2008-09-16(火) 15:16(UTC +0900) p Tweet
ハイスピードデジカメが、更に一般化するかも!?
以前に「大絶賛」なネタを挙げている「Casio EX-F1」に、廉価版が出るらしいというコトでご紹介。
clip IT!
from ASCII.jp
「カシオのハイスピードカメラ第2弾」
実売価格は8万円前後
電源は単3形乾電池×4本
40枚/秒の連写および1000コマ/秒のハイスピード録画
(EX-F1は『11万円前後』『専用電池』『60枚/秒の連写および1200コマ/秒の録画』)
「出来のいい弟「EX-FH20」は兄と何が違う?」
撮像素子は600万画素から910万画素に
光学ズームは12倍から20倍に引き上げられている
from Impress デジカメ Watch
「カシオ、超高速連写カメラ第2弾「EX-FH20」」
from ITmedia +D LifeStyle
「カシオ、手のひらに収まる超高速連写デジカメ「EX-FH20」」
from Tech-On! デジタル家電
「カシオ,秒間40連写と1000フレーム/秒の動画撮影が可能デジタル・カメラを発売」
from マイコミジャーナル
「カシオ、40枚/秒の超高速連写、HDムービー、20倍ズーム「EX-FH20」を発売」
from Digital Freak デジタル家電総合情報サイト 2008/09/16
「カシオ、毎秒40枚の超高速連写が可能な910万画素のデジタルカメラ」
from Phile-web
「カシオ、毎秒40枚の高速連写が可能なデジタルカメラ「EX-FH20」を発売」
「一瞬を切り取るために腕を磨く」必要がある既存のカメラを「機能不全な機材」と断じ、「シャッターもナシで撮りッ放して必要なコマを後から抜き出す」と云う革新的な領域に踏み込んだ記念碑的カメラ、その後継機です。
機能をちょっと落として価格を下げ、より使い勝手を高めた操作部に替えた上に汎用の電池に対応、と、 EX-F1 から一段と「一般向け」になった様ですね。
この辺、「EXILIM PRO EX-F1」の下位モデル。EX-F1と同じく高速連写とハイスピードムービーを売りとする機種で、今回は「HIGH SPEED EXILIM」という新たなシリーズ名
と云う新シリーズと定義していることからも、その本気度が伺えます。
詳細な差異については、デジカメ Watch の記事をどうぞ。
それにしても、やはり「カシオ計算機株式会社」は凄いねぇ…
次は是非、防水モデルや専用の防水ジャケットをお願いしますよ?
clip IT!
from にっき (n-yoshi@lares)
「真に目指すべき「カメラ」には、「スティル」と「ビデオ」の別どころか「シャッター」すらもない」
関連するかも知れない?
2008-09-13(土) 22:28(UTC +0900) p Tweet
USB 接続の「卓上マイク」
私は Skype で通話する時には卓上マイクを使っているのですが、そのマイクを買い換えたくなるような新製品が出て来ました。
clip IT!
from バッファローコクヨサプライ 製品情報
「BSHSM05BK Mac&Win両対応!クリアなデジタルサウンドのUSBマイクロフォン」
via ASCII.jp x MacPeople
「バッファローコクヨサプライ、USBマイク「BSHSM05BK」を発表
「iChat」や「Skype」がもっと便利に!」
Skype に限らず、音声を「入力」する必要がある音声/ビデオ通話などにおいては、音質的にもデバイスハンドリング的にも USB オーディオデバイスを使用する方がより良いと言えます。
また、内蔵の音源に(単純な端子部の接触不全など含め)何らかの問題があった場合、その原因究明に酷く手間取ってしまうために、「だったらもう外付けの音源にしておけよ」という解決策が提示されることもままあります。
とはいえ、通常の「USB オーディオデバイス」というモノは、ホントに内蔵の音源を外に取り出したような代物で、結構邪魔なサイズになりがちです。また、マイクやスピーカー/ヘッドホンなどを更に接続するために、ケーブリングが煩雑になってしまいます。
が、この「卓上マイク型 USB オーディオデバイス」は、その辺の諸々の問題をサクッと解決できる訳ですね。
更に、手持ちのイヤホンなどを「卓上マイクの基部に差し込むだけ」で、例えば
「Skype の通話はマイクとイヤホンで、それ以外の音響は外付けの高品位スピーカーから」
などの出力先最適化運用が楽々で実現できます。
その上、マイクヘッド部に「マイクミュート切替」スイッチを備えるなど、本当に良く考えられていると思います。
…んー、まだ amazon では列んでない様ですが、出たらすぐにでも買いそうだ(笑)
USB 卓上マイク BSHSM05BK
追記(2008/09/26 16:57)
amazon で発見したので、リンクを追加。
関連するかも知れない?
2008-09-12(金) 03:18(UTC +0900) p Tweet
あわや「Skype Crisis」の再来か!? と云う状況??
本日は Skype の五周年パーティに招待されましたので行ってきました。
その内容については、既にHKサンがしっかりリポートされておりますので最早云うコトが無くなってしまったのですが(笑)、その会場で2ちゃんねるを覗いてて「ドキッ」とした書き込みがありました。
以下、一部抜粋。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:23:34 ID:/G5jPkG80
- skype調子悪くない?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:24:24 ID:+O6OaXnn0
- 悪くない
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:25:14 ID:o0wj2rvm0
- うちログインできなくなった
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:26:54 ID:G2LMlOTc0
- やっぱみんなもか
ログインできねーな MSNメッセもログインできない
ちなみに糞ネット- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:29:03 ID:o0wj2rvm0
- >>961
Skyapeは接続できませんでした。
登録サーバに接続できませんでした。
ファイアウォールまたはプロキシによってインターネットへの
接続に問題が生じている可能性があります。
接続を確認し再試行してください。
↑これだよね?うちアホー- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:34:07 ID:G2LMlOTc0
- >>962
そうそうそれそれ
なんなのこれふざけてるの?- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:36:02 ID:bCrKZbNT0
- ふつーに使えるけど?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:39:14 ID:LlYyCGU30
- ログインできない
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:39:40 ID:RB4OkKpZ0
- どうやらつなっている人とつながらない人がいるみたい・・・
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:47 ID:Q37GHD9P0
- BIGLOBEでイーアクセスだけどSkypeだけ繋がらないな
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:42:25 ID:i+9r6uk50
- つながらねー
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:44:40 ID:4pgE5eX40
- 急に繋がらなくなったから色々調べてたけどみんな繋がってないのね・・・
スカイプだけ繋がらないからどうしたのかと思ったよ…
ちなみにNTT西日本OCNフレッツ・光プレミアムです- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:45:23 ID:G2LMlOTc0
- お、繋がった
でもさっき一回落とされたんだよな- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:58:49 ID:sB07fhDh0
- msnメッセがだめだったから、スカイプ入れようと思ったら
繋がりませんでしたorz
@福岡- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:59:49 ID:i0E806+o0
- watasi ima tunagatta
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:00:04 ID:bCrKZbNT0
- もう一回やったけどやっぱりふつーに使える @アメリカ
日本で大規模なP2P規制でも始まったの?- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:28:31 ID:o0wj2rvm0
- やっとログインできた!一体なんだったんだ?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:48:28 ID:/G5jPkG80
- 出かけてて帰ってきてログインしたらできた
一時的に障害が出てたのかな?
以前の大規模障害時も、私が外出している時に起こった状況でしたのでちょっとドキドキしましたが、今回は素早く復旧して大事に至らなかったようですね。
clip IT!
from Skype Heartbeat
「Skype problems today – now fixed」
Between 09:46 GMT and 10:30 GMT, the following Skype features were down:
- Signing in to Skype
- Signing in to your account on the Skype website
- Making calls using Skype credit (SkypeOut)
- Skype personal online numbers (SkypeIn)
- Buying Skype credit in Skype for Windows
- Skype Auto Recharge
- Recurring payments
- The Skype store
- Purchases in the Business Control Panel
発生時刻を JST にすると 2008/09/11 18:46 – 19:30 となりますので、どうやらその間に再ログインしようとした場合に引っかかってしまったようです。
しかし、多くの場合はログインしたままであろうと思われますので、そのタイミングでログインサーバに繋ぎに行かなければ問題にはぶち当たらずに済んだことと思われます。
この辺は先の大障害時の状況にも似てますね。また、 MS Update が走り始めたであろうタイミングにも重なって見えるのが気になります…
しかし、またしてもサーバ運用の拙さで障害を起こしてしまった様子。
なんと言いますか、 Skype はサーバー管理技術を改善しないことには、大事な収入源を無くしてしまいそうで怖いんですが… orz
ところで、会場で Skype CEO のビデオ中継でのスピーチがありましたが、時間が無いとのコトですぐに引き上げてしまったのは当初のスケジュール通りなのかな?
それとも、今次の小規模障害になんか関係あるのか??
関連するかも知れない?
2008-09-11(木) 16:44(UTC +0900) p Tweet
IP 電話の運用システムにセキュリティホール?
IP 電話について、ちょっと気になるネタをヒトツご紹介。
clip IT!
from FAQ for YAMAHA RT Series / インターネット電話
「無言電話がかかってくる / 不正なSIPパケットを受信する」
via ITpro
「IP電話に無言電話が着信する現象が多発,原因はインターネット上からの不正攻撃」
ネタ元記事を読む分には、まだ「特定ベンダー製のルーター」に限定的なハナシの様ですが、それでも「複数 IP 電話キャリア」にまたがって発生しているコトや「攻撃側の所在地は海外」らしいコトなど、ちょっと気になります。
spit(spam IP Telephony) 攻撃を仕掛けようとしているのか、愉快犯的な無差別攻撃なのか、更なる大規模な「ネットワークテロ」の準備段階なのか…
実社会におけるネットワークの重要さというか重篤さというか、とにかく何かあったときに致命的な問題に発展してしまいそうな世の中です。
このような穴は迅速に対応し、類例まで含めて業界全体での対策をお願いしたいモノです。
関連するかも知れない?
2008-09-09(火) 17:24(UTC +0900) p Tweet
Skype のチャットログを HTML で書き出す方法
以前の版では利用可能であった「Skype チャットの HTML 形式でのログ書き出し」機能ですが、いつの頃からか利用不可能となっておりました。
度々話題にする様に、私は「グループチャットをメモツール」代わりとして、「オープンチャット(Public Chat)をブレインストーミング(或いは雑談)」の場として、チャット通知機能との組み合わせで非常に便利に常用しております。
そして、そのログをキレイに書き出すことができなくなっていたのはとても残念ではありましたが、メニューから消えたことですっかり諦めておりました。
が、実は「ホントの隠しコマンド」として、どうやら機能自体は残されていたようです!!
clip IT!
from creazy photograph
「Skypeチャットの隠しコマンド /htmlhistory とBookmarkletで簡単レポート作成術」
via Going My Way Inside
てコトで、チャットコマンドの中に隠しコマンドとしてまだ残っていたようです。
具体的には、
チャットの入力欄に「/htmlhistory」と入力すると、デフォルトブラウザが立ち上がってHTML形式のチャット履歴が表示される
とのコトで、チャット中の入力欄に /htmlhistory と打鍵/送出することでデフォルトの web ブラウザが開いて、そのチャットの「ローカル保持している全ログ」を HTML で書き出してくれます。
あとは、そのまま別名保存するなり、ネタ元にあるように成形して保存するなり、ご自由にッて感じですね。
また、小技として
※例えば、決定事項や作業の区切れ目などレポートとして残したい発言だけに[log]とか付けて、後で抽出する時にフィルタリングする
という手法も紹介されてますが、これも今すぐに使える Nice hack. ですね。
但し、ログ書き出しの対象を時限設定するなどの方法は未確認です。
それはつまり、長期間続いているグループチャット/オープンチャット(Public Chat)に参加しつつ、ログの時限削除設定を解除している場合、「膨大なログの書き出しでマシン負荷がエライことになる可能性」を示します。
非力なマシンを使用している場合、気をつけましょう orz
ところで、せっかくの隠し機能ですが Skype for Windows v4 では未実装との噂も…
Twitter / FKU: @skypejapan やってみたけど、Unable …, Twitter / FKU: @laresjp えー、比較的かなり正常なWin…
とても重要な機能だと思うのですが、 Windows 版ではかなり以前に UI 的に削除されておりますし、トチ狂った方向性の Skype 4 では未だに再実装されていない様ですし、 v4 公開時の除装機能一覧にも当然のように明示されておりませんし、このまま「チャットログの HTML 書き出し機能」がフェードアウトしてしまわないことを祈るばかりです…
ちなみに、 Mac 版では普通にメニューから書き出せるらしい orz
関連するかも知れない?
2008-09-09(火) 00:39(UTC +0900) p Tweet
「みっくみっくにしくるっでー♪」が10,000再生に届きました
今年の初めに投稿されてから、約八ヶ月。
先にネタにした「7,000再生」から、約四ヶ月。
ペースを落とし続けながらもいよいよ「10,000再生」に到達しそうですので前倒しで記念エントリを。
(ネタにすることで、多少なりとも再生数を稼げるしね!(笑))
先程私が再生した時点で「9,996再生」。
おそらく明日(日付的には今日)には大台の「一万再生」に到達できるかと。
- 気が付いたら「VOCALOID」に新しい展開が!!
- ミクの鹿児島弁を解説してみた
- 鹿児島弁の「みくみく」が、3,000再生突破の模様
- 「初音ミク」によって実現されたオリジナルソングの「ご当地歌唱」
- 「みっくみっくにしくるっでー♪」が7,000再生を超えてきた!!
例によって「ちゃわんむし」と併せてドゾー
追記(2008/09/09 11:43)
既に10,000再生を突破したようです。目出度し。
関連するかも知れない?
2008-09-08(月) 18:41(UTC +0900) p Tweet
「ネット」とのつきあい方を説くために
以前から「インターネットの教科書プロジェクト」をすすめていた MIAU から、当該プロジェクトの第一弾が発表となっておりますのでご紹介。
clip IT!
from インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開
「MIAU : インターネットリテラシ読本「”ネット”と上手く付き合うために」公開」
via スラッシュドット・ジャパン | MIAU、インターネットリテラシの入門書をPDFで公開
「MIAU、インターネットリテラシの入門書をPDFで公開」
私もまだサラッと目を通してみたという程度ではありますが、なかなか良くできていると思います。
細かいところまで子細に診ていけば、確かに内容についてのツッコミ処があるかもは知れませんが、少なくとも内容に間違いはなく、「想定読者に対するメッセージ性」としてはこの辺が妥当だろうと判断できます。
/.J のコメントは、入門書であることや想定読者を勘案せず、その内容をどう解釈して取り込むのかという点での言い争いのように思えます。んで、それもまたずいぶん「リテラシー低くないか?」的な感想を抱くわけですが…
内容についてツッコミ処があるならば、その内容をメールなりで送り返す途もあります。
イチイチ改変されるのを待つのが面倒ならば、自ら内容をより良く改変したモノを作成する途もあります。
先ずは自分で読んで内容を把握して、その上で身近な人に啓蒙する一助として欲しいと思います。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月