Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

タグ : 「防災」 アーカイブ

2010-05-11(火) 16:40(UTC +0900) p

桜島の爆発的噴火が驚異的な頻度になってる件

注意
以下は桜島が消し飛ぶ程の大噴火の危険性とは全くの別問題です!


昨年から極端にペースアップしている桜島の「爆発的噴火」の頻度ですが、これが、年初来の年間回数であっさり五百回を超えてしまいました…

桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 1 報 http://j.mp/cnxuWlMon May 10 17:29:06 via 【非公式ボット】火山爆発通知【気象庁に感謝】

桜島 爆発 2010年05月11日02時02分 (今年 500 回目) 第 2 報 http://j.mp/c2PS76Mon May 10 17:29:14 via 【非公式ボット】火山爆発通知【気象庁に感謝】

昨年に更新した「新記録」自体が、観測史上でも突出した大記録になっているのですが、今年はそれすらも霞む程の回数になりそうです。
当年分の噴火履歴は「気象庁 | 噴火に関する火山観測報」から、 Twitter では @vol_jp (日本全土の火山の爆発報) や @en_sakurajima (英文での桜島の爆発報) にて確認できますが、ホントにアホみたいな勢いです。
主要な放送局が気象情報として桜島上空の風向きを常時報じるなど、鹿児島県人としては桜島とのつきあいを前提としてはおりますが、それでもこの勢いはムチャクチャです…

噴出した溶岩流によって大隅半島と陸続きになった先の大正大噴火は 1914年 01月12日 (大正 3年) (Wikipedia) 、「るろうに剣心」の時代ならまだ独立した島だったり、「サクラ大戦」の時代ならその傷痕も生々しいという、そんな百年足らず前という極最近のハナシ。
一応、桜島については防災の警報が上がってはいないので大丈夫だろうとは思いますが、農畜産物や漁業への悪影響、降灰処理や清掃に関わる費用など、経済的な被害も既に甚大なことになっており、今後いつまで続くのか、心配です…

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ご当地ネタ, ニュースクリップ, 科学・技術ネタ
tag: , , , , , ,
1 Trackbacks

2010-01-15(金) 17:24(UTC +0900) p

久しぶりのスカイプクレジットプレゼント

数年前は頻繁にキャンペーンとしてやってましたが、最近はアカウント開設時に幾ばくかのクレジットが無料お試しとしてついてくるようになり、随分ご無沙汰だったように思います。
しかし、先の Haiti での大地震に対する援助のヒトツとして、久しぶりにクーポンコードが発行されているようです。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
ハイチ地震とSkype


ネタ元エントリにもありますが、ネット回線が確保できたなら Skype は無料で利用できますし、回線一つでいくつもの通話を収容して共用可能ですし、是非役立ててほしいと思います。
これまでにも何度か「災害時にこそソーシャルメディア」という事例を目にしてきましたが、その中でも直接にリアルタイムに遣り取りできるという意味で、やはり Skype の役割は大きいですね。

最後になりましたが、一日も早い Haiti の復興を願っております。
日本からも、出来る限りの人的資材的機材的支援を派遣して欲しいですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ)
tag: , , ,
0 Trackback

2009-10-26(月) 23:17(UTC +0900) p

台風の経路は、実にデタラメな件

かつては「台風銀座」なんて仇名もあった枕崎に生まれ育ち、台風の進路予測や実際の経路などをちょっと注視していた経験からすると、今時の台風20号(ルピート)の見せた方向転換など、さして珍しいものでもないと判断できます。
てコトで、以下、気象庁の台風経路図からの抜粋です。

なお、選考基準は下記の通り。
勢力や及ぼした被害規模は特に勘案しておりません。

  1. 日本近傍に絡んで変な軌跡を描いたモノ
  2. 分かり易くループを描いたモノ
  3. 特に変態的な軌跡を描いたモノ

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , ,
0 Trackback

2009-08-31(月) 19:00(UTC +0900) p

台風への備え

「台風銀座」などとも呼ばれた鹿児島は枕崎で幼少期を過ごし、実際の台風被害も経験した身として、台風についての備えなどを語ってみます。
先ずはやることリスト。多少前後しますが、上から順番にやっとくべき内容としております。

  1. テレビやラジオ、ネットなどの情報をしっかり活用しましょう
  2. 戸締まりをしっかり、クレセント錠だけでなく補助錠も確実に
  3. 雨戸や鎧戸があるならそちらもガッチリ閉めましょう
  4. 庭、ベランダ、屋上に鉢植えや盆栽があるなら、屋内にしまいましょう
  5. 屋内にしまえない可動物については、ロープで固縛するなど対策しましょう
  6. 懐中電灯や防災ラジオの電池を新品にしましょう(交換電池も忘れずに)
  7. 海や川はもちろん、用水路や池などの水場には近づかないように
  8. 降水については遠く離れた場所の大雨が影響することも忘れずに
  9. 台風が接近してきたら、なるべく外出しないように
  10. 避難勧告が出たら、早めに避難しましょう
  11. 拘束力の強い避難指示には確実に従い、迅速に避難しましょう
  12. 現金をある程度手元に置きましょう
  13. 水と食料をある程度手元に置きましょう
  14. 飛来物で窓が破れても、無理に即時対応せず過ぎ去るのを待ちましょう

いくつかピックアップして解説します。

先ず、台風情報について。
多くの場合はテレビやラジオの放送を見聞きすると思います、が、ニュースの時間帯や最接近中以外ではいつでも確認できるワケではありません。
そこで、ネットにて情報を確認できるよう、次のページをブックマークしておくと良いですね。
気象庁, 日本気象協会, ウェザーニュース

接近するだいぶ前から確認できますし、また、首都圏付近通過後に極端に情報が減るような地域での情報取得にも有用ですね。

次に、風水害対策。
施錠をするのは当然ですが、クレセント錠だけではなく補助錠で「そもそも開閉できない」様にするのにはワケがあります。
最近はそうでもないかもですが、クレセント錠だけの場合、窓枠を何度も繰り返し揺すり続けることで案外あっさりと解錠してしまうのです。
で、台風などの強い(窓ガラスがたわむくらいの)風が、色々な方向から繰り返し吹き付ける状況だと、実際に風だけで解錠してしまう危険性があるのです。

また、風そのものには耐えたとしても、風に飛ばされた物でガラスや壁が破られたりしますので、比較的重くて動かせる物については、事前に屋内に取り込むようにしましょう。
もし屋内に入れられないような物であれば、なるべく低くした状態で紐で固縛するなどして、吹っ飛んだりしないように対策しましょう。

最後、ホントに強烈な台風が来た場合の備え。
停電が起きたり断水となったり、そこからの回復後にも電子機器が壊れてたり水道水が濁ったり、いろいろ問題が起きえます。
水と食料については、例えば停電で冷蔵庫の中がダメになったりもしますので、そのつもりで備えておくと良いですね。

あとは、覚悟と諦めも肝心です。
たまに「田んぼを見に行って流された」「屋根の修理をしようとして飛ばされた」などの事故が起きますが、危険な状況にわざわざ近づく必要はありません。
「予防してダメだったモノはどっちにしろダメだったんだ」と諦め、自身の身の安全を確保する覚悟を持ちましょう。
特に、自分の身を守るための迅速な避難は、周りの人まで救える(NHK)コトを知っておくと良いですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 意見書
tag: , ,
0 Trackback

2009-08-11(火) 06:13(UTC +0900) p

防災にはネットを活用しよう

本日 2009/08/11 05:07 頃、静岡 駿河湾内を震源とする地震がありました。
強いところでは震度6弱のところもあったようですが、皆さんは大丈夫でしたでしょうか? 当方在住の相模原市では震度4程度、個人的にも被害はありませんでした。

さて、このような地震時にはどうしても連絡がつき辛くなってしまいます。
特に、 land Line な電話やケータイは輻輳が起きたり地域に対する発信規制がかかったりします。
そんな時でもネットなら比較的接続確保されたりするので、落ち着いて複数の接続方法を試してみましょう。

最近の流行で、特に速報性のあるモノとしては Twitter があります。
Publlic TL からは色々なヒトのつぶやきで地震の起きたエリアが大まかに把握できますし、自分の TL からはフォローしているヒト達の安否も眺められます。
私のように十分な数をフォローしてあれば、わざわざ Public Timeline を確認するまでもなく、おおよそが見えてきますね。
また、 Twitter なら自分の状況を広く知らせる掲示板的役割にも活用できますね。

テキストベースではない、声や映像での連絡なら、やはり Skype の出番です。
接続経絡的に輻輳の避けられない「電話」と異なり、分散自律/自立的なネットワークを構築する Skype ならば、ネットワーク接続さえ活きていれば地域的な集中からは隔絶した安定性を発揮できます。
家族間で Skype を利用しているなら、グループチャットでそれぞれの安否を報告し合うことはもちろん、そのまま音声会議通話を行うことも可能です。
一対一に限定されますけど、必要ならビデオ通話だって可能です。

そしてもちろん、メールも活用したいですね。
もうみんなの常識ではありますが、緊急時にケータイの音声通話が繋がりにくい場合でも、メールであれば比較的確実迅速に遣り取りできます。
私のように常時 PC 起動しッ放しで Skype も起動しッ放しなら何の問題もありませんが、多くの人は常時起動な情報端末はケータイくらいのモノだと思います。
だからこそ、ついつい音声通話を利用したくなると思いますが、そこはグッと我慢してメールだけに留めておき、お互いに Skype を起動して連絡を取るなど、落ち着いた対応を心懸けましょう。

最後に、情報収集には気象庁などを活用しましょう。
以下に代表的な防災関連リンクを示しますので、各自ブックマークしておくと良いですね。


以上、緊急時の防災にネットを活用する方法をいくつか上げてみました。
しかし、実際に訓練していないといざというときに活用できないどころか、そういう方法があることすら忘れてしまいます。
夏休みてコトで帰省中だったり時間的余裕があったりもすると思いますので、今回の地震を契機に、緊急連絡方法を改めて確認しておきましょう。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , ,
0 Trackback

2007-08-25(土) 23:01(UTC +0900) p

非常持ち出し袋に常備したい「緊急連絡手段」

三洋の「eneloop」というと、買ってきてそのまま使える電池でありながら、使い切ったら充電して最大1,000回程度も再利用できるという人気商品(Wii のお供に最適())です。
WILLCOM の「W-SIM」と云う仕組みは、超小型 PHS ユニットを用いた、いわば「着せ替えケータイ」として意外に人気を博しています。
そんな、2006年度のグッドデザイン賞金賞も共に受賞した両製品が、一緒になって非常に興味深い新しいコンセプトモデルを発表したようです。


clip IT!
from マイコミジャーナル 携帯
ウィルコムと三洋、単3電池1本で動くPHSのプロトタイプを発表
【レポート】ウィルコム、GDP会場にユニークなブースを出展 – eneloopで動くPHSなど (1) eneloopで動くPHSの詳細
from Impress ケータイ Watch
三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ
from Impress 家電 Watch
三洋とウィルコム、eneloop1本を電源とするPHS端末


現状では市販化の予定等は無いようではありますが、この両者の組み合わせというのはかなり素晴らしいですね。その適用先は、タイトルの通り「非常持ち出し袋」です。

まず eneloop 。こちらは通常の電池と同様に長期間放置可能ですから、そのまま非常用持ち出し袋に入れておきます。
次に W-SIM 。こちらはもう普通のケータイとして普段使いできるジャケットで活用すればよいですね。
そして最後に、今回発表になった簡易型のジャケットを非常用持ち出し袋に eneloop と一緒に入れておきます。

コレで、普段使いのケータイが使える間はそのままで、ケータイの電池が切れたら 簡易型のジャケットで使える乾電池が切れるまで、連絡手段を確保できるという訳です。
もし合わせて eneloop solar charger も利用できるなら、更に eneloop を充電することでもう一段の期限延長も可能となるかもしれません。
まあ、 WILLCOM の基地局が存続できる間であれば、と云う制約もありますが、その辺は他のキャリアとて同じではありますから気が付かなかったコトにして、と()

それにしても、コレって結構本気で欲しくなってくる訳ですが、正式に商品化されないですかねぇ??

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 科学・技術ネタ
tag: ,
0 Trackback

2007-08-03(金) 23:15(UTC +0900) p

「災害救助」のみならず「災害予防」にも役立ちそうなロボット活用

「災害救助ロボット」というと、諸々の災害やテロが起きた場所にて瓦礫の中を探索したり実際の救助活動をしたり(と云うコトを想定して開発されている)なワケですが、コレを積極的に平時にも活用して、シロアリ駆除にも使ってみようという計画がある様で。


clip IT!
from AFPBB News 国際ニュース
災害救助ロボット技術でシロアリ退治


で、思った訳ですが、コレってつまり、地震時の家屋倒壊にも悪影響を及ぼしているハズのシロアリ被害を未然に防ぎ、ひいては震災被害の軽減、家屋倒壊自体の予防にもなってくるのではないかな、と。
先般から米国で多発している、老朽化した社会インフラの破壊/崩壊(蒸気管の爆発, 橋の工事中崩落)などについても、この様なロボット技術を用いて検査改修することができていれば、とも思ってしまいますね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag: , ,
0 Trackback

2007-01-17(水) 12:46(UTC +0900) p

台湾地震による海底ケーブル断線、その後

昨年末の地震に伴いに発生し、瞬く間に世界中に影響が及んでしまった海底ケーブル断線による局地的通信障害ですが、その影響はまだまだ残っているようです。


clip IT!
from ITmedia News:[WSJ]
台湾地震が浮き彫りにしたもろさ
(via DOWJONES Newswires)


こちらによりますと、完全復旧は遅ければ来月までかかってしまうということのようで、なかなか大変ですね。
海底ケーブルといいますと、初回の敷設時には手間もコストもかかるとはいえ粛々と進めることができますが、今回の様な大規模な物理断線を伴う障害の復旧となると、「切断されたケーブルの修復には、ケーブルを引っかけかぎで海面に引き上げて、切れた部分に新しいケーブルを継がなくてはならない」などという、想像を絶する作業が必要となるらしく。
うーん、このような場合には海底に潜ったままで繋ぎなおすのかと思ってましたが、違うんですなぁ…
あー、ひょっとして、日本の潜水艇技術・ロボット技術や光ファイバー敷設技術の応用で、海底に敷設されたままのモノを迅速に繋ぎ直すような仕組みを用意できたりしませんかね? この手の海底探査ロボットが「ロボット大賞」を取るような国ですし。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress