時のお願い

オープンチャット参加時のお願い その一

新規に参加したオープンチャットに対しては、一言あいさつしてみましょう。
「はじめまして」と云うだけの簡単なものでも大丈夫です。
オープンチャットは参加者の新規入室に対するアラートなどがありませんから、参加しただけでは意外に気付いてもらえないものです。
せっかく参加したのに誰にも気付かれずに「退席」するのはもったいないですね。

そこで、まず第一声を自分から投げかけることによって、他の参加者に気付いてもらうという訳です。
新規参加者の第一声によって、チャットルーム内が活気づくこともあるかも知れませんよ!?

オープンチャット参加時のお願い その二

各チャットルームでは活発になる時間帯と静かなままの時間帯があります。
話題も色々、参加者も色々、「あいさつ」した後にペースを掴めるまではそのまま参加したままで「退席」せずに様子を眺めていてもイイでしょう。
「退席」しなければ自分がオフラインだったときのログもちゃんと読めますから、毎回「退席」/「入室」を繰り返す必要はありません。

そして、もし自分の興味がある話題になったら、その機会には是非発言してみましょう。
きっと楽しめるハズです!!

新規参加者へのテンプレート文

ここは基本的に雑談の部屋です。
乗っかれるネタの時は発言してくれれば良いですし、そうでなければスルーしてくれれば良いです。
明示的に「退席」しない限り、チャットウィンドウを閉じても Skype を終了してもチャットは続きますので、「退席」ボタンを押さずにそのままでドーゾ。

併せて、チャット通知設定も活用されるとよろしいかと。
『にっき (n-yoshi@lares) | 「チャット通知設定」のススメ http://blog.lares.jp/log/eid2186.html

アト、 blog ネタにできそうだけど自分ではちょっとフォローできないなと云うモノを告知/放流もしております。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2008-12-02(火) 17:03(UTC +0900) p

Excite & Skype からも Skype クレジットを購入できます

livedoor が一時期取り次ぎしていましたが、このたび改めて Excite 側でも取り次ぎ対応を開始するようです。
あわせて、決済手段として電子マネーも使えるようになったようですね。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
電子マネーでSkypeチャージ可能に
from Excite & Skype インフォメーション
Skypeクレジットがチャージできるようになりました!
via 日経プレスリリース
エキサイト、「Excite & Skype」で「Skypeクレジット」のオンライン販売を開始


Skype の収益の柱である割に、どうにもその購入窓口が弱いと不評の「Skype クレジット」。
中の人的には「地域ごとのパートナーからの委託販売」という戦略を執っているそうですが、実際問題、地域パートナーが置かれない場合は「国際的に使えるクレジットカード」か「アメリカンな口座」を持っている人限定な販路しか提供されておらず。
日本の場合は特に「海外のサイトで直接クレジットカード払いはしたくない」という向きも多いワケで、今回の販売再開(?)は大歓迎ですね。

…ん? 「エキスカの夕べ」は、この関連??

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype
tag: ,
0 Trackback

2008-11-09(日) 03:25(UTC +0900) p

Skype のサポート窓口について

チョロッと検索するだけで見つかるハズの「本家」を差し置いて、何をどう辿った結果そうなってしまったのか謎ですが、偶に当 blog に対して Skype についてのサポート要請のコメントがポストされることがあります。
回答するに足るだけの詳細が明示されているとかであればまだしも、テレパス能力を必要とするような内容を投げられても正直困りますので、サポート窓口についてのリンクを以下に示します。


本家より分かり易いエキサイトのヘルプページ
ヘルプ | Excite & Skype オフィシャルサイト: 電話もチャットもエキサイトSkypeで楽しもう!
大抵はこちらのページを巡ることで解決できるのではないかと。
特に FAQ のページは有効活用しましょう。
お問い合わせフォーム | Excite & Skype
FAQ などを浚ってみても該当するモノがないなら、こちらから質問を投げてみましょう。
本家のサポートページ
Skypeについてのよくある質問
本家の FAQ です。 Excite と併せて確認してみましょう。
カスタマーサポート
「カテゴリー」→「サブカテゴリー」をクリックして「件名」以降に進んで下さい。

個人的には、見易く分かり易い Excite 側のサポートページがオススメです。特に「簡単ガイド」はよく頑張ってると思います。
既設の内容で解決できない場合、問い合わせのフォームから質問を投げてみると良いでしょう。
ちなみに、私は本家側のサポートについては主にバグの報告や要望を投げるために利用してます。
…伝え聞いたハナシだと、本家のサポート要員が現在では Excite に移籍してたりするらしく、回答が来るまでにやたら時間が掛かります。それでも良いよッてコトなら、こちらもも試してみましょう。

てな感じで、ご参考まで。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2008-10-03(金) 12:44(UTC +0900) p

「TOM は止めとけ」と Skype コンタクトに知らせよう!?

以前記事にしたり、「提携先一覧」にも大きく明示してますが、改めて。
中国では Skype すらも検閲されています


clip IT!
from Skype Blogs
Skype President Addresses Chinese Privacy Breach
via CNET Japan
スカイプ、中国でメッセージの検閲実施か–トロント大学が指摘

Reuters テクノロジーニュース
スカイプ、中国合弁でメッセージの監視・保存が発覚

clip IT!
from Skype中国版における検閲の実態と脆弱性が明らかに
Skype中国版における検閲の実態と脆弱性が明らかに


個人的には「今更そのネタか?」という感もあるワケですが、例によって Skype/eBay 社側の反応の鈍さが気になります。
なお、コレは、「中国での通信系のサービスには裏口の設置が義務付けられている」らしい「通説(公式情報について、ご存じであればネタをお知らせ願います)」通りであって、イヤなら本家やエキサイトなどの他ブランド版の Skype を使えば回避できるハズ、です。
もちろん、他のどのブランド版でも何らかの裏口の存在を否定できませんが、その辺はまあ他社でも同じですからねぇ…

てコトで、コンタクトに中国系のヒトがあるようなら、本家版などへの乗り換えをオススメしてみましょう。
先日 v3.8 の新版も出ていますから、良い機会かも?
…中国国内からは TOM Skype 以外をダウンロードできないとかであれば、ファイル転送で送ってあげる手もありますね。

追記(2008/10/03 13:09)

Impress から詳報が出ていたのでリンクを追加。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 出直しSkype
0 Trackback

2008-10-02(木) 18:14(UTC +0900) p

Skype Command line login について

Skype for Windows v3.8.x.180 の目玉機能だと勝手に思っている「Command line login (コマンドラインログイン)」について、把握できましたのでご紹介。

今までにも「USB ドライブから複数の Skype を直接起動する方法」として「ショートカットで指定する起動オプション」の存在は確認できていました。それが今回の更新により、オプションから「起動するユーザーアカウントの指定」が可能となりました。
具体的には次の書式。

/username:アカウント名
「アカウント名」に Skype ID を入れます
/password:パスワード
「パスワード」にアカウントのパスワードを入れます

この二つを起動用のショートカットに付記することにより、簡単にアカウントの使い分けが可能となります。
先に示した複数起動時の書式に当て嵌めると、次の通り。

"USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe /datapath:USBドライブ:\Skype\1st\ /removable /username:アカウント名 /password:パスワード"

ご覧の通り、パスワード保護もヘッタクレもなくなるワケではありますが、それでも「起動するショートカットだけでログインするアカウントを選択できる」と云うのは、便利ではありますね。
ショートカットのプロパティを見られただけ簡単にアカウントを乗っ取られる危険性がありますが、その辺を覚悟の上で、ドーゾ。

…さて、今回の変更は、「Skype 同時起動」解禁に向けての一手と判断したいワケですが、どうなるかな?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: , , ,
0 Trackback

2008-09-17(水) 12:54(UTC +0900) p

「サイドバーで Skype チャットをチラ見」、する前に!

ちょっと興味深い Windows Vista ガジェットが出ている様なのでご紹介しつつ…


clip IT!
from Google Code
Skype Vista Gadget
via 窓の杜
「Skype」のテキストチャットをVistaサイドバーに表示「Skype Vista Gadget」


うむ。なかなか面白い。
が、その導入の理由が
メッセージの内容によってはすぐに返事をする必要があるため、わずらわしいと思いながらも毎回ウィンドウを開いてしまう
と云うコトなら、ンなコトより先ずチャット通知を活用したらどうですか? と()

もちろん、通知設定まで活用していて、それでも足りないからガジェットで常駐させるんだッてコトなら、全くの無問題です。
けど、そうでないなら、先ずはチャット通知設定から始めてみましょう。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress