Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「にっき」 アーカイブ

2006-12-10(日) 20:21(UTC +0900) p

週末ビデオ

先々週くらいからしばらく忙しい状態が続き、録り溜めてしまったテレビ番組をなかなか消化できなかったわけですが、今週末は集中的にビデオ三昧です。
…まだ見終わらないのはなんでだろ?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2006-12-08(金) 22:19(UTC +0900) p

音楽CDをパッケージもろとも棄てる、という行為

先日けっこう驚いた記事がありましたのでご紹介。
最初はその事例に驚きましたが…


clip IT!
from bpspecial ITマネジメント:コラム
オリジナルのCDをごみ箱に捨てる若者


…つまり、あくまでも購入したのは音楽を聴取する権利なのであって、その為の音楽データさえ入手できれば後はゴミだから棄てる、と云うコトのようで…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

2006-12-03(日) 17:36(UTC +0900) p

未だに残るwebブラウザの非互換製

有名処なwebブラウザが相次ぎメジャーバージョンアップしつつあるわけですが、未だにやっかいな非互換製があるという話題です。


clip IT!
from All About [ホームページ作成]
画像と枠線の間に余白を設けられますか?


まあ、悪いのはwebブラウザだけという訳でもないのですが、それでも期待される効果を無効にするってのはどうなんでしょうかね?
しかも、IE7でも結局は直さなかったってのは困りものですね。正しいDOCTYPE宣言することを求めたいと云うコトかも知れませんが…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
0 Trackback

2006-12-01(金) 12:16(UTC +0900) p

うたわれらじおのジャケットがエライことになってる(笑)

バナー

前回のエントリ時のジャケット画像では、何というか普通に「うたわれるもの」だった訳ですが、先日からこのジャケット写真がエライことになっているようですので再掲しておきます。

前回
ラジオCD「うたわれるものらじお」Vol.1 CD+CD‐ROM
差し替え版
ラジオCD「うたわれるものらじお」Vol.1 CD+CD‐ROM

…えー、違和感無さ過ぎてむしろスゲー()
あまりにあんまりなので、ついつい「たつとき。@はてな」さんの拍手にタレ込んで来ましたが、やはりあのキャスティングは神技としか言い様が無いですね。私は既にポチッと予約済みですが、まだ予約されて無い方はこの機会にぜひどうぞ。

ついでですので、オススメのアンソロジーコミックも。
こちらの表紙、むしろSuaraサンが描かれてないのが不思議なくらいですな()
…実はどこかに居たりするのか? 帰ったらちゃんと探してみよう()


うたわれるものコミックアンソロジー 特別編

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag:
0 Trackback

2006-11-29(水) 22:08(UTC +0900) p

定例の「サンタクロース」ネタをあげておく

日に日に派手さをましていく帰宅路近隣のクリスマスイルミネーションを眺めつつ、「そろそろ時期が来たのかな」ってコトで、いつものネタをあげておきます。
(…初回と思われるエントリはクリスマス当日か、つられてコッチも早まってるな())


clip IT!
from hirax.net できるかな?
サンタが街にやってくる」- 複数サンタクロースの巡回問題 –
サンタクロースを捜して」- Double Role on Christmas Eve –


…うーん、何度読んでもジーンとするねぇ…
さて、今年からサンタに就任される皆さん、先人達の知恵と努力を見事引き継ぎ、次世代のサンタ育成に励んでください。
まあ、私はその途から外れているので脇から応援するしかないわけですが orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: にっき, 科学・技術ネタ
tag:
0 Trackback

2006-11-26(日) 08:05(UTC +0900) p

常用しているwebカメラの後継(?)機種

私の持論として、Skypeなどでのビデオ通話に利用する場合に於けるwebカメラとしては、その最適画素数は30万画素程度であると判断しています。もちろんこの考えは現時点に於けるものであり、将来的にはフルHD(1920×1080, 207万3600画素)で60fpsが当たり前になる日も来るのかも知れません(流石にオーバースペック過ぎかと思います())が、少なくとも、ビデオ通話という利用目的や利用できるネット接続の帯域、そして何より利用することの出来るコンピューティングパワー的に30万画素がベストである、と。

では、画質的にどうなのかというハナシになりますが、ハッキリ言って、画質を求めるならば画素数云々より先に、被写体に対する光量の方を気にするべきですね。つまり、どんなに画素数の多いカメラを使っても、薄暗いところではそれなりの映像でしかビデオ通話できませんが、例え30万画素程度のカメラであっても、写そうとしている被写体に対してちゃんと明かりが当てられているならば、意外なほどにしっかりした映像でビデオ通話できる、と云うコトです。
更に、画素数が少ないと云うコトは、それだけ処理・伝送するべきデータ量も少なくて済むと云うコトになります。タダの静止画を撮るだけのデジタルスティルカメラなら高精細さを求めていくらでも画素数を増やしても大した問題にはならないかも知れません。ですが、ビデオとなると撮像したデータを全てリアルタイムで転送し、更にビデオ通話となればその膨大なデータを転送し処理し送信し、その上相手から送られてくる同じく膨大なデータを受信し処理し表示する必要がある訳です。このとき、元となる撮像データはやはり少ない方が処理はしやすいし、転送・通信するときの諸々の配線・回線に対する負荷も少なくて済む訳です。

等と云う理由から、30万画素で、且つ、赤外光を取り込むことで環境の明度が低くともそれなりの映像を確保でき、更には自発光する赤外線ライトにより真夜中の無灯火状態でもモノクロとはいえ実用的な映像を利用可能な赤外線webカメラ「DC-NCIRC1」をコレまで利用してきた訳ですが、この度その後継機種とも云える「DC-NCR30」が発売となりますのでご紹介です。


clip IT!
from DIGITALCOWBOY
CMOS30万画素 赤外線WEBカメラ 【DC-NCR30】


うーむ、今度は赤外線撮影・赤外光ライトのみならず、白色LEDも組み込むことにより暗がりでのカラー撮像を可能としてきたようですし、より明るさを確保しやすいガラスレンズで更に広角仕様となっているなど、かなり引きの強い一品となっているようです。
実家の方では投げ売りの10万画素カメラの所為でせっかくのビデオ映像もかなりアレな状態でしたが、つい先日Skypeも無事v2.5系に更新させましたし、良い機会なので一個贈っておきますかね。
…ついでに姉夫婦の方にも贈っておくかな?
あー、それ、ポチッとなッと。


赤外線WEBカメラ(30万画素) DC-NCR30

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2006-11-25(土) 03:22(UTC +0900) p

Get! nine!!

先ほどコンビニに行ってるときに店内放送で流れていた曲がありまして、凄く聞いたことある曲なんだけどなかなか曲名が思い出せずにもどかしく感じていた訳ですが、サビの部分でやっと「GET9」だと分かりました。
「そーだ、get nine だよ get nine」とやっと落ち着けた後、自分の脳内に浮かんだ「nine」という表記(?)が、ふと気になりました。

帰宅の道すがら、「ああ、WILLCOMの”nine”か」と、自らの意識が何に引っ張られていたのかが認識できました。
「クールでスタイリッシュ、アダルトでシック」な外観(結構ホンキでそう思ってます)の「nine」と、「攻殻機動隊 Stand Alone Complex」シリーズの雰囲気とが自分の中でもの凄く合致した為に、かなり衝撃的且つ密接に結びついてしまいましたのでこのようなエントリを上げている訳ですが、まさかこのようなエントリを上げさせるために敢えて型番そのままの名前にしたんなかろうな?()

あ、それから、nineなんですが、かなり気に入ってますので機種変するしないは於いといて、早く発売日を確定してください。
つか、コロIIな対応しているなら、サクッと乗り換えてしまいそう…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲
tag:
0 Trackback

2006-11-23(木) 21:54(UTC +0900) p

フルーツバスケット、最終回

読まなくなってから大分経ってしまいましたが、それでも私の好きな作品の一つであるフルーツバスケットがこのたび最終回を迎えたとのこと。


clip IT!
from まんが王 八王子店 山田君のひとり言
2006-11-22 【フルバ終】


…うおっ!? 久しぶりに見たけど、顔が違う(笑)
んー、特に透君の顔が長く見えるのが違和感の主因か?
ともあれ、お疲れ様でした。そのうち未読分を読破させてもらいます。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ひとこと ふたこと
tag: ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress