Skypeto: Skype chat to n-yoshi n-yoshi
Twitter: Follow laresjp on Twitter laresjp
feed: RSS 2.0 RSS or Atom Atom

Skypeについての疑問と答え その一

| go BLOG Top |

2006-02-21(火) 23:45(UTC +0900) p

今日はいよいよ SkypeIn Japan のサービス開始と云うコトで、コレまでに他人に訊かれたり自分で気になったりした疑問とその答えについてのまとめエントリなどを上げてみましょう。

    Skype FAQ
  1. SkypeInSkypeOutを両方契約している場合、SkypeOut発信時にSkypeInの番号が通知されるの?
  2. SkypeInにはVoicemailがついてくると云うことだけど、その場合既に利用しているVoicemailの利用期間はどうなるの?
  3. SkypeInは「Skypeクレジット」で買えるという話を聞くけど、「Skypeクレジット」って何?
  4. SkypeInの番号は自宅電話番号として書類に書いたり出来るの?
  5. SkypeInの番号に電話をすると「インターネット経由でお繋ぎします」というアナウンスが流れるけど、このアナウンスを止めることは出来ないの?
  6. 一つのSkypeアカウントで複数のSkypeIn番号を持てるって、ホント?
  7. SkypeOutSkypeInを利用してビデオ通話(テレビ電話)って、出来るの?
  8. FAXについて、SkypeOutで発信したりSkypeInで受信したりは出来るの?(追記)
  9. 他、何かあれば更に追記予定…

SkypeInSkypeOutを両方契約している場合、SkypeOut発信時にSkypeInの番号が通知されるの?

残念ながら、そうはなりません。
SkypeOut時は今まで通り「番号通知不可能」と扱われるか、極稀に「GW所在地の国際電話番号」が通知されます。SkypeとPSTNの遣り取りという意味では同じではありますが、通るGWが違ってしまう為に、コレを実現しようとするとまた別の仕組みが必要となる訳です。
つまり、Out側は世界中で一番安い料金となる所のGWから国際電話で繋ぎ、In側は日本国内での閉じた仕組みからGWでSkypeに繋いでいるのです。
将来的には有料サービスとして提供されるかも知れませんが、その時におそらく二重に課金されるのではないでしょうかね?

SkypeInにはVoicemailがついてくると云うことだけど、その場合既に利用しているVoicemailの利用期間はどうなるの?

SkypeIn契約期間分延長されると考えて下さい。
つまり、SkypeIn契約が始まった段階でVoicemail単体での利用は一時中断され、SkypeIn契約解消後に、改めてVoicemail単体での利用が再開・利用期間消費再開と云うコトです。

もっとも、SkypeIn契約が不要となる頃には、SkypeなどVoIPでの通話のみに移行しているか、或いは他の全く異なるサービスに移行しているかですので、あんまり気にしなくても良いかもしれませんけどね。

SkypeInは「Skypeクレジット」で買えるという話を聞くけど、「Skypeクレジット」って何?

要はSkypeOutの残高のことです。
未だに用語が使い分けられているのが混乱の元ですが、つまり「SkypeOutの通話料残高をSkype関連サービス諸々の支払いに利用できるようにしました」、と云う仕組みですね。
ただ、SkypeOutの残高が利用したいサービス料よりも少ない場合は、支払い手段としては利用できないようになっていますので、例えば今回のSkypeInに合わせてサービス購入しようとする場合、事前のSkypeOut残高チャージが必要となるわけです。

ちなみに、SkypeIn以外に使えるサービスとしては「Personalise Skype」がアルにはありますが…()

SkypeInの番号は自宅電話番号として書類に書いたり出来るの?

えーと、そういうことは書類の提出先に訊いて下さいな。()
冗談ではなく、今回のSkypeInはその実体はフュージョンのIP電話サービスとなっていますので、もし提出先がIP電話の番号でもイイというなら大丈夫でしょうし、ダメというなら無理なんでしょう。まあ、ヘタに「Skypeがドウノコウノ…」というハナシをしなければ、普通のIP電話の番号だと認識して普通に受諾するのでは?
(この辺は自分で判断して下さいな)

SkypeInの番号に電話をすると「インターネット経由でお繋ぎします」というアナウンスが流れるけど、このアナウンスを止めることは出来ないの?

無理です。出来ません。
と、云いますのも、どうやらこのようなアナウンスを入れることで初めてサービス開始にこぎ着けたという政治的要因がありまして、このアナウンスによりPSTNから隔絶されたところに繋ぎますよと云うコトを明確にしなさいよと、管轄の総務省だかと取り決めがあるらしいのですね。

もっとも、この点については私は諸刃の剣だと思ってます。
つまり、SkypeInで電話してきた相手に「今この電話するときに変なアナウンスが流れたよ」とか言われたら、すかさず「実はコレはSkypeというインターネット電話で、Skype同士なら無料出掛け放題なんだよ。と言うか、実は私、今自宅ではなく旅行先のホテル(or 帰省先の実家 or 出張先の海外)にいるんだよ。」的な営業トークでSkype初めVoIPサービスの音質をアピールしていけるという訳です()
で、「インターネット経由でも別に問題ないじゃない」という認識が拡がってくればしめたもの、と云うコトですね。

一つのSkypeアカウントで複数のSkypeIn番号を持てるって、ホント?

可能です。但し、契約口数分の費用は発生します。
例えば、日本番号を複数取ったり、日本・アメリカ・ポーランドなどの複数の国の番号を取ってみたり、一つのアカウントで最大3つ10個までの番号を取ることが可能です。この辺は「HK」サンとかがよくネタにしてますね。
(早速、当のHKサンからツッコミあり、最大10個まで取れますね)

SkypeOutSkypeInを利用してビデオ通話(テレビ電話)って、出来るの?

現状出来ませんし、将来的にも無理そうです。
コレは仕組み的な問題で、先ずは相手がPSTNテレビ電話の設備を持っていないでしょうし、もし持っていたとしても、テレビ電話の場合は映像を遣り取りする仕組みが同じでないと相互接続が出来ないのです。で、SkypeVideoの仕組みは、現状PC位でしか利用できない仕組みだったりします。
将来的に、仮にSkypeVideoと同じ仕組みで相互接続の可能性が出てきたとしても、SkypeOut/InのGWは音声の中継しかしてくれませんので、もしどうしてもそういう需要があったとしたら、更に新しい有料サービスを準備しなくてはならない訳ですね。

…Skype社としては、「ソコまで無理するなら素直にSkypeに繋いでくれよ」と判断するでしょうから、おそらくは将来的にも無理だろうなと予測される訳ですね。

FAXについて、SkypeOutで発信したりSkypeInで受信したりは出来るの?(追記)

正直、よく分かりません。
未だにFAXしか利用できないという所は多々ある(Skype(PC)を利用できるなら画像ファイルの遣り取りで済みますものね)訳ですが、そのような相手との遣り取りにSkypeOut/Inを利用したいというのは良くあるハナシです。仕組みとしては、Skypeの音声入出力をソフトモデムとして遣り取りできるドライバ的な何かがあれば、FAXソフトにてどうにかこうにか出来そうです。
しかし、そのようなモノが開発されたとかどこかが開発しているとか、そういう話はあまり聞かないのでよく分からないというのが実状ではないでしょうか? もし何か情報をお持ちでしたら、むしろこちらが知りたいくらいですので、是非とも反応願います。


と云う感じで長々と書いてきましたが、他にも何かあるようでしたらまたネタにしますので、コメントなりチャットなりでお知らせ下さい。

追記(2006/02/22 22:31)

続きを書いてみました。
Skypeについての疑問と答え その二

関連するかも知れない?


, Permalink, 関連つぶやき
cat: Skype(スカイプ), 出直しSkype, 電脳系
tag: , , , , ,
1 Trackbacks

トラックバック

[…] 昨日のネタの続きです。 Skype FAQ […]
2010-07-20(火) 14:59 (UTC +0900)

この記事のトラックバック URL


Twitter

Powered by Topsy

オススメ(殿堂)

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ThinkPad
トラックポイント付きの無線キーボード

オススメ(amazon)

Twitter

オススメ(ニコ動)

オススメ(link)


検索

このblogをググる



タグクラウド


最近のエントリ

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

分類別

保管庫


購読

marker

Firefox meter

CC LICENSE


since 2001-09-25

Powered by WordPress