Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

真に身近な技術とは、高度な技術を全力で投入するモノだ

| go BLOG Top |

2008-12-18(木) 12:35(UTC +0900) p

「ぼくらのみらい」的な想像図で描かれていた「家事を代行するロボット」がなぜ21世紀になっても登場しないのか。
答えは簡単、「技術水準が足りていないから」です。
では、今どの辺なんだというと、そろそろ「開発済みの技術を統合すればなんとかなりそう?」という感じのようですね。


clip IT!
from Impress Robot Watch
東京大学IRT研究機構、ホームアシスタントロボットによる掃除片付け技術を発表
東大IRT研究機構、食器洗いを助けるキッチンロボットを発表


あからさまにメカメカしい感じだったり、そもそも思いっきり工業ロボットのままだったり、お手伝いロボとかメイドノイドの様な感じではありませんが、着実に基礎技術の積み上げがなされています。
これらの全てを単機で実現している人間の機能性には改めて驚かされる訳ですが、そこはロボットである強みを活かし、機能分担やシステム込みの運用でなんとか早期実現を果たして欲しいですね。

ちなみに、最新の炊飯器や洗濯乾燥機は、アレはもう広義のロボット化しているとも云えるのですよね。
つまり、それらのロボットを連絡するロボットが出来れば、その時「ぼくらのみらい」が実現できるワケです()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 科学・技術ネタ
tag:
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress