2009-05-14(木) 12:11(UTC +0900) p Tweet
Skype のサポート窓口 其之二
いつの頃からかずいぶんと質が低下している Skype のユーザーサポートですが、公式 blog にて問い合わせの方法解説記事が出ていますのでご紹介。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skypeお問い合わせフォームの使い方」
ステップの1から順に選ばないと、次の選択が選択できないようになっている部分がありますので、上から順にお答えください。
…英語だけのページなので、上記リンク先のページを対訳として見ながら進めてくれッてコトですね。
ちょっと分かり辛いので私も偶に解説するコトがあるのですが、現在の公式サポートのページでは「上から順に適切な選択肢を辿って順番に進めないと質問等の内容を書くことすら出来ない」仕様となります。
ですので、質問を投げるならば「本家より Excite & Skype のヘルプページを活用する」方をオススメしたいですね。
関連するかも知れない?
2009-05-13(水) 00:28(UTC +0900) p Tweet
Skype 4.0 で複数アカウントを同時起動! 最新版?
Skype を単一の端末で複数同時起動して、複数のアカウントを同時に使い分ける、コレが Windows XP ではできていたのに Vista になったらできなくなったとか、改悪されまくっている Skype 4.0 では XP でも封じられたとか、色々文句を言っておりました。
その後、自分は XP で Skype 3.8 を利用しているので特に継続調査していなかったのですが、「Skype 4.0」で Google Alerts させておりましたところ、解決策があるとのエントリを発見しました。
clip IT!
from yr-gamblers note
「skypeを複数アカウント立ち上げる」
via まにまにブログ
「skypeを複数アカウント同時に使う方法(vistaもできるよ)」
つまり VBS で叩けば多重起動できますよ、と。
コレにウチの
USB ドライブから複数の Skype を直接起動する方法
と
Skype Command line login について
を組み合わせて、
アカウントの ID と Password も決め打ちで入れてしまおう、と云うコトを考えてみました。
なお、 Skype 3.8 では効かないオプションですので、私のように引き続き Skype 3.8 を使う場合はコレまで通り runas でお願いします。
注意: 安全保障的には最悪な方法です!!
次のようにアカウントとパスワードをテキストとして入れ込むような方法は個人で完全管理できる端末でのみ利用して下さい。
また、何らかの問題が生じても当方は責任を負えません。
一般的な運用時
Option Explicit Dim objWshShell Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") objWshShell.Run """C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe"" /secondary /username:アカウント名 /password:パスワード" Set objWshShell = Nothing
USB ドライブからの直接起動時
Option Explicit Dim objWshShell Set objWshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") objWshShell.Run """USBドライブ:\Skype\Phone\Skype.exe"" /secondary /datapath:USBドライブ:\Skype\account\ /removable /username:アカウント名 /password:パスワード" Set objWshShell = Nothing続きを読む
関連するかも知れない?
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: lifehack, script, Tips, 同時起動, 多重起動
0 Trackback
2009-04-24(金) 13:14(UTC +0900) p Tweet
Skype はチャットツールである!!
新生活で新ツールを使い始め、でもそのツールがよく分からないというトコロを救済する、的な意図があるのでしょうか。この時期になると色々と Tips 系の記事が巡ってきます。
そんな中でも度々ネタになる Skype 関係 Tips が出てましたのでウチも乗っかっておきます。
clip IT!
from 誠 Biz.ID:3分LifeHacking
「Skypeチャット初心者に送る――知っておきたい4つのTips」
- 右クリックでメッセージを修正
- うるさいメッセージアラートを無効に
- 「ダブルクリックで通話」設定を解除
- “ファイルの一斉送信事故”にご用心
直前メッセージの編集に「↑」(上向きの矢印)だけでなく「Ctrl+Z」(アンドゥ)が使えるというのは、知りませんでした。
広く採用されている汎用的な方法なので、これはイイですね。
アラートの調整とダブルクリック挙動の変更は、ある意味定番の持ちネタ(笑)
ファイル送信の絨毯誤爆撃については、皆さんも気をつけてください(爆) 一遍やって痛い目を見るのもイイですね orz
で、以下にウチの Tips 一覧を。
- チャット関係
- Skypeチャットの隠しコマンド
- チャットでも使える独自スキーマ(?)「skype:」
- Skype3.0 パブリックチャットを試して分かったこと
- Skypeのパブリックチャットで主催者ができること、など
- Skypeチャットの隠しコマンド、再まとめ
- 別に「隠し」ている訳でもない「隠しコマンド」
- Skype のチャットコマンド、 v3.5 beta 版、まとめ
- Skype のチャットなどに貼り付けて使える「設定画面表示」コマンド?
- Skype チャットにネコの手を借りてみる?
- ビジネスで Skype を使うなればこそ、主力は「チャット」と考えよう
- 直前の Skype チャットのメッセージを修正するには「↑」を押す
- 「チャット通知設定」のススメ
- Skype のチャットログを HTML で書き出す方法
- Skype でもっとも使われている機能は「テキストメッセージ」
関連するかも知れない?
2009-03-31(火) 12:05(UTC +0900) p Tweet
Skype for iPhone まとめ
予想より早い突然のリリース開始による Skype for iPhone 祭り。
昨晩は勢いで追記しまくったので読み辛くなっております。
夜が明けてからの祭り参加者もそろそろ一段落したようなので、その後の情報もあわせて改めてまとめてみようと思います。
- 現時点での版数は App Store で 1.0.1 、内部的には 1.0.0.63 となっている
- 対応機種は iPhone/iPhone 3G/iPod touch/iPod touch 2nd の四種
- 音声通を利用できるのは iPhone/iPhone 3G/iPod touch 2nd のみ
- iPod touch (初代)については、チャット関連機能のみ利用可能
- iPhone OS の仕様としてマルチタスクできない為、都度起動しての逐次利用となりそう
(iPhone OS 3.0 以降はかなり改善されそうなので、それに向けての公開テストかも?) - チャット機能については、一対一チャットはもちろんグループチャットにも対応
- オープンチャット(Public Chat)については、グループチャット扱いとなる
(Skype for Windows v4.0 と同様) - グループチャットなので、当然参加するには中からの招待が必要となる
- チャット中にある URL をアンカーとして処理しないが、これまたマルチタスクできない仕様の為と思われる
(iPhone OS 3.0 以降はかなり改善 以下略) - チャット内容の未読管理をしておらず、「ここまで読んだ」情報は保持できない為、起動の都度チャットログを取得しているらしい
(端末内にデータ保存する機能について、何らかの制約を受けているのかも知れず…) - チャットは最大50メッセージまで保持される仕様になっている様子
via Twitter / uluru.katatjuta - チャットメッセージと同様にコンタクトリストの保持もできないために、起動の度にセントラルコンタクトリストから取得しているらしい
- 送信済みのチャットメッセージを編集/削除はできないけど、他者が編集/削除したメッセージについてはきちんと把握できるらしい
(他のクライアントと同様の挙動ですね) - New! 音声通話中のテキストチャットも可能で、通話している相手以外とのチャットも問題なし
、だが、操作の反応は悪くなってしまうらしい
(音声に遅延が生じるコトがあるとか)
(↑遅延が生じるなどの状況は回線の問題だったようです) - 日本語の入力は全く問題なし
- コンタクト認証願い時の自己紹介文にも日本語を使える
- 表示 Skype 名にひらがな/カタカナを使っていると、コンタクトリストに表示されないというバグがありそう?
via Twitter / しげおか - 仕様的には WAN 接続での音声通話も可能なハズ
ですが、日本国内では既に SBM の3G回線では通話できないように対策されている様子 - iPhone OS 3.0 であれば、国内でも SBM の3G回線で音声通話できる、らしい?
- Wi-Fi 接続時の音声通話は全く問題なく、音質も相当に優秀
国内でも Wi-Fi 接続なら音声通話可能 - 音声通話についてはハンズフリー(スピーカーフォン)通話が可能
但し、音声の回り込みがかなり酷いので今後の対策が待たれます - 音声通話による会議通話にゲスト参加は可能
- 音声通話の会議通話をホストとして主催することは不可能
たぶん、敢えて未実装にしていると思うけど、この判断は妥当 - Wi-Fi 接続でオンラインしているなら、 Skype 通話の着信も可能
但し、 SBM 回線でのオンライン時は「着信拒否」となる様子
via Twitter / uluru.katatjuta - 音声通話での SkypeOut 発信も可能
但し、 SBM 回線 以下略 - 音声通話での SkypeIn 着信も可能
但し、 SBM 回線 以下略 - オンラインステータスから SkypeMe!™ モードは除外されている
(Skype for Windows v4.0 と同様)
全体的に良くできていると思います。
一部機能の制限についても、ビジネスとしての施策だったり OS 自体の制約だったり性能等による当然の妥協点だったりで、ほぼ納得の範囲です。
…ステータスアイコンが分かり辛いとか、 SkypeMe!™ がないとか、 Skype for Windows v4.0 からの改悪が一通り踏襲されているのが実に惜しいところではありますけど orz
関連するかも知れない?
2009-03-30(月) 23:10(UTC +0900) p Tweet
Skype for iPhone Debut!
iTunes Store で検索してみたら、既に出ている様ですのでアンカーを。
Skype for iPhone 1.0.1
追記(2009/03/30 23:37)
せっかくなんで説明文も転記。
Skype is free calls and instant messages. And you can call landlines and mobiles anywhere in th world at great reates. Skype is free download and easy to use.
Free Skype-to-Skype calls.
With Skype on your iPhone or iPod touch, simply sign into Skype from any WiFi zone, and call freinds and family on Skype totally free.
See who’s online and instant message them
Sign into Skype via 3G, Edge, GPRS or WiFi and check who’s online – then instant message them whenever and wherever the mood strikes.
Skype website <URL: http://www.skype.com>
REQUIREMENTS:
This version works on iPhone 3G, iPhone and iPod touch. Calling functionality on iPhone, iPhone 3G and 2nd generation iPod touch (iPod touch requires compatible headset with microphon).
LANGUAGES:
English
内容的に、 Wi-Fi はもちろん WAN からも無料通話できるようになっていると読めますね。
つまり、 SBM のパケット通信放題なら、 Skype 同士なら無料通話し放題になる、かも?
あと、インストールするだけなら初代の iPod touch でも可能な様子。つまり、音声通話以外のチャット機能などは利用可能なのかな?
そして、 iPhone/iPhone 3G/iPod touch 2ndG については、Skype 同士の無料通話はもちろん、クレジット残高があれば SkypeOut での PSTN 発信も可能となっているようです。
…いやー、凄いコトになってきたなぁ(笑)
追記(2009/03/30 23:46)
私の参加している Public Chat (オープンチャット)にて、色々な方がテストしてますが、やはり WAN (いわゆる3G回線)接続での音声通話は可能な様子。
国内の SBM 回線でできているようですね。
ただ、後出しで「Skype 通話についてはパケット放題適用外」となったり、「日本からのダウンロードはできなくなる」などの対策をされたり、と云う可能性がありますので、今のウチに入手しておくと良いかもしれませんね。
追記(2009/03/30 23:59)
既に SBM が対策し、 WAN からの音声通話はできなくなっている、との情報も出ています。
追記(2009/03/31 00:09)
詳細不明ですが、既に SBM の 3G 回線での音声通話は封鎖されている様子。
ですが、 Wi-Fi からの音声通話は問題なくできているみたいですね。
追記(2009/03/31 00:31)
知り合いを検索してコンタクト認証を投げるなども利用可能な様子。
その時、認証願いの文面にもちゃんと日本語で書けるようですね。
あ、当然 SkypeMe!™ ステータスは利用できないようです orz
追記(2009/03/31 00:46)
Skype for iPhone には Public Chat (オープンチャット)も実装されていないようです。ステータスアイコンも Skype for Windows v4.0 と同様の見辛いモノですし、どうやら Public Chat はホントに廃止したいようですね (finger)
追記(2009/03/31 01:12)
音声通話について Wi-Fi 接続での通話テストのお相手をさせてもらいましたけど、 iPhone → PC の音声はメチャクチャクリアでした。なんかもう、笑ってしまうほど(笑)
PC → iPhone の音声は、こちらのマイク他の性能の所為もあり、余り良くない様子でしたが…
機能としてはスピーカーフォンも実装されているようですが、この場合は流石に音声の回り込みが厳しいようでしたね。こちらから話した内容がほぼそのまま返ってきてしまってました。
iPhone 側もヘッドセット等による通話にすれば、その辺は改善されるモノと思います。
それから、会議通話へのゲスト参加は可能のようですが、流石にホストとして主催することはできないようです。
コレは性能とか帯域的に無茶が過ぎるので、敢えて抑止してあるのでしょうね。
同様に、まだマルチタスクが許されていない為もあるのでしょうが、チャットでの URL をアンカーとして処理することもできないようです。こちらは iPhone OS 3.0 待ち、かな?
関連するかも知れない?
2009-03-28(土) 00:32(UTC +0900) p Tweet
今年の前半、つまり三ヶ月以内に AiGuru SV1 が!!?
日々 Skype 関連情報を Google Alerts にて収集(蒐集?)しておりますが、意外なところに ASUS AiGuru SV1 のリリーススケジュールが出ていましたのでお知らせ。
clip IT!
from ITpro マネジメント
「Skypeを使い倒し、電話も会議も無料に」
台湾アスーステック・コンピュータは2008年11月、Skype専用のテレビ電話機を発表した。早ければ2009年前半にも日本で販売を開始する。価格は端末1台当たり3万円程度になるとみられる。
いやー、最初の流出時から追いかけておりますが、いよいよですね。
国内販売で三万円なら、コレはかなり強力です。一日も早い正式な発表/発売を期待しておりますよ。
関連するかも知れない?
2009-03-27(金) 20:52(UTC +0900) p Tweet
復活の Skype Statistics … ナニかヘン?
チョイと前から復活させて欲しいと願っていた Skype Stats の feed ですが、どうやら先ほどから再始動しているようです。
で、早速現在の数字を確認してみたのですが、なにやら値がおかしな感じに…
計測時点での「オンライン数」は138万程度と、時間帯的にもローカルのクライアント側の数字とも齟齬はありません。
がしかし、「トータルダウンロード数」がなにやら思いっきり少ない感じです…
依然順調にカウントしてた頃は既に12億目前だったのが、キャプチャー現在で5億弱。この値は 2007年02月 の値です。
で、ネタを書きながら時間が経ったところ、この一時間で6億を超える値になっています…
復活したとはいえ、まだ本調子じゃないというか、このまま段々と増えて正規の数値まで上がっていくのかな??
追記(2009/03/28 00:47)
例によって「にゃにゃん.と」さん家のチャートを確認したら、物凄いことになっているようなので記念撮影しておきました。
2009/03/28 00:40 頃の40時間チャート
関連するかも知れない?
2009-03-25(水) 01:07(UTC +0900) p Tweet
【速報】 Windows Mobile 版の Skype に新ベータ版が!
まだ記事すら読んでませんが、取り敢えずエントリとして。
これからちょっと試してきます。
clip IT!
from Skype Blogs
「Skype 3.0 Beta for Windows Mobile」
出来はもちろん、提供されている(てか、切られた)機能自体の確認が第一で(笑)
あと、 iPhone 版はまだかいな??
追記(2009/03/25 02:15)
実際にインストールして試したり元記事を読んでみたり。
ちょろっと眺めた範囲では、目立った変更点としては見た目的に虚飾が増えたかな、と。
あちこちにグラデーションな背景画像が差し込まれており、コレはちょっと見辛い。
他、本家の記事に「ファイル転送」と「SMS」を実装してきたとありますね。
ステータスアイコンが Skype for Windows 4.0 と同様に分かり辛いとか SkypeMe!™ が消えてるとか、全体的な挙動がもっさり気味だったりボタンやタブを押し辛かったりというのはそのままのようですね。
なんというか、もう期待しないからさっさと iPhone 版を出したらどうかな? >Skype
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月