2008-03-12(水) 23:58(UTC +0900) p Tweet
Bluetooth なレーザーマウスが届きました
先日衝動的に注文していた ThinkPad ブランドによる Bluetooth Laser Mouse が届きました。
サイズはちょっと小さめで、いわゆるモバイルマウスと称される感じ、単三乾電池2本を電源とするため、見た目より相当に重くなります。
常用しているワイアードなマウス(「オススメ(殿堂)」にあるブツ)より、二回り小型で倍近い重量感、て感じですかね。
で、今回初めてビデオ撮影にも挑戦してみましたので、ご覧下さい。
実際の使用感について。
表面処理は ThinkPad でお馴染みなゴムのようなコーティングがされているモノで、しっとりサラサラな心地よい手触り。
スクロールホイールについては、コレはもうどうしようもありませんが、やはりイライラしますね。比較対象がスクロールポイント(感圧式でスティック操作)なユニバーサルスクロールとなりますので、ココは判断対象から除外(笑) まあ、要改善と云うコトで。
レーザーマウスとしての機能は、ビデオにもあります通り黒無地座卓の光沢面でも問題なく反応でき、申し分ナシですね。ちなみに、同じ面上では LED センサーの「3ボタン スクロールポイント・マウスII (オプティカル)」では全く反応しなかったり。
裏面というか腹面というか、には、電源スイッチと藍牙接続のペアリングボタンがあります。この辺は分かり易くて良いですね。
(えーと、結局取説も読んでないし同梱ディスクのドライバやユーティリティも入れてないや(笑))
てコトで、 Bluetooth (ブルートゥース)なマウス、電池の心配をしないで済む無線マウス、小型で質感の良いマウスをお探しの場合にはオススメですよ。
…個人的には流石に常用は難しいので、 PC キャリングバッグに AC アダプタ類と併せて常時待機ってコトにしてしまいそうですが(汗)
関連するかも知れない?
2008-02-27(水) 15:53(UTC +0900) p Tweet
ThinkPad Bluetooth レーザー・マウス
ThinkPad X300 に関連して、新しい周辺機器が出ていないかなと見回ってみました。
そうしたら、 X300 専用ってワケでもないと思いますが、いつの間にかレーザーマウスが Bluetooth 化していたのでご紹介。ちなみに、納期不明ですがサクッとオーダー済み(笑)
clip IT!
from Lenovo 日本 個人向けショッピング
「ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス (41U5008)」
特徴
ThinkPad Bluetoothレーザー・マウスはBluetooth対応のデスクトップ及びノートブックPCで使用できる、コンパクトなマウスです。
ThinkPad USBトラベル・マウスと同様のデザインで、ケーブルのわずらわしさから開放してくれるだけでなく、レーザー・マウスの特性である、使用するデスクの表面にほとんど影響をうけない快適な使用感を提供します。
またパワーマネジメント機能と電源OFFのスイッチがあり、内蔵の電池の消耗を最小限にしています。
概要
- 解像度 : 800 DPI
- 操作していないときに自動的にローパワーモードに切り替わるパワーマネジメント
- ソフトな感触
- 取り出しやすく、また使用時はしっかりとバッテリーをホールドする独特のバッテリー・コンパートメント
- 左利き、右利き両対応
- 4方向スクロール対応のチルトホイール
- 単3電池2本使用(同梱品は初期動作検証用のものであり残量は保証されていません)
- 同梱の電池は保証の対象外です。
んー、残念なことに、ここで「殿堂入り」扱いをしている「スティックによるユニバーサルスクロールが可能なスクロールポイントシリーズ」ではないんですよね。
縦の回転と左右の傾斜で、一応は上下左右にスクロールさせることは出来ますが、そもそも「傾斜」がアリなんだったら縦方向も傾斜にしてくれよ、と。
ながーいページ送りをするとき、サルのように
「ガーッガーッガーッガーッガーッガーッガーッガーッガッ…ギャッギャッギャッギュ…ガーッガーッガーッガーッ、ガリ、ガリ、ガリ」
なんて、指が辛くなるような操作を強制するんじゃないよ、と(笑)
もっとも、望んだ通りのモノではないとはいえ、ちゃんと現代的なマウスを提供し続けてくれる姿勢はうれしいですね。
次こそは、激光/藍牙/杆指な「ThinkPad Bluetooth スクロールポイント・レーザー・マウス」をお願いします。
関連するかも知れない?
2008-02-26(火) 23:46(UTC +0900) p Tweet
ThinkPad X300 早速バラされる
発表前からやたらと取り上げられまくっていた上、事前に内部コンポーネントについての解説記事すらも出ていた「Kodachi」こと ThinkPad X300 ですが、早速国内でもバラシ記事が上がってます(笑)
clip IT!
from Impress PC Watch
「レノボ、1.42kgのSSD搭載モバイルノート「ThinkPad X300」」
from ITmedia +D PC USER
「薄くて頑丈のヒミツは?:大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した」
from マイコミジャーナル
「【レポート】写真で見る! ThinkPad X300 ハードウェアレポート (2) 超薄型13.3インチといえば思い出すのがMacBook Air」
イヤしかし、やはり MacBook Air とは全く逆向きの製品ですね。
関連するかも知れない?
2008-02-26(火) 14:11(UTC +0900) p Tweet
「小太刀」がキタ
いよいよ正式に発表になっているようです。
clip IT!
from Lenovo Japan パソコン ノートブック
「ThinkPad X300 製品情報 – ラインアップ・仕様」
あ、危ない…
コレでディスプレイの縦画素数が現行以上だったら、抑えが効かなくなるところだ(汗)
関連するかも知れない?
2007-11-07(水) 01:50(UTC +0900) p Tweet
指紋認証を一発で確実に通す方法
業務用などでは広汎に普及し始めるも、一部では恨み節も聞こえてくる生体認証のヒトツ「指紋認証」ユニットですが、コレを通すのにはちょっとしたコツがあります。
私も以前はよく失敗していたのですが、その仕組みをよく考えた上で正しく読み取らせる方法が理解できれば、大抵は一発で通るようになります。
と云うコトで、その方法などを以下に。
(ちなみに、一番確実なのは、各機材についてる取説/マニュアルとかチュートリアルとかヘルプとかをよく読んでその通りに操作すること、だったりしますが(爆))
まず、基本。
面読み取り式とライン読み取り(スライド読み取り)式のいずれであっても、ある程度の湿気があった方が良いです。
まあ、さすがに、ずぶ濡れは論外ですが、これからの冬場に向けて、特に屋外で操作する場合、カサカサに乾いた状態よりは指に「はぁーっ」と息を吹きかけた程度に潤いがある方が成功率は上がります。
もう一つの肝。
当たり前ではありますが、指紋を読み取らせる範囲はできるだけ広くした方が良いです。
なので、「指紋」認証という名前ではありますが、指紋読み取り部を指先で押す感じではなく、むしろ指の第一関節の腹側から指先までをベタッと押し付ける感じで読み取らせます。
特にライン読み取り式の場合、読み取らせる始点としては第一関節直下より更に第二関節寄りの指の腹部から読み取り部に擦りつける感じでスライドさせると良いです。また、滑らせる速度もなるべく一定になるように注意したいですね。
以上二点に気をつけ、実際には次の手順でいきましょう。
- 認証前に指先をうっすらと湿らせる(「はぁーっ」と呼気で潤いを与える)
- 指先の力は抜き、第一関節に意識を向けて読み取り部に指の腹を押し当てる
- ライン読み取り式の場合はそのまま第一関節から擦りつける感じで指先までを一定速度で滑らせる
- 読み取り成功! 認証通過!
ちなみに、広く採用されているのは静電容量方式と電界強度測定方式であり、またその他の方式であっても指紋を画像そのものとして読み取っているのではなく特徴点抽出などを組み合わせていますので、指先だけでは検出範囲が狭くなるので精度が下がり、強く押し付けると指紋が潰れたり変形するのでこれまた精度が下がる、と云う事情があります。詳しくは、日経BPの ITpro にて特集記事が出ていますので、ご参考まで。
『指紋認証の実際:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070227/263426/ 』
…どうしてもウマくいかないなら、コピーしたグミ指を使うという手も(笑)
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック)
tag: lifehack, ThinkPad, セキュリティ
0 Trackback
2007-07-25(水) 00:41(UTC +0900) p Tweet
危険極まる「タブレットタイプ ThinkPad」
私は常々「ThinPad T シリーズで是非ともタブレットタイプを出して欲しい」と主張していました。それはつまり「今使用している端末よりも表示画素数を減らすことなく、高性能機でタブレットタイプを出して欲しい」と云うことになる訳ですが、ある意味 T シリーズで出すよりも危険な X シリーズが出てきました orz
clip IT!
from Lenovo ニュース 2007-07-24
「タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」高解像度モデルを販売開始」
「ThinkPad X61 Tablet 776411I 仕様」
via 日経プレスリリース
「レノボ・ジャパン、タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」高解像度モデルを販売」
via ITmedia +D PC USER
「レノボ、タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」に高解像度モデルを追加」
via Digital Freak 2007/07/24
「レノボ、B5コンパクトタブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」に高解像度モデルを追加」
via Impress Enterprise Watch
「レノボ、Centrino Pro対応のタブレットPC高解像度モデル」
via Impress PC Watch
「レノボ、SXGA+表示対応の「ThinkPad X61 Tablet」」
via ASCII.jp
「レノボ、タブレットPC『ThinkPad X61 Tablet』のSXGA+モデルを発売」
via マイコミジャーナル
「レノボ、「ThinkPad X61 Tablet」の高解像度モデルを発表」
via CNET Japan
「レノボ、液晶の性能を強化した軽量小型タブレットPC–「ThinkPad X61 Tablet」高解像度モデル」
via デジタルARENA
「レノボ、タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」にSXGA+高解像度モデル」
イヤイヤ、物凄いことになってしまいました(汗)
12.1インチで1,400 × 1,050ドット、解像度で言うと 144.63PPI にもなりますよ。
(まあ、最近のスマートフォンだと更にスゴいとこまで征ってる(ex.WS011SH W-ZERO3 Advanced [es], 3インチ 800 × 480 310.98PPI)のもある訳ですが…)
グラフィクスチップがチョット残念なのと、このタイプであるのに内蔵カメラが付いてないことと、何よりガッツリ高額だというのが歯止めとなってくれましたのでなんとか我慢もしてますが、このサイズで「SXGA+」まで載せられるなら、次(と云うか、多分来年の更新時に)は T シリーズでなくてもイイかもしれませんね。
…せっかくですので、ThinkPad X62p Tablet とか、どうか?(笑)
関連するかも知れない?
2007-03-10(土) 22:50(UTC +0900) p Tweet
ThinkPad バッテリ、交換完了
発表のあった先週の金曜日のウチに交換品の発送依頼をかけてありましたが、本日サクッと届けられましたので早速交換。4~6週ほどかかるとのことでしたが、日本は数が少ないこともあったでしょうし、早めに依頼した甲斐もあったのかも知れませんが、とにかく迅速な対応で一安心です。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月