2008-09-24(水) 22:53(UTC +0900) p Tweet
「ムラタ」一族の「セイコちゃん」がやたらカワイイ件
企業名を広めるため、企業イメージを高めるため、社内若手の意気軒昂策として、或いは、イベント開催時のマスコットやコマーシャルのイメージキャラクターとして、そして「自転車を運転するロボット」として大活躍している「ムラタ セイサク」君ですが、彼には従姉妹がいる様子。
しかも、妙に萌える設定付きで(笑)
clip IT!
from 村田製作所 ニュースリリース
「一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん™」開発発表」
via 村田製作所、一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」発表
「村田製作所、一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」発表」
ムラタセイコちゃん™について
- 属性: セイサク君の父方の年下のいとこ
- 身長実寸: 50cm
- 体重実寸: 5kg
- 生年月日: 9月23日
- 年齢: 幼稚園の年長さん
- 星座: 乙女座
- 出身地: 滋賀県
- 好きなこと: 公園で一輪車の練習
- 夢: セイサク君と世界一周
- チャームポイント: 活発だけど照れ屋さん
冒頭の写真はMSN産経ニュースからの転載なんですが、なんかもう、このシーンだけでストーリーが見えてくる感じが…
昨日つぶやいた通り、「大好きな従兄のお兄ちゃん」が自転車で走り出したところを一生懸命に一輪車で追いかける「スモック姿の女の子」的な、ストーリーが(笑)
なお、 WBS で放送された分の映像(リアルビデオ形式:『ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 村田製作所 一輪車ロボ[08/9/23] http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/080923/f5.html 』)を確認することもできます。
こちらの動きも、なんと云うか、必死感に萌えてしまいますね(笑)
関連するかも知れない?
2008-09-23(火) 14:49(UTC +0900) p Tweet
「動画サービスの興隆」に対抗するため、改めて「P2P配信」を見直そう
意図的に勘違いさせようという節も伺えますが、大前提として「P2P」技術と「ファイル共有」サービスはそれぞれ独立した概念です。
このように分けて考えると、 Skype は「P2P 技術によるコミュニケーションサービス」となりますし、 Winny などは「P2P 技術によるファイル共有サービス」となります。
そして今、「P2P のトラフィックより中央集権型サーバによるトラフィックのピークがより大きな影響を持ちつつある」状況が到来しているようです。
clip IT!
from @IT
「変わるインターネットのトラフィック構成
“帯域食い”はP2Pから動画サービスに?」
Winnyに代表されるP2P(ファイル共有:追記 n-yoshi)アプリケーションによるトラフィックは「依然、総量は多い」が、1日24時間でのトラフィックの変化を見ると、むしろP2Pより大きな問題が見えてくるという。1日の変化を見るとトラフィックは1つの頂点と夜間の横ばいのグラフを示す。この横ばいの部分は機械的に送受信を続けているP2P(ファイル共有:追記 n-yoshi)利用者のノードによるものと見られる。一方、ピークを形作るのは人間による操作があるインタラクティブなサービスだ。「もはや本当にコントロールしにくいのはP2Pではない。ピーク時の帯域に合わせて設備投資を行うISPにとって難しいのはインタラクティブなサービスだ」
例えば YouTube に代表されるような「動画サービス」。
或いは Gmail や iGoogle のような「SaaS」。
更には気象系サービスやニュースサイトでの AJAX 地図やビデオ配信。
このような、「便利だけどイチイチ個別にトラフィックが生じる」系のサービスは今後とも引き続きトラフィック増加を続けることでしょう。
その中でも最大のトラフィック喰いである「動画サービス」については、例えば CDN を活用するとかである程度は分散化も可能です。そこを更に進めて、もっと色々なノード間に P2P ネットワークを構築し、一層の「キャッシュの効率的利用」を推進することが有効な対策である、と云うオハナシです。
国内通信大手については、「インフラただ乗り論」のような虚構を喧伝するよりも、積極的に P2P を活用してVoIP トラフィックのコスト負担を下げるコトを考えて欲しいと思います。
関連するかも知れない?
2008-09-22(月) 15:35(UTC +0900) p Tweet
RSS利用のススメ

使い始めるようになるまではなかなかに「大きな壁」があるけど、一度その壁を越えてしまうと逆に「壁を気にすることがなくなり」周りのみんなにその壁を越えるように勧めたくなる。
優れた技術/製品というモノの多くはそのような一面を持っていると思います。
例えば Skype や iTunes + スマートプレイリスト + iPod や、或いは、パソコンやケータイ等。
ある程度普及してしまえばみんなが使うようになるだろうけど、まだまだその分水嶺に届きそうにない、そんな技術/サービスのヒトツが「RSS」利用(feed 購読)ですね。
clip IT!
from アイシェア リサーチ
「RSS利用者は4人に1人 ~利用者の1割以上が「50個以上」購読」
via CNET Japan
「RSS利用者は4人に1人 ~利用者の1割以上が「50個以上」購読」
現時点で、私が購読してる feed は314本あります。
ジャンルというか傾向別に分けても、いわゆる「日記」の類だけで100本以上、「ニュース」類が90本弱、「プレスリリース」配信サービスだけでも23本購読してます。
我ながらコレはやり過ぎだろうと思いますが、それだけ強力で便利な機能でもあるワケです。
そんな RSS 利用ですが、まだまだ普及が始まってもいないという状況の様子。
使い始めてしまうと相当に便利が良く、時間の節約にもなるワケですが、その「使い始める」までがなかなかに困難であり…
以前は対応サイトが少なかったので薦め辛い面もありましたが、今は多くのサイトで対応が進み、また、 Google や livedoor などは RSS おまとめサービスを提供し、 web ブラウザ自体も新着管理ツールとしても実装しています。
ひょっとしたら、そうと認識しないままに RSS を使いこなしている方もあるかも知れませんね。
てコトで、ここで改めて RSS の活用をオススメしたいと思います。
- Google リーダー
http://www.google.co.jp/reader/ - Google の提供するサービスです。
例えば、Gmail や iGoogle を利用しているなら既にサービスが提供済みですので、上記のリンク先を開いてみましょう。 - Firefox サポート – 使い方ガイド – Web フィードの購読
http://mozilla.jp/support/firefox/tutorials/feeds - Firefox 自体が備えている「閲覧中のページの新着情報を検知する機能」のご紹介。
ロケーションバーの右端にオレンジのアイコンが出ているなら、そこから購読開始できます。 - Opera ブラウザ: RSS フィードの購読 (Flash デモ)
http://jp.opera.com/support/tutorials/flash/rss/ - 当然 Opera ブラウザでも利用可能です。
こちらは実際の操作法を簡単な Flash で解説します。 - Internet Explorer 7 – RSS フィード : 関心のある情報を取得
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie7/tour/rss/index.html - 遅れ馳せながらも IE も7から対応しました。
- livedoor Reader
http://reader.livedoor.com/ - 先の「Google リーダー」と並んで人気の、「サーバ型新着おまとめサービス」です。
軽快な動作とキーボード操作、何より「ピン」を使った一括閲覧など、タブ式 web ブラウザを更に快適にしてくれます。 - グループで使える高速 RSSリーダー – フレッシュリーダー Ver.2
http://www.freshreader.com/ver2/ja/ - 私が利用しているのはこちら。
サーバーに自分でインストールするなどの更なる壁があったりしますが、Firefoxにねじ込んで使うなどするとブックマークと同様に扱えるなど、更に快適に使えます。
他にも色々あるかも知れませんが、代表的なモノ、すぐにでも使えるモノをザッと並べてみました。
web ブラウズ中に、冒頭にあるような「オレンジのアイコン」を見たら、ちょっとだけ RSS と云う「便利機能」を思い出してくださいな。
関連するかも知れない?
2008-09-19(金) 01:26(UTC +0900) p Tweet
ASUS から、「ビデオ通話対応の Skype 専用端末」が出る!
当方主催の Skype オープンチャット(Public Chat)「n-yoshi’s Open Pub」にHKサンからタレ込みがありましたのでご紹介。
clip IT!
from ASUSTeK Computer Inc.
「ASUS Unveils World’s First Skype Certified™ Standalone Videophone」
Key Skype features | Skype-to-Skype video and voice calls – Call fixed lines and mobiles with Skype credit and/or subscriptions – Online Number (SkypeIn™) – allows anyone to reach you on Skype Presence – Call forwarding – Skype Voicemail – Participate in voice conference calls (as a guest only) |
Interface | Wireless: 802.11 b/g |
Wired: 10/100Mb Ethernet port | |
Protocols | DHCP/Static IP/PPPoE |
Dimensions | 202 mm (L) x 123 mm (W) x 253 mm (H) |
Weight | 1.6 kg |
Display | 800 X 480 pixel 7″ TFT LCD |
Camera type | Built in Webcam CMOS (640 X 480 pixels) |
Audio | Integrated Speaker |
Internal Microphone | |
Power supply | AC Adaptor: 12V/3A |
Battery life | Talking Time : 20 minutes |
Standby Time : 30 minutes | |
Battery charging time |
2 hours |
Operating distance | Wireless: 50 m (actual transmission distance may vary depending on operating conditions) |
Keypad and buttons | – Power button – Volume keys – 5-way navigation (Up, Down, Left, Right and Select keys) – Menu key – Back key – Call key – End key |
I/O connectors | – 3.5 mm Headphone jack and Microphone jack – RJ-45 connector – USB type A connector – DC Jack – Battery connector |
7インチのワイド液晶で、 Wi-Fi 接続で、バッテリー駆動も一応可能な「据え置き型 Skype 端末」です。
しかも、「ビデオ通話対応」。
以前から提案している「据え置き型 Skype 端末」とはちょっと感じが違いますが、以前ご紹介した半端で微妙な機材とは本気度が違いますね。
トコロで、表示パネルとかカメラ付きとかサイズ感とか、なんか Eee PC 70? 系を縦に開いた様な感じなのが興味深いです。
正に ASUS だからできたパッケージングかと思います。
さて、国内販売が今から待ち遠しいですね。
追記(2008/09/19 13:23)
前出の pub にて「09:46:00」頃に情報が消えている旨の報告がありまして、フライングだったのかなんだったのか不明ですが、既に ASUS のサイトからは情報が消えているようです。
ニュースの一覧のリストからも消えているようですね…
スペック表については丸々引用済みですので、再度公開されるまではそちらをお楽しみください(笑)
関連するかも知れない?
2008-09-18(木) 17:05(UTC +0900) p Tweet
遂に「バッファロー」からも SSD が発表された
先般の intel X25-M のような爆速タイプではないかも知れませんが、全国的に「市販」される「国内の大手メーカー」からのサポート付きで SSD を購入できる日が、遂にやってきました。
…以前から「シリコンディスク」とか「Eee PC 向け SSD」なども出しているので、タイトルは微妙なんですが(笑)
clip IT!
from パソコン周辺機器バッファローのプレスリリース
「USBポート搭載でHDDからの環境移行が簡単にできる、2.5インチSerialATA内蔵用SSD|プレスリリース」
SHD-NSUMシリーズ
「2.5インチ MLC搭載 SATA II/USB2.0用 内蔵SSD」
clip IT!
via 日経パソコン オンライン ニュース
「バッファローが2.5型SSDに参入、120GBで5万400円」
via Impress PC Watch
「バッファロー、120GBで50,400円の2.5インチSSD」
via デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008/09/18
「バッファロー、内蔵HDDからOSやデータ、環境設定などを移行できる内蔵用SSD」
via 日経プレスリリース
「バッファロー、USBポート搭載の2.5インチSerialATA II対応内蔵用SSDを発売」
via ITmedia +D PC USER
「バッファロー、USB外付けにも対応した2.5インチSATA接続対応SSD「SHD-NSUM」」
via Engadget Japanese
「BuffaloからSATA II / USB接続に対応した内蔵2.5インチSSD」
ザクッと記事の一覧を。
先日秋葉に並んだ OCZ 製の SSD とコネクタの位置関係とかが似ているけど、詳細な形状自体はそれなりに違うようなので、全く同じではないのかな?
転送速度的な言及がないのでスペック的にはあまり期待できないでしょうが、環境移設のためのツールがついているとか、使い勝手の面ではさすがに「国内大手の周辺機器」という感がありますね。
個人的には intel X25-M 80GB モデル待ちなんですが、やはり価格が気になりますねぇ…
それにしても、予測を超えたペースで SSD 普及/一般化が進んでいるように思います。
このペースだと、来年にはもう普通に使われているかも知れませんな。
関連するかも知れない?
2008-09-17(水) 21:49(UTC +0900) p Tweet
Ripplex Address Book 新版 1.2.1
帰宅して feed を喰ったりチャットしたりしておりましたら、ヒョコッとなんかの告知窓が開きました。
と云うコトで、勝手に強まるアドレス帳 Ripplex 更新のお知らせです。
clip IT!
from 新着情報|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」
「2008年9月17日 Ripplex1.2.1の配布開始」
from 更新履歴|無料アドレス帳ソフト「Ripplex」
「Ripplexアドレス帳 Ver.1.2.1」
今回はバグ取りメインの更新の様です。
てか、設定頻度を超えるTwitter APIへのアクセスが発生し、アクセス回数上限に到達してしまう問題を修正しました。
なんて問題があった様で、 Twitter 利用者は更新必須ですね。
…ま、自動更新の設定を有効にしていればお手軽に更新開始できますんで、わざわざ手動でどうこうッて必要はありませんが(笑)
関連するかも知れない?
2008-09-17(水) 12:54(UTC +0900) p Tweet
「サイドバーで Skype チャットをチラ見」、する前に!
ちょっと興味深い Windows Vista ガジェットが出ている様なのでご紹介しつつ…
clip IT!
from Google Code
「Skype Vista Gadget」
via 窓の杜
「「Skype」のテキストチャットをVistaサイドバーに表示「Skype Vista Gadget」」
うむ。なかなか面白い。
が、その導入の理由が
メッセージの内容によってはすぐに返事をする必要があるため、わずらわしいと思いながらも毎回ウィンドウを開いてしまう
と云うコトなら、ンなコトより先ずチャット通知を活用したらどうですか? と(笑)
もちろん、通知設定まで活用していて、それでも足りないからガジェットで常駐させるんだッてコトなら、全くの無問題です。
けど、そうでないなら、先ずはチャット通知設定から始めてみましょう。
関連するかも知れない?
2008-09-17(水) 00:29(UTC +0900) p Tweet
Skype の同時オンライン数 一千三百万を突破 (里程標、其之四 付き)
ちょっとペースダウンしていたけど、夏休みが明けたらググイッと回復してきておりました Skype の同時オンライン数。
つい先程、手元のクライアントのカウントで一千三百万を突破していることを確認しました。
先程慌てて速報を上げましたが、 feed のログから見てみるに、どうやら「2008/09/15 22:55 – 2008/09/15 23:25 (JST)」の間で突破し、その後も更にもう一伸びし最終的の昨日の段階で「2008/09/15 23:55:01 13104143」を記録している感じです。
コレまでの傾向としては、毎週火曜日、日本時間の火曜から水曜にかけての2300時から2600時が週次ピークとなってますので、今日明日での上限値に期待が掛かりますね。
実は、累計ダウンロード数の方も2008/09/16 23:55 (JST)現在で 991,480,502 と云う感じで、今月中にも10億を突破するかも知れなかったりします。
先の五周年と合わせて、色々記録が続きそうですね?
いつもの様にオンライン数の里程標も。
- Skype オンライン数
- 2008/09/15 1,300万 (209日)
- 2008/02/19 1,200万 ( 42日、てか、たったの六週)
- 2008/01/08 1,100万 ( 83日)
- 2007/10/17 1,000万 (260日)
- 2007/01/30 900万 ( 82日)
- 2006/11/09 800万 ( 71日)
- 2006/08/30 700万 (155日)
- 2006/03/28 600万 ( 63日)
- 2006/01/24 500万 ( 96日)
- 2005/10/20 400万 (139日)
- 2005/06/03 300万 (←は私が確認した日です)
追記(2008/09/17 00:57)
例によって「にゃにゃん.と」さんからの記念撮影です。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月