Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「アイデアメモ」 アーカイブ

2007-05-28(月) 15:17(UTC +0900) p

ねじっているんだからねじれるのは当たり前、それを回避するには…

電話応対の基本は「ペンを持つ手とは逆の手で受話器を取る」ですが、その基本を知らないのか無視しているのか、はたまた机上の配置の所為でそうせざるを得ないのか、とにかく「ペンを持つ手で受話器を取る」ヒトが結構居るようです。
で、その結果どうなるか…


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由


そう、つまりは「ペンを持つ手で受話器を取って、メモを取る必要が出てきたところで慌てて受話器を持ち替えてペンを握り、パニクりながらもなんとか応対しきったところでそのまま受話器を戻す」という一連の動作の繰り返しにより、カールコードがダマになってしまうという訳ですね。
まあ、そもそも「電話に出るときにメモを取る用意をしてない」のが問題なのであり、電話に出るときは一呼吸おいて、メモ書きの体勢をとってから、おもむろにペンを持たない方の手で受話器を取るようにすれば良い訳です。この癖をつけるために、例えば右手でペンを持つなら「右側にメモパッドとペンなどの筆記具を、左側に電話機を」という配置を採用しましょうということで。

それはそれとして、「ねじれを防ぐ為のユニバーサルジョイントなアダプタ」が市販されているのは興味深い()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: アイデアメモ, 物欲
0 Trackback

2007-05-24(木) 11:22(UTC +0900) p

フォネティックコード まとめ

今、電話口で端末 ID (アルファニューメリックな名称)を伝えようとしたらどうにも伝わりづらく、結局フォネティックコード(phonetic code)なんぞを使う羽目に。
で、いくつか忘れているのがあってネットで調べたりしたので備忘メモとしてまとめておく。

  1. A:Alpha(アルファ)
  2. B:Bravo(ブラーボ)
  3. C:Charlie(チャーリー)
  4. D:Delta(デルタ)
  5. E:Echo(エコー)
  6. F:Foxtrot(フォックストロット)
  7. G:Golf(ゴルフ)
  8. H:Hotel(ホーテル)
  9. I:India(インディア)
  10. J:Juliet(デューリエット)
  11. K:Kilo(キーロ)
  12. L:Lima(リーマ)
  13. M:Mike(マイク)
  14. N:November(ノベンバー)
  15. O:Oscar(オスカー)
  16. P:Papa(パパ)
  17. Q:Quebec(クェベック)
  18. R:Romeo(ローミオ)
  19. S:Sierra(シエラ)
  20. T:Tango(タンゴ)
  21. U:Uniform(ユーニフォーム)
  22. V:Victor(ヴィクタ)
  23. W:Whiskey(ウィスキー)
  24. X:X-ray(エクスレイ)
  25. Y:Yankee(ヤンキー)
  26. Z:Zulu(ズールー)
  27. 1:One(ワン)
  28. 2:Two(ツー)
  29. 3:Three(スリー)
  30. 4:Four(フォウ)
  31. 5:Five(ファイフ)
  32. 6:Six(シクス)
  33. 7:Seven(セヴェン)
  34. 8:Eight(エイト)
  35. 9:Nine(ナイン)
  36. 0:Zero(ズィーロゥ)

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2007-05-22(火) 12:26(UTC +0900) p

Firefoxを軽快にキー操作する方法のまとめ

いくつか既知のモノもありましたが、まとめ記事になってましたのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia Biz.ID “PCで仕事”を速くする
第7回 Firefoxを高速に操作する10の技

  1. タブを切り替える
  2. タブを切り替える2
  3. タブを閉じる
  4. アドレスバーに移動
  5. この検索にキーワードを設定
  6. 検索窓に移動
  7. 次の検索候補
  8. 戻る/進む
  9. キーボードで文字を選択(キャレットモード)
  10. ダブルクリック、トリプルクリック

…あれ? 全部知ってた()
ちなみに、「次の検索候補」については「F3」(次), 「Shift + F3」(戻)も利用できます。ホームポジションにこだわらないなら、こっちの方が楽かもですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , , ,
0 Trackback

2007-03-13(火) 18:27(UTC +0900) p

ダイアログボックス(エラー、確認、注意喚起等)の表記はコピーできる

ちょっと前に Going My Way 経由で知って以降かなり便利に使わせてもらっている「ダイアログボックスのメッセージ表記はコピーできる」というネタですが、 Biz.ID が取り上げていましたので TB がてらネタにしておきます。


from ぷろじぇくと、みすじら。
メッセージボックスのテキストはクリップボードにコピーできる。
via Going My Way
エラーなどが出た際のメッセージボックス、アラートボックスは、Ctrl + C でコピー可能


これ、実際に使ってみると、エラーメッセージだけではなくほとんどのダイアログボックスでも簡単にコピーできてしまう様です。
ネタ元エントリにもある通り、エラー処理の選択ダイアログボックスはもちろん、例えばテキストエディタで検索/置換した時の結果表示であるとか、 web ブラウズ時にどこかのドメインにログインしようとする場合の確認文言であるとか、その辺もバシバシとコピーして取っておけると云うコトですね。
結構色々な場面で「実はコピーできる」とか「意外と貼り付けでいける」とかありますが、これはかなり意外で、かつ、便利がイイですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2007-03-05(月) 23:43(UTC +0900) p

「文字入力」から「文書推敲」まで手助けしてくれる相棒

先週末にやっとで ATOK2007 をインストールしたわけですが、タイムリーなネタがありましたのでご紹介。


clip IT!
from あすなろBLOG SOHO考流記
漢字変換しながらシソーラス検索


先日別の blog に投げたコメントでも同じようなことを言ってますが、ホント、ATOK は文字入力に止まらず、より良い文章構築には欠かせない力強い相棒になってくれるのですよね。OS 標準でついてくる日本語入力ソフトをそのまま使うことは、最早巨大な経済損失であるとも言える程です。是非一度、ATOK 等を試して欲しいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: , , ,
0 Trackback

2007-03-01(木) 10:05(UTC +0900) p

amazon の商品個別ページから「商品コード」と「商品名」を引っこ抜く bookmarklet

なんと言いますか、同様のモノは既にいくらでも見つけられる訳ですが、「検索して見繕って手を入れて調整して」と云うコトをするのが面倒に感じられたので自分用のモノを作ってみました()
てコトで、以下の様なものです。

javascript:var url=location.href.split('/dp/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);

…どこかで見つけたスクリプトを意味も分からず切り貼りし続けた結果できあがったモノを更に弄ったものですので、正直なんでコレで動くのか分かってません()
更に、商品コードの直前が「/dp/」な場合は使えますが、「/ASIN/」「/product/」の場合は別のスクリプトで抜き出してます orz

javascript:var url=location.href.split('/ASIN/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);
javascript:var url=location.href.split('/product/')[1].split('/ref=')[0].split('/qid=')[0].split('/sr=')[0];var title=document.title.split('Amazon.co.jp: ')[1].split(': ')[0];var ct=url+' '+title;var x = prompt('以下の文字列をコピー',ct);

どちらの場合でも一つのスクリプトで処理できる様に作れるとは思うのですが、ブックマークツールバーに二つ並べておけばそれでイイやッてコトで統合は諦めました()
ひょっとしたら誰かが何とかしてくれるかもッて他力本願な考えで恥を晒しておきます。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag: ,
0 Trackback

2007-02-27(火) 22:47(UTC +0900) p

Skypeで公開するプロフィール設定の勘所

以前に Skype に関するセキュリティ講座ってネタでエントリを上げておりますが、今回はその続編的内容ですのでご紹介。
バカ正直に個人情報を曝しまくってしまっているヒトも偶に見られますし、逆に、全く公開プロフィールが記されていないヒトも居たりしますので、この機会に改めてプロフィール欄を見直してみると良いですね。


clip IT!
from Skype 日本語ブログ
プロフィールの設定


…Mac版のプロフィール設定画面の文言、随分と分かり易くなってますな。フム、独自版でパクるか。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 出直しSkype
tag:
0 Trackback

2007-02-22(木) 16:13(UTC +0900) p

ドキュメント内「単語」の簡単カウント法

なるほど、その手があったか!!
いつもgrepでやってたよ orz


clip IT!
from ITmedia Biz.ID
“ある言葉”が何回出てくるか数える
「ITmedia」を「ITmedia」に置換、ドキュメントの内容は全く変わらないが、置換個数の結果が表示される→ITmediaという文字の登場回数が分かる


普段は検索して一括変換して、とか、抜き出した分を他の文書に貼り付けて、とかするので通常の検索/置換とかgrep検索で良い訳ですが、単純に「単語の等価置換」をすれば置換個数からその単語の数も計数できるのか。しょっちゅう目にしているモノなのに、そんな応用が利くとは気づけなかったよ。
参りました orz

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック)
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress