Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

「Tips(ティップス)」 アーカイブ

2006-08-06(日) 03:37(UTC +0900) p

処理しきれないほどにニュースを集める方法

私のSkypeのムードテキストは現在「ああ、ニュースもビデオも溜まる一方 Orz」という内容になっております。ちょっと前、グダグダしているウチにblog更新も出来なくなっていたとき、ついつい現実逃避的にRSSリーダに喰わせるフィードに新しいカテゴリを追加してたりするわけですが、その内容は「RSS対応のプレスリリース配信サイト」をまとめたフォルダ、です。


clip IT!
from Impress BradBand Watch 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」
企業の最新情報をいち早くチェックできるプレスリリース検索エンジン


ネタ元の記事は「プレスリリース検索エンジン」と云うコトになってますが、実際にはプレスリリースそのものを我々一般人も閲覧することが出来るプレスリリース提供サイトとでも言いますか、そんなサイトが結構あったりします。で、そのサイトの多くはプレスリリース自体をRSSによるフィード配信してまして、そのフィードの利用は特に会員登録などを必要としなかったりします。
そうです、つまりは、コレまでは何らかのカタチで「記者」とか「編集者」と呼ばれる人達(press)のためのモノであった「プレスリリース」(press release)を、普通の一般人が、記事やニュースになる前にRSSと云う仕組みで直接受け取ることが出来るようになっているのです。
…というのはだいぶ前から分かっていたのですが、グダグダしているときの隙間時間で、ついついそれらのRSSフィードを集めてしまったのが運の尽き()

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2006-05-20(土) 20:53(UTC +0900) p

ATOKのアップデートに失敗→原因は自爆(笑)

先日ATOK2006のアップデートが公開され、サクッと更新作業も済ませていたつもりだったのですが、どうにもATOKによる変換が巧くいかなくなっておりました。例えば、特定の単語を変換できなくなってしまっていたり、辞書ユーティリティという環境整備ツールが起動できなく(起動しようとすると異常終了する)なってしまっていたり、終には辞書ファイルを開けないというエラーが出て変換自体できなくなってしまいまして。
何度かアップデートをやり直してみたり、再起動してみたり色々試したのですが、症状は段々と悪くなるばかり。

と、そんな作業をしているときにふと
最初のアップデートをした後、すぐに再起動したっけ?
等と思い至り。
なんのことはない、アップデートの直後に再起動せずそのままATOKを使ってしまったため、諸々のファイルを破壊してしまっているらしいと気づきました()
というコトで、システムを完全にシャットダウンし、再度起動、何も作業せずにバックアップファイルからATOK関連のファイルを差し戻して再度完全シャットダウン。改めて起動してATOKが完動していることを確認してから完全シャットダウン。もう一度起動し直してサクッとアップデートし、そのままアップデータが求めるままに再起動したことで、無事復旧と相成りました。

教訓、
システムの根幹に関わる部分のアップデートをするときは、アップデータの言うことはちゃんと聞きましょう
というハナシでした()

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: ATOK(エイトック), Tips(ティップス)
tag: ,
0 Trackback

2006-03-23(木) 23:28(UTC +0900) p

マシン新調時に最初に入れるアプリとか

ブツキター
と云うコトで、環境移行のための作業メモをば。実作業は今週末にするつもりですので、今日のところは箱を眺めながらニヤニヤする方向で()

  1. 最新ドライバ類の入手
  2. バックアップ
  3. 環境設定の書き出し
  4. マシン命名
  5. 初期セットアップ
  6. アプリケーションの導入
  7. データ移管
続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Tips(ティップス), 物欲, 電脳系
tag: ,
0 Trackback

2006-03-11(土) 22:24(UTC +0900) p

SkypeInは口座開設に使えるか?

コンタクトとして登録させていただいている「Going My Way」のkengoサンが、ちょっと前から気になる実験をなさってまして、それの結果が出たようですのでネタにさせてもらいます。


clip IT!
from Going My Way
郵便局やセブンイレブンでの入出金や他の銀行への振込みが無料の新生銀行の口座を開設


タイトルだけ見ると「節約ネタ?」という感じですが、kengoサンのムードテキストにて「どうやらSkypeIn番号にて口座開設しようとしているらしい」コトに気付き、その後の展開を気にかけていたのですが、どうやら無事開設できたようです。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Tips(ティップス)
tag: , , , ,
0 Trackback

2006-03-10(金) 00:11(UTC +0900) p

Skypeについての疑問と答え その三

お、webプレゼンスもなんとか復旧したようですね。
さて、ちょっと間が空きましたが、前々回前回の続きです。

    Skype FAQ
  1. SkypeInにつくVoicemail(ボイスメール)って?
  2. SkypeInの番号を取ったは良いけど、契約期限は延長できるの?
  3. SkypeInの期限をウッカリ切らしてしまったのだけど、それまで使っていた番号は取り直せるの?
  4. Voicemailサービスを契約していない相手にもVoicemail残せるっていうけど、どういうコト?
  5. 特定の相手に対してだけ、ステータスを詐称する方法はある?
  6. SkypeInSkypeOutを着信転送で結ぶことは出来る?
  7. 他、何かあれば更に追記予定…
続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), Tips(ティップス), 出直しSkype
tag: , , , , ,
0 Trackback

2006-03-04(土) 00:38(UTC +0900) p

「SOHOにSkypeを使う!」という記事

以前から似たような記事はありましたが、最近は一通り浸透しきってきたのかあまり見かけなくなっていましたこの手の記事。今回はnikkeibp内blogで記事になっているのを見つけました。コレはそろそろ次の波が来る兆しでしょうかね?


clip IT!
from nikkeibp.jp – 戸田覚の「仕事にすぐ効く!ITサプリ」
SOHOにSkypeを使う!~仕事に使えるかを徹底検証 –

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Skype(スカイプ), Tips(ティップス)
tag:
0 Trackback

2006-02-05(日) 05:54(UTC +0900) p

カメラがなくても「Skype Video」!!

とある方面からの流れで興味深いツール(仮想デバイス?)のアルファ版公開を知りましたので、ご紹介です。

clip IT!
from にゃにゃん.と
Skype Videoでデスクトップを送りつけるの作りました


Windows版のSkypeですが、最新のv2.0系になってビデオ機能が提供開始されました。コレに合わせてカメラを導入された方もいらっしゃるかもしれませんが、私のコンタクトリストを見ても分かりますが「ビデオ機能を有効にしている方ばかり」というわけではないようで。
まあ、コレまでのSkypeは「無料で使えるソフトとPCに備わっている機能だけで簡単に利用できる(もし必要なら千円もしないマイクがあればOK)」というのもウリだったわけですが、ビデオ機能を利用しようとすると、数千円からするwebカムを追加導入しなくてはならないわけで、確かに簡単にはいかないですよね。
だけど、面白そうな機能が提供されたのだからやっぱり試せるならば試してみたい、と云うのが人情な訳で、そんな方は先ずは上記のツールを導入して遊んでみるというのも一つの手かもしれません。

続きを読む

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Skype(スカイプ), Tips(ティップス)
tag: , , ,
0 Trackback

2005-12-22(木) 02:04(UTC +0900) p

Skypeの着信音、旧タイプが復活!

先のエントリに漏れがありました。langファイルを弄っていて気付いてたのですが、頭書の通り、絶不評であったv2.0系の新しい着信音ですが、コレを旧来のタイプに戻せるようになってます。
ご参考まで。

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: lifehack (ライフハック), Skype(スカイプ), Tips(ティップス)
tag:
0 Trackback

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

← 以前のアーカイブ記事 | go BLOG Top | 以降のアーカイブ記事 →
Powered by WordPress