Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「科学・技術ネタ」 アーカイブ

2009-08-05(水) 15:34(UTC +0900) p

活火山も Twitter を始めたようです。

もちろん bot ですが()

Twitter の検索機能と RSS リーダーを組み合わせる方法(Twitter で following を効率的に増やす方法)で猛烈に Following が増えつつある中、その方法で Follow した方が面白い Twitter bot を開発しておりますのでご案内。


clip IT!
from Mt. Sakurajima (vol_sakurajima) on Twitter
Mt. Sakurajima
via Twitter / Kazuki Hamasaki
業務連絡:桜島噴火告知bot @vol_sakurajima の試験運用を開始する


開発者 @ashphy のプロファイルを見るに、 JavaFX プログラマーな鹿大生らしいので、地元に根ざした開発ですね()
仕組みとしては
「気象庁提供の観測情報を巡回し、桜島の事象を抽出してリダイレクト」
するモノの様子。
今後は、一般的な bot と同様に個性豊かな発言で楽しませてくれるようです。

なお、桜島はツンデレらしい…

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), ご当地ネタ, 呟き録
tag: , , ,
0 Trackback

2009-08-05(水) 11:49(UTC +0900) p

Devicescape に UUID を再申請した顛末 (and Wi2 宣伝)

先日購入した Netbook(ASUS Eee PC 4G-X) ですが、ネット接続環境補助として Devicescape を入れております。
んで、ちょっと試しに私用 AP 以外の Wi-Fi AP (具体的には、近所の FON_AP への接続)を試してみたのですが、なぜか上手く自動接続できない様子…
不審に思ってよくよく確認してみたら、自宅でネット接続できていたのは
「PC 自体のセットアップ時に手動で入力した私用 AP の設定」
が有効なだけで、どうやら Devicescape の自動接続は利いていなかったらしく orz

落ち着いて Devicescape の機能等を見直していきましたら、どうやら私の Devicescape アカウントに対する UUID の紐付けができてない状況であることを確認。
にもかかわらず、 Easy Wi-Fi (Devicescape Manager) を見るとちゃんとログインしているように見えていたので、正常に機能していると誤認してしまったワケです…

色々考えて試してみたのですが、ふと、
「中古だから、以前の利用者が Devicescape を利用していたときの UUID が残存してしまっているのでは?」
てコトに気づきまして。
そこで、 Devicescape の Forum にて類例があることを確認し、 UUID 再取得の手順を問い合わせてきた次第()
…ホントは笑い事ではなく、ある種のセキュリティホールかも?

さて、類例は見つけられたのですが、既設の Topics にはそのものズバリのモノはなく。せっかくなので新規に「 UUID 再登録願い」を立てまして。
しばらく経ってから、中の人から「直接伝言で現在確認できる UUID を教えてね」とコメントがつきましたので DM で連絡。
数日後「登録を消したから再挑戦してみてね」との DM が返ってきたので再セットアップを実行し、遂に昨晩、 4G-X の再登録に成功しました。

ついでに、先日 @kengo にオススメされそそのかされて契約していた Wi2 が Devicescape にキテタので、こちらの紐付けも。
更に、昨日は Eye-Fi Manager の更新もきていたので、こちらを更新するついでに各カードに Wi2 およびローミング先の情報も追加。
更に更に、 Wi2 の方にも手元にある諸々の MAC Address 五つを登録し、一段落です。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), 電脳系
tag: , , ,
0 Trackback

2009-08-04(火) 16:17(UTC +0900) p

Twitter で following を効率的に増やす方法

各所で Twitter に関する how to ネタが挙がっておりますが、私からも一つご紹介。
「誰をフォローすれば良いのか分からない」ときに、参考にしてもらえればと思います。

例によって、先ずは Twitter log から。


チョロチョロと鹿児島在住な方をフォローしている。現在は神奈川に住んでるけど、故郷は鹿児島枕崎なんでね。
(2009-08-04 10:30:09) cite
. @laresjp 出身地って検索できないですよね?どうやって見つけるのだろう?
(2009-08-04 10:40:13) cite
.@nabe2030 んーと、現住所しか見てないです。で、鹿児島の場合は @potika が地域情報を発信してて、そちらの TL で絡んでるヒトを辿って Bio を見ると鹿児島のヒトがいるのでフォローしてみる、と。
(2009-08-04 10:43:58) cite
なるほどー、地域情報発信からたどるんですね! THX! RT @laresjp: .@nabe2030 んーと、現住所しか見てないです。で、鹿児島の場合は @potika が地域情報を発信してて、そちらの TL で絡んでるヒトを辿って Bio を見ると鹿児島のヒトがいるので
(2009-08-04 10:46:31) cite
search.twitter.com が日本語対応してたのを思い出して「図書館」で検索したRSSを見るようにした。図書館系ついたったを発掘した。 RT @tetraphyllous: ぶちまけた… http://twitpic.com/cou5t
(2009-08-04 11:20:32) cite
ああ、コレで地域名を入れる手もあるね。 RT @myrmecoleon: search.twitter.com が日本語対応してたのを思い出して「図書館」で検索したRSSを見るようにした。図書館系ついたったを発掘した
(2009-08-04 11:41:15) cite
『 鹿児島 – Twitter Search http://bit.ly/LHzCH
(2009-08-04 11:41:30) cite
『 枕崎 – Twitter Search http://bit.ly/FZ9QP
(2009-08-04 11:41:35) cite
@laresjp けっこう漏れありますけどね。相変わらず複数のtwitter検索併用が最適の様子。
(2009-08-04 11:42:12) cite
@myrmecoleon 日本語での単語の抽出とか、そう云う技術は @twj 経由で回してドンドン改善して欲しいですよね。全件ヒットしても大変だから、今くらいでちょうど良い、て感じでもありますがw
(2009-08-04 11:52:03) cite
Generated by URL to Twitter log

てなコトで、 Twitter の公式検索機能 Twitter Search の検索結果 feed を RSS リーダーに放り込んでやれば良いよ、と。
書式としては
http://search.twitter.com/search?q=laresjp の検索結果は
http://search.twitter.com/search.atom?q=laresjp と云う feed になりますので、クエリーの戻りを atom で書き出してくれているようですね。

日本語の場合は、分かち書きをしない、表記の揺れも大きい、言い回しも多様にある、などの課題が多いのでなかなか上手く検索で引っかからないようではあります。
それでも、検索自体には日本語も通るようになっておりますし、その結果を日本語のままで feed として喰えるようにもなっております。

RSS の活用が多いヒトなら常用のリーダーに喰わせる、 RSS とか使わないなら検索結果のページをブックマークしてたまにチェックする、これで「ヒト」ベースではなく「話題」ベースで following 候補を効率よく探せそうですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), ご当地ネタ, 呟き録
tag: ,
0 Trackback

2009-08-03(月) 12:33(UTC +0900) p

組織としての公告と交歓を見直す契機

或いは Twitter 虎の巻。
てな感じの記事が挙がっておりますのでご紹介。


clip IT!
from ITmedia News
政府のための「Twitter活用の10のポイント」

  1. 友好的に
  2. 新たなプレスリリースの配布手段に
  3. セキュリティに留意
  4. 教育がカギ
  5. 適切な投稿量
  6. 投稿の質にも注意
  7. 対話する
  8. 関連のある話題を
  9. 仕事用アカウントだと意識
  10. レビューも必要

ネタ元記事では「政府」(更に遡上しても Government )と云う表題になっておりますが、その内容の多くは企業組織にも当てはまります。

また、極々重要ではありますが、一見するとあまりに基本的すぎるように見えるため、ついつい疎かにしてしまいがちかもしれません。
更に、表題に記されているとは言え特段 Twitter に限定された内容でもなく、いわば CR/IR/SR 全般に亘って留意するべき内容ですね。

もちろん、状況によっては上記を敢えて無視しなくてはならないコトもあるでしょう。
が、それはつまり緊急事態であって、そのような緊急時にもしっかりとした関係性を保つためにも、日常/平常にては、この十戒を肝に銘じておく必要があるワケですね。

例えば、『なぜ誠 Biz.ID公式Twitterアカウントがスパムの踏み台にされたのか』のように、まとめを迅速に提示するコトは大事ですし、状況によっては刻々と速報を流し続ける必要があるかもしれません。
そして、その内容を信用してもらうためにも、やらかした後の信頼の回復を図るためにも、常日頃からのからの取り組みが重要だッてコトですね。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター), アイデアメモ
tag: ,
0 Trackback

2009-08-01(土) 18:19(UTC +0900) p

新しいニュアンスの獲得と VOCALOID 3 への発展?

最近では「ジャンル」の一つとなった感もある VOCALOID ですが、その震源地である 「初音 ミク/クリプトン・フューチャー・メディア/wat」が、いよいよ「次」を語り始めているようです。


clip IT!
from メディアファージ事業部 ブログ
次期「初音ミク」について…8月版…(前編)


本来的には、VOCALOIDと云うのはヤマハが開発した技術なのですが、それが一群のデジタル歌唱人格や製品ブランドやシリーズ名となっておりまして。
例えば「初音 ミク」は
「VOCALOID 技術の第二世代 VOCALOID 2 エンジンで構築され」
「ブランドとして「キャラクターボーカルシリーズ (CV)」に属し」
「製品化時にヴァーチャルアイドルとして定義された」
存在となります。

コレはつまり、エンジンが VOCALOID 3 に進化したとしても、「初音 ミク」は CV01 act2 としてリリースできる、と云うコトでもあります。
もちろん後輩にあたる「鏡音 リン/レン」や「巡音 ルカ」も、それぞれ act3/act2 としてリリースされる可能性もあるでしょう。
更に、 MEIKO KAITO の年長組についても act2 がリリースされる可能性もありますし、ひょっとしたら V3 エンジン導入と併せて CV-Alpha/CV-Beta と云うブランドに再定義されるなんてぇ展開もあるかも知れません()

新しいニュアンスを入れた追加データベースのみの提供になるのか、エンジン更新してくるのか、それともお蔵入りになってしまうのか、とにかく今後の展開が気になりますね。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 電脳系
tag:
0 Trackback

2009-07-30(木) 19:05(UTC +0900) p

Twitter 中継を阻む絶対領域

今日はやたらと Twitter 中継が頻発する同時多発tsudaり大会だったワケですが、そんな中とても残念な会場があったようです。
主催者/登壇者や議題からすると、とても好適なネット環境を期待できそうであるにもかかわらず、相当に厳しい回線状況だったようです。

そんな中、新しい言葉とそれを表す hash tag が出てきましたのでご紹介。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: mobile(モバイル), Twitter(ツイッター), 呟き録, 言葉、言霊、言語再考
tag:
0 Trackback

2009-07-29(水) 16:29(UTC +0900) p

Twitter は「リアルタイム検索」の地平へと

本日から、の様ですが、最近話題の Twitter がいよいよ大きな一歩を踏み出したようです。
私の第一声『ほほー、 Twitter が検索サイトになってる。(略)』にもある通り、「検索と流行」を主幹に据えようてコトのようで。


clip IT!
from Twitterブログ
ログインページをリニューアルしました!


今回の大きな改訂の目論見や今後の進め方について、是非リンク先の記事を読んで欲しいと思います。
この二、三日だけでも、某有名歌手が CC ライセンスで歌を作ると言い出したり、某国政府が使い方指南を公式に発表したり、世界ウイグル会議 カーディル議長の記者会見を中継したり、ちょっと心配になるくらいの勢いで Twitter が耳目を集めている状況です。

さて、この転進は色々な処と真っ向勝負することになると思いますが、無事成功することを期待したいと思います。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Twitter(ツイッター)
tag:
0 Trackback

2009-07-26(日) 03:11(UTC +0900) p

Skype チャットに異様な警告メッセージが出てきたら…

spam message from VB2009

私の参加しているいくつかの Skype Public Chat (オープンチャット) でも被害が見られるのでご案内。
当方 pub 等での報告では、他にも面倒に思っている方も出てきているようです。
【追記】対応策をまとめられたページを見つけましたので、リンクを追加しておきます。

具体的には
XXXXの発言:
メッセンジャーのURL評価
:x [未テスト]_URL

の様な形式で、「とあるメンバーの発言」の形式として顕在化します。
パッと見、まるでなんらかの Malware に感染して Phishing site への誘導を行っているかにも思えます。

実はコレ、ウイルスバスター2009に新規に導入された一機能(メッセンジャー/WebメールのURL評価)が発する警告のようなのです。
更に信じ難いコトに、これだけ異様な文言がなぜかチャットに対する警告として行われ、そのような警告を発したことは実際の利用者には掲示されないようなのです。
この結果、当の「発言者」がそのような「発言をしたコトになっている」のに気付かず、そのままチャットログが流れていけば当人はいつまで経っても状況を認識できないまま放置される、と云う事態に。

実際にトレンドマイクロのサポートに問い合わせた方の言によると、「仕様」だとの回答だったらしく。
明らかに私用自体がバグってると云うか、腐ってると云うか…
悪いのはスカイプ側ではなくウイルスバスター側なのですが、そのうち両社からなんらかの通達が出るとは思います。が、それまでの間が混乱しッ放しと云うワケにもいきませんので、ネタにしておきます。

…以前やらかした時のトレンドマイクロのエライさんの「責任の取り方」もなんだか妙でしたが、ひょっとしたら、彼らは自社内ではウイルスバスターを使ってないのかも知れませんねぇ…

追記(2010/01/21 11:59)


clip IT!
from WADA-blog
「ウイルスバスター」が深夜に勝手にSkype投稿(「ウイルスバスター2009のURL評価」機能)


Skype Extras に勝手に突っ込んでいるのでしょうかね?
ともかく、このような危険極まりない機能はサクッと外しておきましょう。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: 速報!?, 電脳系
tag: , , , ,
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress