2008-04-10(木) 23:23(UTC +0900) p Tweet
跳躍者
うーん、微妙(笑)
なんだろ? ネタは良いし、映像/効果も良いし、音響も良いし。
シナリオがなんかモノ足りないのかね?
見終わった時の感想としては、
「…で、このパイロットフィルムをどうやって料理するのかな?」
と言うところで。
まあ、架かる期間があと一週あるのに、観てたのが私も合わせてたったの四人だっただけのコトはあるってか orz
関連するかも知れない?
2008-04-10(木) 12:52(UTC +0900) p Tweet
ふと、「なかのひとのあしあと」を気にしてみる
一年ほど前に設置しました「なかのひと」ですが、諸々の「なか」からのアクセス履歴を一覧してみます。
ログとしては五百件ほどになりますが、ウチの規模ではそんなに大した数にもならないので、ざっと上位30件です。
組織名 | 回数 |
---|---|
富士通 | 472 |
日本電気 | 466 |
ソニー | 354 |
東芝 | 212 |
日本IBM | 186 |
エキサイト | 174 |
松下電器産業 | 162 |
京都大学 | 160 |
シャープ | 131 |
三洋電機 | 108 |
KDDI | 105 |
エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 89 |
東京大学 | 86 |
エヌ・ティ・ティ・データ | 86 |
富士ゼロックス | 85 |
ニューズ・ツー・ユー | 84 |
フュージョン・コミュニケーションズ | 83 |
小松製作所 | 83 |
エヌ・ティ・ティ ネオメイト | 79 |
富士通 | 77 |
沖電気工業 | 76 |
東京工業大学 | 73 |
日本電信電話 | 68 |
東電グループ情報ネットワークサービス | 66 |
NTTコミュニケーションズ | 65 |
日本ユニシス | 64 |
リコー | 60 |
NECエレクトロニクス | 60 |
東北大学 | 58 |
ソニー・コンピュータエンタテインメント | 57 |
…同じ組織名でも計数のされ方で分かれていたり、系列会社がゾロゾロと挙がってきたりでちょっとおもしろいですね。
また、扱っているネタ的に、なのか、そもそも「勤務中の web アクセス」を許されているかどうか、なのか、明らかに業種の偏りもみられますし、全ログ(テキストファイル)を見てもやはり似たような傾向ですね。
まあ、アクセス数が少ないところには、かなり色んな組織が出てきますが(笑)

併せて、ウチにアクセスしている人の属性のグラフも。
…4対21で野郎優勢か、極端だな(爆)
年齢分布も山一つのピークだし、こちらも極端すぎてむしろ笑える orz
ところで、年齢分布については120歳くらいまでグラフが欲しいと思うんだけど、その辺どうなんですかね? サイトのターゲットとしては40歳代から80歳代くらいまでを細かく世代分けする必要もあると思うんですよね。
少なくとも、「50歳以上」というのは、今時の括りとして、荒いどころか分類として間違ってると思われ。
関連するかも知れない?
2008-04-09(水) 23:45(UTC +0900) p Tweet
高速化してた秀丸を知らずに使ってた(笑)
本日、勤め先で使用している端末の秀丸をv6系からv7系に更新してみました。
なんか直前まで使用していた状況に比べて妙に起動が速くなったなーと思ってましたら、偽薬効果でなく本当に高速化していたようで(笑)
clip IT!
from 窓の杜 【NEWS】
「一部の動作が高速化したほかメモリ不足に対応した「秀丸エディタ」v7.08が公開」
勤め先マシンはもう四年ほども前の Win2k マシンだったりするので、特に高速化の影響がハッキリ分かったのかも知れませんな。
さて、こっちの旗艦機も更新せねば。
関連するかも知れない?
2008-04-08(火) 23:31(UTC +0900) p Tweet
NTT はインターネットを寸断するべく努力します!!
周期的に出てくる障害/問題として
「Skype をインストールしたのだけど、接続がプチプチ切れてまともに通話できない」
と云う FAQ ネタがあります。
で、コレ、多くの場合は ISP 側の不当な接続制限が原因だったりするのですね。
例えば、 NTT 系の ISP である「NTTぷらら」等はその代表的な例で、契約するだけで利用者への明示的な説明も無しに自動的に「ネットバリアベーシック」と云うオプションが有効になります。
んで、コレは無料サービスを謳いつつ、実際は Skype を殺す為の一手段として機能しています。
親会社としての NTT の電話事業を守る為、なのかどうかは分かりませんが、 P2P の善用として、また、コミュニケーション革命として、共に筆頭にあげられる Skype を「Winny」と同類として扱っている訳です。
同じ表の中にはごく当たり前に「メッセンジャー」という欄があり、こちらはもう一段厳しい設定でも利用できるにもかかわらず、です。
公共事業的土建 IT として NGN なんかをゴリ押しするような連中ですから仕方なくもありますが、もういい加減そんな態度は棄て去るべき悪習だと気付いて欲しいですね。
関連するかも知れない?
2008-04-07(月) 12:20(UTC +0900) p Tweet
NHKがニュース feed の URI を変えたので…
テレビのニュース番組はテレビ東京の WBS を録画視聴するだけ、新聞は取らずに web のニュースサイトを feed 購読するだけ、と云う私にとって、唯一の一般ニュース源は「NHKオンライン」の「NHKニュース」になります。
で、そのNHKニュースのリニューアルに伴い、 feed の方も URI が変更となりました。そこで、再登録と併せて購読 feed 自体を見直してみました。
clip IT!
from NHKオンライン
「RSSについて」
「NHKニュース」のリニューアルにともない、下記のとおり提供するRSSの種類とURLが変更・追加になります。また一部のRSSについては、提供を終了いたしました。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
なおご利用のRSSリーダー等の登録変更などが必要になる場合があります。詳しくはご利用のRSSリーダーのヘルプ等をご参照ください。
コレまでは「トップ7項目」「政治」「経済」「社会」「国際」「スポーツ」「地域」と一通り全部購読しておりましたが、今後は厳選して「経済」「国際」「科学文化」の三つに絞り込んでいきます。
…コレでまた一歩、一般から逸般へと歩を進めることになりますな(笑)
関連するかも知れない?
2008-04-04(金) 00:54(UTC +0900) p Tweet
日本語入力が三倍速以上になる!? を、体験する!!
事ある毎に訴え続けている、「日本語入力には ATOK 必携」論ですが、今一度ご紹介です。
clip IT!
from 窓の杜 【NEWS】
「ジャストシステム、日本語入力がさらに進化した「ATOK 2008」の体験版を公開」
from ASCII.jp
「ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”」
と云うコトで、優位性を列挙した記事と、その実際を30日間無料で試用できる体験版のお知らせです。
今時の感覚からすると驚くほどに高価なモノではありますが、だからこそ体験版でその実力を確認して欲しいところ。
…イヤ、ホントは、もっと手軽に買える値段にするのが一番なんで、是非そこまで踏み込んで欲しい訳ですが orz
合わせて、関連記事もドゾー
続きを読む関連するかも知れない?
2008-04-03(木) 12:35(UTC +0900) p Tweet
Skype v3.8.0.96 lang ファイル β版追っかけ対応
昨日公開となった Skype for Windows v3.8 BETA に対応開始いたしましたのでお知らせです。
なお、「web プレゼンス」がまともに機能しなくなっているというアホなバグがありますが、ほかにも諸々の問題はあると思われます。ベータテストに参加するにはちゃんと覚悟完了してからにしましょう。
「ツッコミ、提案、その他諸々」はメール、エントリへのコメント、 Skype チャットでお願いします。
具体的な見直し点は、新版βの割に今回は本家との摺り合わせのみです。
妙な機能を盛り込んだり、無用な拡張を実施したり、独り善がりなサービスを押し付けたり、などといったコトがないために、 UI 的な変更もほとんどありませんからね(笑)
関連するかも知れない?
2008-04-02(水) 23:45(UTC +0900) p Tweet
Skype for Windows Beta 新版 3.8.0.96
久しぶりに Skype for Windows が更新です。
但し、ベータ版!
02.04.2008 Skype 3.8.0.96 Beta for Windows
- known issue: Sending Voicemail to not authorized user fails
- feature: New uPnP implementation
- feature: Extras Manager 2.0
- feature: Profile picture hidden by default on authorization request
- Improvement: Audio calls quality
- Improvement: Internet Explorer add-on updated
- Improvement: Firefox add-on updated
- Improvement: Skype4COM updated
- change: Default video resolution for Pentium 3 and slower computers is 160×120 pixels
- bugfix privacy leak: Moodmessage and online status exposure to web browser via internal interface
- bugfix: Rarely contacts were lost after upgrade
- bugfix: Public chat links did not work on Vista
- bugfix: My video was froze on video call for some users
- bugfix: Call went to Voicemail even if not selected it in options
- bugfix: Sometimes video was black for receiver
- bugfix: Sometimes video preview was frozen
- bugfix: High Quality Video was not possible with Core2Duo E8200 CPU
- bugfix: Users who have not logged in for long time were not found with search
- bugfix: Rarely Skype crashed during file transfer
- bugfix API: It was not possible to forward call if username had comma in it
覚悟完了の後、先ずはダウンロードとインストールから。
追記(2008/04/03 12:14)
日本語によるアップデート内容の解説が出てますのでご紹介。
clip IT!
from Skype 日本語ブログ
「Skype 3.8 for Windowsベータ公開」
- 背景音の大幅削減
- 遅延の削減
- 通話の強制切断の削減
- 通話の音声不良の削減
- 設定をいじらなくてもヘッドセット、ヘッドホン、マイクを切り替えられるように
また、認証の要求を受信した際、相手のアバターは表示されないように仕様を変更しました。
フムー
余計な機能は盛り込まず、来るべき Skype v4 に向けての磨き込みに入ってきたってコトですかね?
ここはもう一歩踏み込んで、 v4 では不要な機能の切り離しまで取り組んで欲しいですね。 Google の下で(笑)
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
最近のエントリ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月