Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

Twitter で原稿を書く試み @danshou

| go BLOG Top |

2010-02-19(金) 17:04(UTC +0900) p

Twitter に関連する原稿、というコトではありますが、興味深いネタなのでまとめてみます。
ちなみに、やってくれたのはザ☆ネットスター!繋がりで Twitter を始めたという @danshou 立川 談笑 サンです。

追記(2010/02/19 17:33)

Togetter(トゥギャッター) によるまとめも来てましたので、リンクを追加。
まとめ「ツイッターの何が面白いのか」

  • 15:44  この場で日経BPキャリワカの原稿を書いてみようと思います。疑問、質問やツッコミなど歓迎です。やりとりも含めて原稿に反映させようという、豪華手抜き企画wです。 テーマは、「ツイッターの何が面白いのか」。
Powered by twtr2src.

この場で日経BPキャリワカの原稿を書いてみようと思います。疑問、質問やツッコミなど歓迎です。やりとりも含めて原稿に反映させようという、豪華手抜き企画wです。 テーマは、「ツイッターの何が面白いのか」。
(2010-02-19 15:44:01) cite
私が始めたのは去年の4月。NHKBS「ザ☆ネットスター」という番組の中ででした。インターネット界での話題について採り上げる番組ですから、まだまだ日本では利用者が少なかったころです。最初はよく面白さが分かりませんでした。
(2010-02-19 15:46:50) cite
見知らぬ人のつぶやきを見ても、そうそう面白くありません。「おはよう。眠い」って。また自分がその他人様の大海原に向かってつぶやいたところで、やはり同様。
(2010-02-19 15:49:47) cite
ミクシィなら、相手は知り合いが多いし、顔を合わせるのが前提のコミュニケーションだと思います。ところがツイッターは必ずしも現実に顔を合わせるつもりはない、あるいは少なくても楽しいらしい。これが大きなこれまでとの違いです。
(2010-02-19 15:51:36) cite
実際、見知らぬ人のつぶやきをなんとなく眺めていてなんとなくの面白さを感じ始めていました。ここのコミュニケーションの構造だとか心理の分析はまだまだこれからなされるんでしょうが。とにかくなんとなく。
(2010-02-19 15:53:08) cite
で、とりあえずつぶやいて、なぜか私をフォロー(定期購読、とでも言いますか)して下さる方をフォローし返すことにしたのです。私だけの、「フォられたら、フォりかえす」の鉄則です。今ではフォロワー(フォローしてくれている人)は8000人。こちらからも同数フォロー。
(2010-02-19 15:55:47) cite
TL(タイムライン)という、私の閲覧するページには8000人ものつぶやきが流れているわけです。直接の知り合いも少しはいますが、そういうつぶやきには滅多に会えません。すべて見知らぬ誰か、です。そのつぶやき群が、案外私には心地よい。
(2010-02-19 15:58:55) cite
例えるなら、都会の夜景です。ひとつひとつの小さな光(つぶやき)の向こうには、家庭があって生活があって悩みや幸せがある。その壮大な集合体を眺めるとき、何ともいえない愛おしさを感じるのです。もちろん、こんな使い方はたぶん大間違いwww
(2010-02-19 16:01:14) cite
Hey! @danshou が Twitter を語ってるぜ! 要注目w
(2010-02-19 16:01:15) cite
原稿書き中、と云うか、原稿そのものらしいw QT @danshou: この場で日経BPキャリワカの原稿を書いてみようと思います。疑問、質問やツッコミなど歓迎です。やりとりも含めて原稿に反映させようという、豪華手抜き企画wです。 テーマは、「ツイッターの何が面白いのか」。
(2010-02-19 16:02:15) cite
@danshou ツール(道具)ですから、使い方は人それぞれだと思います♪
(2010-02-19 16:03:49) cite
『数千の TL は都会の夜景』キター QT @danshou: 例えるなら、都会の夜景です。ひとつひとつの小さな光(つぶやき)の向こうには、家庭があって生活があって悩みや幸せがある。その壮大な集合体を眺めるとき、何ともいえない愛おしさを感じるのです。(略)
(2010-02-19 16:03:51) cite
@danshou 例え話がクサすぎますww
(2010-02-19 16:04:18) cite
@danshou 何だかそのツイッターのとらえ方って、落語みたいですね。人を見るかんじが。
(2010-02-19 16:05:19) cite
まず特徴は同時性。UST(ユーストリーム)も同時的だけど、ちょっと一方向すぎるかも。次に、他人同士が気楽に意思を通じ合えるのが、これまでのサービスと違いますね。同時に、気楽に。つまり心安い居酒屋みたいなものか。
(2010-02-19 16:06:29) cite
@danshou 師匠が一言つぶやいただけで、あっという間に返事がわき上がってるのも面白い! どんだけの人がromってんだ~ (自分も含む)
(2010-02-19 16:07:37) cite
@takeya_r 使う人によって、使い方が変わる柔軟性も大きいですよね。同じサービスなのに、見るTLはそれぞれ全然違う。
(2010-02-19 16:08:28) cite
@danshou 立ち飲み、ひょっとしたら歩き飲みの居酒屋かもw 各々の方向に歩いてるのだけど、時折並進したり交錯したときに会話が成立したり、しなかったり。
(2010-02-19 16:09:32) cite
@danshou 何よりもタダ(無料)ってのが一番良い!
(2010-02-19 16:10:02) cite
@aiko_moclen 同時性ということでは、確かに落語的ライブの性格はあると思います。USTにツイッターを掛け合わせれば、ウェブ上で落語会もできそうな気がしています
(2010-02-19 16:10:24) cite
@glico71 そう!無料なんです。ウェブサービスの大きなポイントですよね
(2010-02-19 16:12:41) cite
@kwdana 奥行きと深さが壮大なんですよ~。臭さも含めて、そんなロマンティックな気分を感じます
(2010-02-19 16:14:26) cite
さすがに全てをさばきれませんね。ちょっと格闘技みたいになってきました。平日のこの時間で良かった。
(2010-02-19 16:17:32) cite
@danshou 自分の認識では「みんな同じ電車に乗っている」感覚です。個々人が好きな事したり、友人と会話するけれど他人にもその言葉は聞こえていたり。公共の場なのでモラルも守らなければならなかったり。ただ、この電車の終点がどこに着くかはまだ誰にも分からないのが面白いのかなと。
(2010-02-19 16:18:36) cite
八千人組み手www QT @danshou: さすがに全てをさばきれませんね。ちょっと格闘技みたいになってきました。平日のこの時間で良かった。
(2010-02-19 16:20:36) cite
8000人が見るというのは、告知効果も絶大です。東浩紀さんも言ってました。社会をよくしようと思って本書くよりツイートする方が早いし効果的かも、って。落語もそう。一時にはせいぜい1000人やそこらです。
(2010-02-19 16:20:41) cite
@danshou師匠をフォローしたいが為にツイッターを始めた不純なワタクシですのでwリアルタイムに師匠の呟きをフォロー出来るだけで幸せなのです。同時性と即時性、かな。偶像ではなく生身をそこに感じられるのが魅力ですね。師匠に限らず、私がフォローしている人々みなに、そう感じます。
(2010-02-19 16:21:07) cite
@danshou ただ、落語は直に観て、その場の緊張感を味わいたいってのもありますね。 音楽ライブや舞台とかもそうかな。
(2010-02-19 16:22:16) cite
@hidechasof 同じ電車。確かに。私は当初、「新宿駅の雑踏に佇むイメージ」でした。あちこちの会話の断片が漏れ聞こえてくるような
(2010-02-19 16:22:22) cite
@danshou TL上に、自分の周り(フォローしてる人達)の【今の気持ち】が見えるとこ。「オリンピックみてんな~」とか「みんな、コクボに好意的だな~」とか、そんな中で「新しいガジェット欲しい」って言ってる人いたりして・・・。
(2010-02-19 16:22:32) cite
@michiyonn リアルなんですよね。一昔前の、チャットを思い出します。オチまーす、みたいな
(2010-02-19 16:23:52) cite
@tacky_fabgears その場の緊張感、空気感を、ひょっとすると共有しえるのでは?との予感です
(2010-02-19 16:25:05) cite
立川談笑氏のつぶやきを読んでいる。落語家という言葉を操る専門家のつぶやき。8000人を超えるフォロー返しを決行する有名人。どんなタイムラインか想像もつかない。http://twitter.com/danshou
(2010-02-19 16:26:39) cite
@oissu 即席の世論調査的なことにも使えますよね。時事ネタのマクラを考えるとき、「朝青龍」でつぶやきを検索して、なんとなくのみんなの空気を探ったりにも使っています
(2010-02-19 16:27:36) cite
目の前にいる、そこにいる感は、モニターというフィルターを通った場合に出るのだろうか? テレビの生放送に毛が生えただけにならなければいいのですが…RT danshou @tacky_fabgears その場の緊張感、空気感を、ひょっとすると共有しえるのでは?との予感です
(2010-02-19 16:29:54) cite
実に興味深い流れになってきた! @danshou http://search.twitter.com/search?q=danshou http://twitter.com/danshou
(2010-02-19 16:30:22) cite
ええと、ご協力ありがとうございます。私みたいな素人がウェブサービスの分析などとてもできないので、「こんなカンジだよ」と提示するにはとても分かりやすいツイート群になりました。最後に、一言でお答えください。「ツイッターとは?」
(2010-02-19 16:31:01) cite
テレビは完全に一方向だけど、 Twitter なら客のざわめきのようなモノが TL から感じられる双方向性があり、テレビとは全く別物かと。 QT @tacky_fabgears: 目の前にいる、そこにいる感(略)生放送に毛が生えただけにならなければいいのですが… @danshou
(2010-02-19 16:32:34) cite
@tacky_fabgears リアクションの総意をどう表現するか、でしょうか。ニコ動の弾幕って盛り上がるじゃないですか
(2010-02-19 16:33:48) cite
素人なればこその目線からの記事が必要な時期。 QT @danshou: ええと、ご協力ありがとうございます。私みたいな素人がウェブサービスの分析などとてもできないので、「こんなカンジだよ」と提示するにはとても分かりやすいツイート群になりました。
(2010-02-19 16:33:55) cite
@danshou 【お題】 ツイッターとは? : Time Line → Life Line?
(2010-02-19 16:34:59) cite
皆様、ありがとうございます。編集作業に入ります。さすがにURLを送って「はい、こっからこのへんのツイートで入稿」ってワケにはいかないでしょうから。。
(2010-02-19 16:41:47) cite
R25さんがこのやりとりをご覧になったとかで、たった今、原稿依頼がありましたw
(2010-02-19 16:42:45) cite
@danshou 原稿依頼をさせていただきました斎藤と申します。すごいモノを見せていただき感謝です。
(2010-02-19 16:45:12) cite
@danshou R25の決断の速さに驚きます!
(2010-02-19 16:46:05) cite
@saitoshokai ありがとうございます。誰が見てるか分からない…と驚いています。どうぞよろしくお願いします
(2010-02-19 16:47:23) cite
@danshou 村瀬千文さんが起こしたホテルジャンキーズ事件がありました。引用にはご注意を…
(2010-02-19 16:48:51) cite
@danshou さんのツイッター論「ツイッターの何が面白いのか」まとめてみた。 http://togetter.com/li/6341
(2010-02-19 17:00:08) cite
@_shimizu わーーー!!!ありがとうございます!助かりました。マジでURL一発入稿してみます。この画面のまま掲載できたら面白いですから
(2010-02-19 17:05:07) cite
さっきの @danshou 祭りをネタにしてみたよ! 『 Twitter で原稿を書く試み | にっき (n-yoshi@laresjp) http://j.mp/cignPX
(2010-02-19 17:07:01) cite
@amatyasoul 引用とは東さんのくだりでしょうか。そこなら大丈夫。他にも気にすべき点があったらご指摘下さい。ご心配いただきありがとうございます
(2010-02-19 17:09:54) cite
@danshou 既にご存知だったらすんません。ホテルジャンキーズ事件http://www.itlaw.jp/hotel.pdf#search=’ホテルジャンキーズ’
(2010-02-19 17:17:27) cite
@glico71 なるほどー。ありがとうございます。今回は冒頭で、「この場で日経BPキャリワカの原稿を書いてみようと思います。疑問、質問やツッコミなど歓迎です。やりとりも含めて原稿に反映させようという」と宣言してますから、誤解はありません…よね?
(2010-02-19 17:24:19) cite
@danshou いえいえ、こちらこそ。TLとても面白く読ませていただきました。
(2010-02-19 17:25:38) cite
@danshou よね?……って(苦笑)多分、大丈夫だと思いますけど、Twitterで原稿執筆なんて前代未聞。こんな入稿、私だってされたことないです(笑)
(2010-02-19 17:26:39) cite
失敗。「ツイッターで原稿書いてみたよ~」。と、つぶやきたくなったのに。どこでつぶやけばいいのか
(2010-02-19 17:26:51) cite
談笑さんの落語聞いたことあるんですが、今風の落語ですね。 RT @danshou: 失敗。「ツイッターで原稿書いてみたよ~」。と、つぶやきたくなったのに。どこでつぶやけばいいのか
(2010-02-19 17:27:34) cite
Generated by URL to Twitter log

あれよあれよと広まり、最終的には新しい原稿仕事まで Get! してます。
このスピード感、 R25 側も凄いですが、やはり Twitter の面白さの片鱗を見た思いもありますねぇ…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), 呟き録, 速報!?
tag: , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress