2009-07-25(土) 01:43(UTC +0900) p Tweet
Skype for Win を v3.x と v4.x それぞれ同時に起動する方法があった!
コレまでにも「一つの版(一個の exe )で複数起動」する方法はご紹介しておりますが、タイトル通り「異なる版の Skype を一台の端末で両方同時に起動」できる方法がありました。
肝は v3.x 側の名前を変えてしまうこと、の様ですね。
clip IT!
from 生搾り!
「Skype3.8 と Skype4.1を共存させて同時起動してみた」
なお、本ネタは当方 pub にてXEREサンがタレ込んでくれました。
Thx! >XERE(西野績葉)
ちなみに、このネタについてはちょっと面白い反応がありました。
pub でネタを仕入れてからサクッとパクッて Twitter につぶやいてみたところ、程なく Skype Japan の公式アカウントが RT してくれたんですね。
コレはまあ、単に公認になったと云うだけではありますが、重要な Tips として認識してくれたと見做したくなります。
…もちろん、『「公認」 Tips と 「公式」 Tips には、絶対に越えられない隔絶』があるんですけどもね(笑)
関連するかも知れない?
2009-07-22(水) 22:59(UTC +0900) p Tweet
Skype でデスクトップ共有? タダの仮想カメラですね。
まだ本家からの正式なリリースが出ていないようですが、 Skype 2.8 for Mac の正式化に続いて Skype 4.1 for Windows も正式化したようです。
今回の目玉は『画面の共有 – Skypeでデスクトップを共有』とのコトで。
しかし、以前にもネタにしました通り、 Skype 4.0 以前で、もちろん Skype 3.8 以前ででも、「仮想カメラソフトウェア」を導入すれば同様のコトができることをご案内します。
clip IT!
「スカイプで画面共有? Windows には FCS があるよ!」
チャット機能については相変わらず v3.x の方が優れており、操作 UI についても「ながら作業」なら v3.x の方が適しており、「共有」と銘打ちながらも実際はタダの仮想カメラに過ぎない機能については既に数年前から実現済みでもあり。
コレで安心して Skype v4.x をボイコットできますね。
関連するかも知れない?
2009-07-14(火) 23:41(UTC +0900) p Tweet
『卓上 Skype 電話機』が amazon にキテタ
サイドバーに掲示してある「公開 Skype Chat」の方にタレコミがありました。
以前取り上げた「卓上 Skype 電話機」について、なんと amazon で普通に買える様になっているとのコト。
てコトで、 amazon link を掲示しておきます。
関連するかも知れない?
2009-07-03(金) 15:15(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows 新版 4.1.0.136 “GOLD”
相変わらずバグだらけの代物を正式版と強弁しているようですね。
品質管理的にもう Skype は信用できませんので、私はこれからもずっと v3.8 に留まり続けます。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skype for Windows ver. 4.1.0.136変更ログ」
30.06.2009 Skype 4.1.0.136 for Windows
以下に「未解決の問題点のリスト」と「プレスリリースの邦訳」を転載しておきます。
続きを読む関連するかも知れない?
2009-06-29(月) 22:11(UTC +0900) p Tweet
卓上 Skype 電話機
以前から取り上げている ASUS AiGuru SV1 については「今年前半」は無理ッポイですが、@Kiyonariさんが卓上電話型機材の輸入販売を開始するようです。
clip IT!
from Smart Ecolife
「Skypeデスクトップフォン」
via kiyonari’s blog
「Very Cute! Skype Desktop Phone」
AiGuru SV1 の様なビデオ通話対応型ではないし、ネットワークは有線 LAN のみの簡易版ではありますが、一台あたりのお値段が一万八千九百円 (税込)とお安く、そもそも機材が一般的な電話の形状をしているので、 SkypeOut/In と組み合わせればイエ電の代わりにもなりそうです。
ちなみに、ビデオ通話対応の ASUS の機材ですが、こちらはタッチパネル式の “AiGuru SV1T” として改めて提供されるらしいですね。
こちらは是非、日本語化までしっかり対応してもらって早めに日本での正式販売に漕ぎ着けて欲しい思います。
宜しくお願いしますよ!
関連するかも知れない?
2009-05-28(木) 00:24(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows BETA 新版 4.1.0.130
未だバグりッ放しで「公開ベータテスト」の続いている Skype for Windows v4.0 ですが、いよいよ v4.1 のベータテストが始まるようです。
…おいおい?
clip IT!
from Skype Blogs
「Skype 4.1 Beta for Windows is here – with screen sharing」
from Skype Garage
「Skype 4.1 beta for Windows」
先ずはサクッと速報で。
大量のバグは引き続きバッチリついてきます。
それにしても、画面共有とかドウデモイイ機能を最初に持ってくる辺り、まだまだ迷走は続きそうですねぇ… orz
関連するかも知れない?
2009-05-25(月) 16:53(UTC +0900) p Tweet
企業利用にこそ「テキストチャット」が重要
自分も普段から感じているコトなのですが、コミュニケーション的にもはや電話は主流じゃないというコトを裏付けるような記事を見つけましたのでご紹介。
clip IT!
from ITpro
「Google Voiceはいらない」
refer
「メールが電話より3倍エライ理由—IP電話の採算を見直そう」
つまり、既に多くのコミュニケーションはテキストベースに移行している、と。
今ある技術やサービスで、「通話」「チャット」「メール」と、緊急性/即時性/記録性によって使い分けることは可能である、と。
その中で、特に「通話」については「のべ通話時間」とか「のべ通話料金」などは数字として表れるためにシェアが大きいように錯覚しがちであるけど、その計上される数字の何倍何百倍もテキストベースにて遣り取りされているんだよ、と。
例によって繰り返しますが、例えば Skype はチャットツールとして使ってこそ、その価値を高められるのです。
「通話」と「メール」の中間に位置する「チャット」。
そのチャットからコミュニケーションを始め、必要に応じて音声会議/音声通話/ビデオ通話と段階的にその密度/濃度を高められる。
当然、チャットはテキストベースとなるので、そこで遣り取りした内容はそのままメールに貼り付けて議事録とか報告書の代わりとすることも可能。
更に多人数同時ともなるのでその効果は何倍にも何十倍にもなるのだけど、そこで使われた「時間」は「通話時間」のように明確に計上できるモノではないし、当然「通話料金」として積算計上されることもない。
つまり、テキストベースの遣り取りで「通話に至る以前」に処理され、結果として「削減された通話時間」は、計上されている通話時間を確実に上回るワケです。
コレはネタ元にある
「1日に5本以上電話がかかっている人,挙手してください」と言って手をあげたのは1割程度だった。「1日に50通以上メールを受信する人」と聞くと,過半数が挙手した。
と云う行を見ても、また、個人的な認識としても、実感するところです。
というコトで、発言者判別のし辛い Skype for Win v4.0 はサクッと廃棄して、多少なりとも分かり易い Skype for Win v3.8 か、とても分かり易い Skype for Mac v2.8 + アバターアイコン表示機能付きチャット を主軸として立て直しを図るよう、お願いします。
>Skype
関連するかも知れない?
2009-05-19(火) 01:54(UTC +0900) p Tweet
Skype 懇談会 まとめ
実は私も参加させてもらっておりました。
何か記事を上げるつもりで行ったのですが、到着するとどう見ても私よりも手慣れた blogger な方々がいらっしゃったので、自分メモを取ることだけに集中しておきました。
発言の機会もありましたので、いつも主張していることでもありましたが、
「チャット機能での発言者判別ができんのがキツイ」
とか
「skype.com が遅すぎて困る」
とか、
中の人に対し云うだけは言っておきました。
で、肝心の内容については以下をご覧願います(笑)
clip IT!
from Going My Way
「Skype のエストニアのマネージャーとの懇談会」
from Excite & Skype
「SkypeエストニアマネージャーのStenさんを囲む会に参加してきました」
from [N] NETAFULL
「エストニアからSkypeのマネージャーがやってきたの巻」
from [モ]Modern Syntax
「Skypeのイベントに行ってきました。」
色々と面白いお話を聞かせてもらえました。
現在の社員数は数百人規模であるとか、 iPhone OS 3.0 では Skype がよりいっそう輝きを増しそうだとか、実装予定とは言えないが多人数ビデオ通話は常に重要な研究対象だとか、近く提供開始する予定の更新版ではお誕生日アラートが復活予定だとか。小ネタとしては謎のエモーティコン (heidy) が、実はリス好きな案内おねーさんに関連したモノだ、とか(笑)
他、リンクした先でも書かれておりますが、やはり現在の Skype 社と重度の Skype ユーザーとでは、特にチャットに対する意識が違う感じですね。
常々主張している通り、「常時起動」だからこそ重要なテキストチャットに対する感覚がかなり乖離しており…
…せっかくなので、ココでもう一度署名を募っておこう。
中の人的にも Skype for Windows 4.0 は未だ Gold 未満のたたき台という認識らしいので、意見/要望については積極的に投げ続けていきましょう。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月