2008-04-10(木) 12:52(UTC +0900) p Tweet
一年ほど前に設置しました「なかのひと」ですが、諸々の「なか」からのアクセス履歴を一覧してみます。
ログとしては五百件ほどになりますが、ウチの規模ではそんなに大した数にもならないので、ざっと上位30件です。
| 組織名 | 回数 | 
|---|---|
| 富士通 | 472 | 
| 日本電気 | 466 | 
| ソニー | 354 | 
| 東芝 | 212 | 
| 日本IBM | 186 | 
| エキサイト | 174 | 
| 松下電器産業 | 162 | 
| 京都大学 | 160 | 
| シャープ | 131 | 
| 三洋電機 | 108 | 
| KDDI | 105 | 
| エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 89 | 
| 東京大学 | 86 | 
| エヌ・ティ・ティ・データ | 86 | 
| 富士ゼロックス | 85 | 
| ニューズ・ツー・ユー | 84 | 
| フュージョン・コミュニケーションズ | 83 | 
| 小松製作所 | 83 | 
| エヌ・ティ・ティ ネオメイト | 79 | 
| 富士通 | 77 | 
| 沖電気工業 | 76 | 
| 東京工業大学 | 73 | 
| 日本電信電話 | 68 | 
| 東電グループ情報ネットワークサービス | 66 | 
| NTTコミュニケーションズ | 65 | 
| 日本ユニシス | 64 | 
| リコー | 60 | 
| NECエレクトロニクス | 60 | 
| 東北大学 | 58 | 
| ソニー・コンピュータエンタテインメント | 57 | 
…同じ組織名でも計数のされ方で分かれていたり、系列会社がゾロゾロと挙がってきたりでちょっとおもしろいですね。
また、扱っているネタ的に、なのか、そもそも「勤務中の web アクセス」を許されているかどうか、なのか、明らかに業種の偏りもみられますし、全ログ(テキストファイル)を見てもやはり似たような傾向ですね。
まあ、アクセス数が少ないところには、かなり色んな組織が出てきますが(笑)
 
併せて、ウチにアクセスしている人の属性のグラフも。
…4対21で野郎優勢か、極端だな(爆)
年齢分布も山一つのピークだし、こちらも極端すぎてむしろ笑える orz
ところで、年齢分布については120歳くらいまでグラフが欲しいと思うんだけど、その辺どうなんですかね? サイトのターゲットとしては40歳代から80歳代くらいまでを細かく世代分けする必要もあると思うんですよね。
少なくとも、「50歳以上」というのは、今時の括りとして、荒いどころか分類として間違ってると思われ。
関連するかも知れない?
オススメ(殿堂)
オススメ(amazon)
オススメ(ニコ動)
オススメ(link)
検索
タグクラウド
Skype
lifehack
MOVIX
blog
WILLCOM
Tips
ThinkPad
UI
コロIIな
Twitter
IO
Google
VOCALOID
web-site
ATOK
robotics
Wi-Fi
TV
VoIP
language
セキュリティ
Skypeクレジット
京セラ
Skype Public Chat
feed
VVoIP
SkypeOut
iTunes
SkypeIn
Eye-Fi
キーボード
京ぽん
mobile
防災
鹿児島
東芝
FON
Firefox
Fresh Reader
amazon
RD
アニメ
Palm
NHK
strage
IM
地震
NTT
EV
PSTN
最近のエントリ
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||
分類別
保管庫
- 2020年1月
- 2019年6月
- 2016年8月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2003年10月
- 2003年7月
- 2003年4月
- 2003年3月
- 2003年2月
- 2003年1月
- 2002年12月
- 2002年11月
- 2002年10月
- 2002年9月
- 2002年8月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年11月
- 2001年10月
- 2001年9月
購読
marker
CC LICENSE
	since 2001-09-25
 n-yoshi
 n-yoshi laresjp
 laresjp RSS
 RSS
