Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

Twitter に合わせて Bookmarklet も改修した

| go BLOG Top |

2009-05-08(金) 23:31(UTC +0900) p

「URL 短縮サービス」について、私が使い始めるようになったのも Twitter がきっかけだったのですが、その Twitter が接続先を換えてきましたよ、と云うニュースがあり、そしてその後すぐにトップが入れ替わったよ、と云うニュースが出てきております。
URL短縮戦争:TwitterがTinyURLを捨て、bit.lyを採用
(http://jp.techcrunch.com/archives/20090506url-shortening-wars-twitter-ditches-tinyurl-for-bitly/)
短縮URLといえば、今やbit.lyが一番
(http://jp.techcrunch.com/archives/20090507when-it-comes-to-url-shorteners-bitly-is-now-the-biggest/)
個人的には、上記のような「欧米のサイトの永続リンク」の URL がクソッタレなほど長すぎるのが問題と云うだけなんですが()

それはともかく、以前に掲示していたモノから更に改修を積み重ねていると云うコトもあり、改めて常用の Bookmarklet を晒しておきます。
今回からは、当然 TinyURL.com から bit.ly に換えておりますよ。


閲覧ページの URL を、
(ゴミを削って)
bit.ly に送る為の Bookmarklet

次のリンク部分(bitly!)をブックマークに Drag and Drop してください。
bitly!
んで、閲覧中のページの URL を短縮したくなったらブックマークの「bitly!」をクリックすることで bit.ly の URL 短縮ページに移動します。
本家の Bookmarklet との違いは、例えば feed やリダイレクト強制等の「末尾に余計な識別符が付いた URL」から、そのゴミを削った状態を短縮化できる、という点になります。

閲覧ページのタイトルと URL を、
(ゴミを削って)
コピーする為のダイアログボックスを出す Bookmarklet

次のリンク部分(title)をブックマークに Drag and Drop してください。
title
ネタにしたいページを表示した状態でブックマークの「title」をクリックし、出てきたダイアログボックス内の文字列をカットしてクリップボードに取り込み、「Enter」を叩いてダイアログボックスを閉じるだけです。


ちなみに、終わりなき改修が続いているのは、要はゴミ削除部分がどんどん増え続けていると云うコトなんですね。
将来的に canonical とかを見ながら勝手に「集約するべき URL」を自動判別させるようになれば、多少はゴミ取りの手間も減っていくのかな?

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Twitter(ツイッター)
tag: , ,
0 Trackback

トラックバック

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress