2009-10-06(火) 21:02(UTC +0900) p Tweet
ATOK の辞書を同期しつつバックアップする方法
なぜこれが標準機能になってないのか理解できない、と云うくらい、途轍もなく便利な機能がありますのでご紹介。
clip IT!
from ATOK.com | さらに使いこなす
「ATOK Sync」
ATOK Syncとは、日本語入力システムATOKのユーザー辞書を、インターネット上に保管し、家でも会社でも移動中でも、自分用に育ててきたATOKの環境の同期をとることができるサービスです。グループ内での辞書の共有としてもご利用いただけます。
ネタにしようと思った経緯は次の通り。
ATOK月額版は料金+100円してもいいから最初からATOKSync内蔵して利用できるようにするべきだと思う、絶対売れる。 (2009-10-05 16:17:22) cite |
|
全く同感です RT @kuronama: ATOK月額版は料金+100円してもいいから最初からATOKSync内蔵して利用できるようにするべきだと思う、絶対売れる。 (2009-10-05 16:18:15) cite |
|
シンクロサーバ代にも充てられるし、大賛成。 RT @Toyolina: 全く同感です RT @kuronama: ATOK月額版は料金+100円してもいいから最初からATOKSync内蔵して利用できるようにするべきだと思う、絶対売れる。 (2009-10-05 16:27:32) cite |
|
. @Toyolina @laresjp 現状でもBacklogのWebDAVとか使えば無料で使えるんだけど、ATOKSync自体の存在から知らない人多そうだし月額版に組み込んだ方がジャストシステム的にも良さそうですよね。 (2009-10-05 16:47:32) cite |
|
@kuronama @Toyolina 正に。最初から標準でついてくることの威力は、 JUST Systems こそ一番学んだハズなんですよね。文字入力の基本であり、複数台に導入できる ATOK だからこそ、同期機能は必須。 (2009-10-05 16:55:18) cite |
|
@laresjp @kuronama イメージ的に最初からenableになってる気がしてたのは秘密です>ATOK月額 新規に入れて辞書メンテナンス>あれ、ないよ?で気づく (2009-10-05 16:58:59) cite |
|
@Toyolina @kuronama それで気付くヒトはイイけど、ほとんどはせっかくの機能を知らないままだからね。もったいない。 (2009-10-05 17:01:29) cite |
|
「ATOK定額制」でも ATOK Sync は利用可能です。が、そのためには別途ソフトウェアのインストールが必要となります。自分で鍛えた辞書の同期、あるいはバックアップとして、是非活用して欲しい機能です。(出来れば標準機能に格上げ希望) (2009-10-05 17:03:05) cite |
以上のログで状況認識できた方は、ジャストシステムに要望を投げて欲しいと思います。
「ナニがそんなに有り難いのか分からない」方は、以下をどうぞ。
関連するかも知れない?
cat: ATOK(エイトック), lifehack (ライフハック), 呟き録, 言葉、言霊、言語再考
tag: ATOK
0 Trackback
2009-09-06(日) 21:49(UTC +0900) p Tweet
鹿児島弁の「みくみくにしてあげる♪」が、15,000再生に!
チョット前になりますが、タイトルの通り15,000再生を越えてきましたのでご案内。
clip IT!
from ニコニコ動画
「初音ミクに「みくみくにしてあげる♪」を鹿児島弁で歌ってもらいました」
せっかくですので、過去ネタも併せてどうぞ。
関連するかも知れない?
cat: ご当地ネタ, 言葉、言霊、言語再考
tag: VOCALOID, みくみくにしてあげる♪, 初音 ミク, 鹿児島
0 Trackback
2009-08-23(日) 01:08(UTC +0900) p Tweet
Twitter 時代のプレスリリース
プレスリリースのタイトルが長すぎる。
以前から blog でプレスリリースネタを取り上げる関係上思っていたのですが、この頃は特に長すぎが気にかかります。
そう、 Twitter でネタにする機会が増えてきた、と云うコトです。
Twitter については、その文字数制限があらゆる意味で重要となっています。
「気軽に書ける」「要約力が問われる」「共感を得られやすい」、そして「引用し易い」、
これらは全て文字数制限による効果です。
更に、外部サービスとの連携によって多方面の情報が集約して流入するコトとなり、結果 RT (Re Tweet) 等によって情報の拡散がコレまでにない加速度を持つようになっています。
つまり、これまで以上に「短く的確なタイトル」が重要になってきているワケです。
さて、私が feed を喰っているプレスリリースサイトを見てみますと、記者により手が加わるニュースサイトと比べて、どうにも title が冗長になっている処が目立ちます。
購読しているプレスリリース系 feed は10、このうち9のサイトまでがプレスリリース記事の title に「プレスリリースサイト自身の名前」を入れ込んでいます。
長いところでは自社の宣伝文で20文字分以上も占拠していたり、更に酷いところでは「プレスリリースサイトの名称」だけという…
また、肝心のプレスリリース元の原稿にも、とても残念なモノが散見されます。
自社名を売り込みたいのか、特定製品を売り込みたいのか、著名なモノにのっかりたいのか、そのいずれなのかによってタイトルが変わってくることは必然ですね。
であるにもかかわらず、アピールポイントを勘案せず、要約ではなく説明文をそのままタイトルとして設定し、それだけで読む気が失せるような惨状を呈しているワケです。
プレスリリース配信サイトを経由しているんですから、きっとなんらかのテンプレートや指南書的なモノを提供しているのだろうと思いたいのですが…
例えば私の場合、 Twitter へは次のような手順でポストしてます。
- feed で気になった記事を見つけたら中ボタンクリックで新タブに開く
- 記事を吟味して、ティンと来たネタを bookmarklet で情報を取得
- そのようにして取得した文字列情報を Twit などを経由してポストする
このとき、最近は URL については bit.ly にて短縮しておりますが、サイトの情報は title から情報を引用しています。
(てか、そのような bookmarklet を使用しています)
で、ポストする時になって、「自分のコメントなし」「ページの URL を短縮」でも140文字を超える長さになってしまうことが多々あります。
こうなると当然、プレスリリースサイトの名前をゴソッと削除したり、まだ長いならプレスリリース元が記入した文言までもザックリ削ったり、更なる手間をかけてポストすることになります。
もちろん、面倒を避ける為に bookmarklet を使っているワケですから、そのコストに見合わない程度のネタであればポストするコト自体をやめるコトもあります。
せっかく広く知ってもらう為にプレスリリースを発信したにもかかわらず、その機会を自ら棄てるようなタイトル付けは美味しくありません。
かといって、センセーショナルなだけで中身の伴わない言葉遊びをしてみても、 blog や Twitter で言及してもらえるワケもありません。
故に、「短く的確なタイトル」が、よりいっそう重要になっていることを理解して欲しいと思います。
…あー、 spam の如く、小間切れな情報を投げまくるのもまた、選挙の街宣と同じで悪影響にしかなりませんので、頻度についてもきちんと吟味しましょうね。
関連するかも知れない?
2009-08-20(木) 11:46(UTC +0900) p Tweet
Win も Mac も「 ATOK で三倍高速! 十倍快適!!」
「十倍」は釣り気味ですが(爆)
記事自体は ATOK for Mac になりますが、その機能は Windows でもほとんど同じように使えます。
と云うコトで、記事をまとめてご紹介。
clip IT!
from ASCII.jp:今こそ選ぶATOK 2009 for Mac
- ASCII.jp:今こそ選ぶATOK 2009 for Mac(前編)
- ASCII.jp:今こそ選ぶATOK 2009 for Mac(中編)
- ASCII.jp:今こそ選ぶATOK 2009 for Mac(後編)
単純な変換性能だけを見ても、 OS のおまけとは明らかな差があります。
入力時に長文の一括入力/変換を意識すれば、その変換精度は更に高まります。
当然、自動学習についても効率よく確実に行われます。
コレまでにも繰り返し取り上げてきましたが、入力速度が数倍になり、かつ、正しくなるのが ATOK です。
先ずは無料のお試し版を試すコトもできますし、気に入ったなら一本買って複数の端末にインストールできるような柔軟なライセンス体系となっております。
特に、仕事として日本語入力が必要な方にはオススメです。
あの「勝間 和代 (@kazuyo_k)」も使ってますよ!(笑)
関連するかも知れない?
cat: ATOK(エイトック), 言葉、言霊、言語再考
tag: ATOK, IO, lifehack, UI
0 Trackback
2009-07-30(木) 19:05(UTC +0900) p Tweet
Twitter 中継を阻む絶対領域
今日はやたらと Twitter 中継が頻発する同時多発tsudaり大会だったワケですが、そんな中とても残念な会場があったようです。
主催者/登壇者や議題からすると、とても好適なネット環境を期待できそうであるにもかかわらず、相当に厳しい回線状況だったようです。
そんな中、新しい言葉とそれを表す hash tag が出てきましたのでご紹介。
続きを読む関連するかも知れない?
cat: mobile(モバイル), Twitter(ツイッター), 呟き録, 言葉、言霊、言語再考
tag: Twitter
0 Trackback
2009-07-07(火) 15:12(UTC +0900) p Tweet
情報の露出と伝搬、例えば「プレスリリース」について
少々出遅れましたが、 Tapur を提供されているYamamotoサンが「小規模組織がプレスリリースを打つ方法」について、その顛末をまとめておりますのでご紹介。
なお、肝心の
「スカイプ用録音・録画・留守番ツール Tapur(タピュール)」
については、こちらをどうぞ → Tapur Japanese – Tapur2.11正式版を公開しました
clip IT!
from Ham’s Life 4186
「プレスリリースを出してみた」
Tapur2の公開に伴い、プレスリリースに挑戦してみることにした。
プレスリリースって、企業や団体が出すもので、はたして個人のフリーウェアをプレスリリースできるものだろうか…?
clip IT!
from ComSearch プレスリリース
「「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ 」
clip IT!
from ベンチャープラス
「「Skype」用録音・録画・留守番ソフトの定番「Tapur」がバージョンアップ(tapur.com)」
本業とは分けて無料公開しているソフトウェアと云うコトで、企業として出すプレスリリースとは異なる取り組みとなっているようです。
連絡先としてある程度のリアル情報を晒す必要があるのは、まあ仕方ないところ。
ニュースサイトにメールで投げた分はスルーされてしまったけど、プレスリリースサイトに載ってからは他のニュースサイトでも取り上げられたというのは興味深いですね。メールで投げた分からのタイムラグ、もしくは複数ソースによる追認、と云うコトかもしれませんけども。
プレスリリースの前/中/後についての分析もあります。
結果として、「瞬間最大風速的なピークを見せはしたけど、その後は従前と同様に落ち着いた」と云うコトの様で。
ここら辺は blog でも同様で、例えばウチの場合も SBM で偶にブックマークされることがありますけど、この時も「数日間カウンターが勢いよく回って程なく元に戻る」感じです。
しかし、そのようなピークを何段か重ね続けていくコトで、ゆっくりとですが日々のカウンターの数値もじりじりと伸びていくことにもなりますね。
コレは「継続的にネタを提供し続けないとアッサリ忘れられてしまう」と云うコトの傍証とも云えます。
例えば半年以上全くなんの音沙汰もないサービス/製品というモノは、よほど独占的な立場を確立していない限りはすぐに忘却の彼方です。
仮に、品質が安定しまくっているとか新版公開していないとか、そのような状況があったとしても、「採用情報」とか「使いこなし術」とか「ダウンロード/販売実績が○件を突破」とか、せめて月一ペースくらいで何らかのリリースを発し続けない限り、その名前が一般化する以前に「過去のモノ」として見向きもされなくなるワケです。
もちろん、如何に名前を売る為とはいえ、似たようなネタのリリースを一日に何本も投げたり、似たようなネタのリリースを連日投げ続けたり、そういう spam 行為は悪印象を植え付けるだけなので流石にダメですけどね(笑)
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), 言葉、言霊、言語再考
tag: lifehack, Skype, Tapur
0 Trackback
2009-06-22(月) 18:49(UTC +0900) p Tweet
「tsudaる」技術 実践編
既に出遅れまくりですが、コレは外せないというネタなのでご紹介。
是非ともネタ元記事をアタマから読んで欲しいと思いますが、以下に美味しい所だけ抜粋。
clip IT!
from ASCII.jp
「津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 4/4」
Twitterでシンポジウムなどをリアルタイム中継するジャーナリスム手法「tsudaる」。ネーミングの元となった津田大介氏が、その手法と技術について話した。
- 配布資料を必ず確認する
まず、紙の資料が配布されているときは、会見の内容がそのまま紙に書いてある場合が多いんですよね。話している内容を配布資料を元にするとすごくまとめやすい。多くの情報を載せるときのコツです。
- 「数字」を優先的にメモする
紙資料が配布されない場合でも、イベントのプレゼン中にグラフや数値が発表される場合があります。そこでしか開示されない数字を知りたがる読者は多いので、Twitterの横にメモ帳などを開いておき、数字を優先的にメモしておくといいですね。
- 文末は「だ、である」調に統一する
140字の投稿上限をフルに活用するため、文末は「だ・である」調に統一。また「これ」や「それ」などの指示語を多用したり、外来語を日本語に置き換えたりすると制限内におさまりやすくなります。
- 無理してすべての発言を拾おうとしない
すべての発言を拾う必要はありません。そのとき、その場所でしか聞けない「おいしい」発言を優先して拾ってくることが必要です。あとから調べられるような情報を省いてでも、講義の要となる発言を逃さないようにすることですね。
- 話の「枕」にあたる部分は投稿しない
もっとテクニカルな技術論で言うと、話者が発言をはじめる際の冒頭部位「枕」にあたる箇所はムダです。「つまり」「要するに」などの言葉で2回目の説明が行なわれることが多いんですね。なので、1回目の発言は話を理解するために聞き、2回目の発言内容から要約を開始すると投稿もしやすくなる。
凄く分かり易い勘所にまとまってます。
単純な「テープ(音声ファイル)からの文字おこし」とはまた違う「現地でのリアルタイム処理」技術で、議事録にも応用できそう。
もちろん、津田さん本人レベルには容易に到達できるモノではないでしょうが、一つ一つは訓練によって伸ばせる内容です。
てコトで、詳しく見ていきます。
1. 先ずは事前の資料読みが肝要
コレは、単純に「要点を飲み込んでおく」だけではなく、登壇者の名前を ATOK の変換上位に上げるよう事前に調整するという意味もあるのかも。
tsudaりを現地で見たことのあるヒトによれば、「一旦「メモ帳」等にテキスト打ちして、それを140文字に収まるようにコピペしている」らしく。
てコトは、そのテキストファイルの冒頭にはイベントのタイトルとか登壇者を列挙してると思うので、勝手に変換候補の調整ができているのかも。
2. 数字こそ重要という基本を忘れずに
ここでも「メモ帳」が出てきますが、特に登壇者が口にする数字は最重要なものとして発せられるというコトもあり、「要目 数字 単位」という情報だけでも大きな意味がありますね。
当然、優先的に数値情報を流すべし、と。
3. 4. 要約そのものについての technique
語調を揃えつつ、文字数の削減を図るための「だ・である」調を活用。外来語も日本語というか漢字で書くコトで文字数を減らす。
更に拾う発言も厳選することにより、 post 規制を交わしながら要点を抽出できることにも繋がりますね。
あと、日本語化するコトは「横文字でごまかし、認識の共通化を果たせないまま迷走する」ことを排除できるという副次的効能もありそう。
5. 大事なコトだから二回言いました、は真
ネタ的にも使われますが、実際問題大事なコトは「枕でさらっと言及して、後から「つまり」「要するに」でまとめてくる」と云う、発言者側心理を読み取ろう、と。
眠くなるような講演でも、ホントは最後の方だけ聞けば十分ッてコト、よくありますしね(笑)
最後に、これまでのネタを列挙しておきます。
各位がtsudaるときのお供に、 @twru と併せてどうぞ。
関連するかも知れない?
2009-06-09(火) 18:36(UTC +0900) p Tweet
ATOK のはじめ方
今年で創業三十年になる…三十年!!?
えー、今年の七月七日で創業三十年となるジャストシステムから、創業記念祭的なキャンペーンが出ております。
(via 30周年記念特別キャンペーン / JustSystems)
この一環で、 ATOK の試用版が、通常のお試し期間三十日を倍の六十日に拡張した特別版として期間限定提供されていますのでご紹介。
clip IT!
from Justsystems
「ATOK for Windows 無償試用版ダウンロード」
via Impress Internwt Watch
「「ATOK」60日間試用版を提供、ジャストシステム創業30周年記念で」
まだ Mac 版で定額制サービスが始まっていないと云うコトもあり、残念ながら Windows 版のみの提供となっております。
それでも、この機会に是非一度 ATOK を試していただき、なぜ「tsudaる技術に必須の要素なのか」を体感して欲しいと思います。
なにしろ
『ATOK は是非とも試用版を試してもらって、そのまま定額制サービスに移行すると云うコトをオススメする。最長60日はタダで使えるし、それで気に入らなければ止めればいいし、試して判断して、気に入ったならそこからお安く始められるんだしね。』
と云うコトで。
あ、もし ATOK に慣れてしまって勤め先の端末の MS-IME の酷さに気がついても大丈夫。
『個人で持ってるなら勤め先にインストールするのも許されてるライセンス契約ですから、勤め先の管理担当にインストールの許可を確認したらどうでしょ?』
と云うくらい、柔軟で利用者の側に立ったライセンスとなっておりますよ!
関連するかも知れない?
cat: ATOK(エイトック), 言葉、言霊、言語再考
tag: ATOK, lifehack, Tips
0 Trackback
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月