Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

カシオ QV

| go BLOG Top |

2001-10-19(金) 23:45(UTC +0900) p

私は今現在ディジタルスティルカメラ(以下デジカメ)を持っていないんですが、一番最初に購入したのは、国内でのデジカメ勃興期に大人気となり現在のデジカメ隆盛の基礎を築いた(と私個人が云っている)QV-10(実際に購入したのはQV-10A)です。
今の常識から云えばもう完全にどうしようもない仕様の製品ではありますが、市場の立ち上げ時にはあのような良く出来た製品は必須であったと思います。

曰く、

  • 写真を撮るのにフィルムがいらない(当たり前だ())
  • 撮影したデータを即時閲覧可能
  • 必要ないデータも即時削除可能
  • パソコンにデータを転送可能
  • 撮影画面を見ながら「自分撮り」可能

と云う感じで、本当に普通に今時のデジカメの基本機能(「自分撮り」は除く)を備えているだけって感じですが、特に「自分撮り」は通常の銀塩式アナログカメラでは絶対に出来ない機能であり、初期デジカメの必殺武器でしたね。(現状では「自分撮り」はほとんど重視されてませんが… 自分も全然使ってませんでしたし… あ~、アングルの付いた撮影には重宝しましたね)

で、私はココしばらくは妙に「デジカメ欲しい熱」に浮かされています。実際京セラのFincam S3とかを何度も買いそうになりましたし(価格を冷静に凝視することで何とか平静を保つ())前々からキヤノンのIXY DIGITALは欲しい欲しいと思ってますし。

そんな「デジカメ欲しい熱」の状況に、思い入れのあるQVの名を冠し、しかも現在の主力補助脳であるWorkPad c505と共有出来るSDを記録媒体とした新しいデジカメ、カシオの「QV-2100」が発表されました。樹脂筐体ではありますが実売25,000円という低価格。ちっちゃいって云うほどでもありませんが、カメラはこのくらい(c505よりふた周りほど小さく、厚みが三倍強程度)の物理的大きさがあった方が良いと私は思いますし。私は本気で撮るなら一眼でないとって考える方ですが、いつも持ち歩くコンパクトタイプならハナからファインダを使わないってコトで妥協も出来ますし。やばいです。コレはマジで買っちゃいそうです。てーか、既に買うつもりです()

11月28日は遠いなぁ…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 物欲, 科学・技術ネタ, 電脳系
tag: , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress